検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なかよしヤギ一家のECOプロジェクト   はじめてのノンフィクションシリーズ   

著者名 深山 さくら/文
著者名ヨミ ミヤマ サクラ
出版者 佼成出版社
出版年月 2015.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000010868
書誌種別 児童一般
書名 なかよしヤギ一家のECOプロジェクト   はじめてのノンフィクションシリーズ   
著者名 深山 さくら/文
書名ヨミ ナカヨシ ヤギ イッカ ノ エコ プロジェクト  ハジメテ ノ ノンフィクション シリーズ 
著者名ヨミ ミヤマ サクラ
叢書名 はじめてのノンフィクションシリーズ
出版者 佼成出版社
出版地 東京
出版年月 2015.5
ページ数 96p
大きさ 22cm
価格 ¥1300
言語区分 日本語
ISBN 4-333-02707-1
ISBN13 978-4-333-02707-1
分類 645.4
件名 やぎ(山羊) 西武鉄道
内容紹介 西武池袋線の武蔵横手駅に住んでいるヤギたちは、のんびり草を食べるという立派なECO活動をしています。ヤギたちを愛情こめて世話している保線所の所員たちとヤギたちとの心温まる交流を紹介します。
著者紹介 山形県生まれ。日本児童文芸家協会会員。「かえるのじいさまとあめんぼおはな」でひろすけ童話賞受賞。他の作品に「てんぐのそばまんじゅう」など。



内容細目

1 戦後大阪の華僑系新聞と在日朝鮮人   東アジア現代史のなかの『国際新聞』   11-31
宇野田 尚哉/著
2 山代巴の原点   「蕗のとう」をめぐって   33-54
キアラ・コマストリ/著
3 被爆者支援運動と手記集『原爆に生きて』   55-72
川口 隆行/著
4 胎児が密猟するまで   原水爆禁止運動と生政治   73-96
木下 千花/著
5 「地域」の再発見   基地闘争下の共同制作童話「山が泣いてる」   97-119
森岡 卓司/著
6 きりえ画家・滝平二郎の誕生   連環画から挿絵へ   121-137
鳥羽 耕史/著
7 問い直される大学の境界   一九六八〜六九年東大闘争   141-157
小杉 亮子/著
8 バリケードの中の五木寛之   放浪、引揚げ、学生運動   159-181
ニコラス・ランブレクト/著
9 路上の詩想   寺山修司と<一九六八>   183-201
坪井 秀人/著
10 一九七〇年前後、在日朝鮮人文学者の言語論   文学批評の言語論的転回を背景として   203-222
佐藤 泉/著
11 『日本沈没』の沈没   一九七三年の日本の心性史   223-238
成田 龍一/著
12 富山妙子の目に映った韓国   《朝鮮風景》からスライド『倒れた者への祈禱』まで   239-256
徐 潤雅/著
13 文学者の反核声明と韓国民主化支援の時代   HIROSHIMA・冷戦・光州   259-278
高 榮蘭/著
14 ポストリブの時代における「母性」の問題   津島佑子「伏姫」を手がかりに   279-298
村上 克尚/著
15 ドキュメンタリー映画の闘争   「山谷 やられたらやりかえせ」を読む   299-321
石川 巧/著
16 一九八〇年代とサブカルチャー   大塚英志さんに聞く   323-360
大塚 英志/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022776504県立図書館645/ミヤマ/15.5研究室書庫児童一般貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 社会運動-日本 芸術-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。