検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊豆屋伝八文化振興財団紀要 第4号(平成24年度) 静岡県の歴史文化遺産    

著者名 伊豆屋伝八文化振興財団/編集
著者名ヨミ イズヤ デンパチ ブンカ シンコウ ザイダン
出版者 伊豆屋伝八文化振興財団
出版年月 2012.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000297364
書誌種別 地域資料
書名 伊豆屋伝八文化振興財団紀要 第4号(平成24年度) 静岡県の歴史文化遺産    
著者名 伊豆屋伝八文化振興財団/編集
書名ヨミ イズヤ デンパチ ブンカ シンコウ ザイダン キヨウ シズオカケン ノ レキシ ブンカ イサン  
著者名ヨミ イズヤ デンパチ ブンカ シンコウ ザイダン
出版者 伊豆屋伝八文化振興財団
出版地 静岡
出版年月 2012.9
ページ数 89、29p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S709
件名 静岡県-歴史
目次 挨拶(財団法人伊豆伝八文化振興財団理事長 渡邉朗)、カラー図版、鈴木香峰―人と芸術―、静岡県三島市・西福寺阿弥陀如来像、中野観音堂千手観音立像・仏像群、下田船改番所―海の関所―『豆州下田港之図』古絵図、論文、鈴木香峰―人と芸術―、幕末期の駿河国安倍郡における茶生産・取引慣行―藁科通と井川の比較から―(岡村龍男)、静岡県三島市西福寺阿弥陀如来像について(田島整)、資料、富士山本宮浅間大社関係文献目録、講演記録、第八回「文化財を守る」(二〇一〇年)―井川の里に秘仏を訪ねて―中野観音堂千手観音立像・仏像群修理 仏像の現地保存の意味(牧野隆夫)、第九回「文化財を守る」(二〇一一年)―歴史のまち 松崎の魅力を探る―入江長八の世界(日比野秀男)、研究余録、私と歴史文化遺産 文化財保護・伊東市史とのかかわり(加藤清志)、私と歴史文化遺産 下田船改番所―海の関所―(佐々木忠夫)、伊豆伝八文化振興財団設立十五年の歩み(日比野秀男)、編集後記、序文・執筆者紹介・編集委員・投稿規程・奥付
注記 伊豆屋伝八文化振興財団年報第5号(平成22・23年度) 伊豆屋伝八文化振興財団紀要1号はSZ70/24



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006301212県立図書館S709/37/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0006301220県立図書館S709/37/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。