蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
航空の二〇世紀 航空熱・世界大戦・冷戦 明治大学国際武器移転史研究所研究叢書 5
|
著者名 |
高田 馨里/編著
|
著者名ヨミ |
タカダ カオリ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2020.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000458966 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
航空の二〇世紀 航空熱・世界大戦・冷戦 明治大学国際武器移転史研究所研究叢書 5 |
著者名 |
高田 馨里/編著
|
書名ヨミ |
コウクウ ノ ニジッセイキ コウクウネツ セカイ タイセン レイセン メイジ ダイガク コクサイ ブキ イテンシ ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
タカダ カオリ |
叢書名 |
明治大学国際武器移転史研究所研究叢書
|
叢書巻次 |
5 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
9,424p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8188-2551-2 |
ISBN13 |
978-4-8188-2551-2 |
分類 |
538.09
|
件名 |
航空・宇宙産業-歴史 軍需工業-歴史 |
内容紹介 |
人類の空飛ぶ夢は20世紀の「航空熱」を引き起こし、やがて航空技術、航路、大衆ともに戦争へと駆り立てられることになる-。航空黎明期から世界大戦を経て、冷戦期に至る20世紀の航空史を考察する。 |
著者紹介 |
明治大学大学院博士後期課程退学。博士(史学)。大妻女子大学比較文化学部准教授。著書に「オープンスカイ・ディプロマシー」など。 |
内容細目
-
1 航空の二〇世紀
航空熱・世界大戦・冷戦
1-18
-
高田 馨里/著
-
2 航空熱と世界記録更新
技術革新の時期・主体・方向性
21-46
-
小野塚 知二/著
-
3 大正期の飛行熱
47-77
-
鈴木 淳/著
-
4 海軍航空機生産構想と実現の方法
航空機廠構想から呉海軍工廠広支廠航空機部の設立まで
79-112
-
千田 武志/著
-
5 航空機開発と大西洋横断飛行
ユンカースの挑戦と航空熱
113-147
-
永岑 三千輝/著
-
6 日独航空連絡の展開一九一九〜一九四五
民間の航空熱から軍事航空へ
151-186
-
田嶋 信雄/著
-
7 戦前戦中期における軍と大学
東京帝国大学航空研究所と航空学科の事例
187-216
-
水沢 光/著
-
8 太平洋戦争における日本航空戦力の配備・補給
217-247
-
西尾 隆志/著
-
9 ライセンス生産の失敗
三式戦闘機「飛燕」のエンジン・トラブルをめぐって
249-287
-
西牟田 祐二/著
-
10 日本の翼の消滅から復活へ
米ソ冷戦とアメリカの対日民間航空政策の再検討
291-324
-
高田 馨里/著
-
11 冷戦期インドにおけるナショナル・エアパワーの形成
325-354
-
横井 勝彦/著
-
12 パキスタン民間航空とアメリカの対パキスタン援助、一九五〇〜一九六一
355-381
-
S.ワカー・H.ザイディ/著
-
13 ジェット時代のフェミニズム
エミリオ・プッチ、メアリー・ウェルズと一九六〇年代のブラニフ航空のスチュワーデス
383-415
-
フィル・ティーマイヤー/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023508930 | 県立図書館 | 538.09/タカ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ