蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510131354 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
青空バーベキュー パンダのポンポン [2] |
著者名 |
野中 柊/作
長崎 訓子/絵
|
書名ヨミ |
アオゾラ バーベキュー パンダ ノ ポンポン |
著者名ヨミ |
ノナカ ヒイラギ |
叢書名 |
パンダのポンポン
|
叢書巻次 |
[2] |
出版者 |
理論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥1200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-652-00745-0 |
分類 |
913.6
|
内容紹介 |
ポンポンは食いしん坊のパンダ。いつも食べ物のことを考えています。ある雨の日、ポンポンは空からアメ玉が降ってくる様子を思って、うっとりしていましたが…。「雨ふりキャンディ」ほか2編の「おいしいお話」を収録。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。立教大学法学部卒業後、渡米。ニューヨーク州在住中に「ヨモギアイス」で海燕新人文学賞を受賞してデビュー。著書に「参加型猫」「チョップスティックス」など。 |
内容細目
-
1 越境する民と教育
越境者の類型と教育プログラム
13-43
-
森本 豊富/著
-
2 在日ブラジル人家族と子どもの学校事情
コミュニティをめぐる言説と現実
45-74
-
アンジェロ・イシ/著
-
3 在住ベトナム人とラオス人の教育相談
難民であることの限界と可能性
75-95
-
細谷 早里/著
-
4 「越境」を授業する
グローバル教育と多文化教育をつなぐ
97-121
-
森茂 岳雄/著
-
5 多文化コミュニティと異文化間の交流
福岡市にみられる生活支援活動
123-151
-
吉谷 武志/著
-
6 在米駐在員家族の変容する教育観
ロサンゼルスにみられる越境教育の進展
153-171
-
山田 礼子/著
-
7 マイノリティとしての発展性と多様性
アジア太平洋系を例に
175-194
-
ドン・T.ナカニシ/著 森本 豊富/訳
-
8 「教育の世紀」における教育政策の光と影
ラテンアメリカにみられる成功と失敗
195-212
-
カルロス・A.トレス/著 山田 礼子/訳
-
9 教育の支援と自立のための葛藤
アフリカ諸国における教育改革
213-229
-
エディス・ムクディ・オムワミ/著 森本 豊富/訳
-
10 多様性のなかの統一、統一のなかの多様性
EUをめぐるヨーロッパ教育の模索
231-256
-
ヴァル・D.ラスト/著 トレイシー・ウェルズ/著 細谷 早里/訳
-
11 グローバル化の危機と大学の国際化
オーストラリアにみられる高等教育の現在
257-286
-
アンソニー・R.ウェルチ/著 嶋内 博愛/訳
-
12 集権化、分権化、地域化による教育制度
中国における「三本足」の教育改革
287-314
-
ジョン・N.ホーキンズ/著 小原 一仁/訳
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021478623 | 県立図書館 | 376.9/モリ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ