検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡大学地域連携応援プロジェクト成果報告書 令和2年度       

著者名 静岡大学地域創造教育センター/[編]
著者名ヨミ シズオカ ダイガク チイキ ソウゾウ キョウイク センター
出版者 静岡大学地域創造教育センター 
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000574693
書誌種別 地域資料
書名 静岡大学地域連携応援プロジェクト成果報告書 令和2年度       
著者名 静岡大学地域創造教育センター/[編]
書名ヨミ シズオカ ダイガク チイキ レンケイ オウエン プロジェクト セイカ ホウコクショ   
著者名ヨミ シズオカ ダイガク チイキ ソウゾウ キョウイク センター
出版者 静岡大学地域創造教育センター
出版地 静岡
出版年月 2021.3
ページ数 50p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S370
件名 地域開発
目次 巻頭言、静岡大学地域連携応援プロジェクトについて、阿部耕也、静岡大学地域創造教育センター長、令和2年度静岡大学地域連携応援プロジェクト成果報告、1、静岡県内における子供の「学び」と「遊び」をサポートするためのコンテンツ開発事業、キッズクラブSKIPを通じた取り組み、<代表者>、鈴木拓也、人文社会科学部、准教授、2、静岡市丸子地区における「地域的価値づくり」プロジェクト、<代表者>、横田宏樹、人文社会科学部、准教授、3、伊豆の植物を楽しむプロジェクト、<代表者>、徳岡徹、理学部、准教授、4、天竜浜名湖鉄道のオリジナルフォント制作による地域活性化事業、<代表者>、杉山岳弘、情報学部、教授、5、浜松地域企業における新型コロナウイルスの影響と対策に関する調査・支援事業、<代表者>、藤岡伸明、情報学部、准教授、6、在来作物の遺伝資源継承事業における超音波技術の活用、<代表者>、切岩祥和、農学部、教授、7、絶滅が危惧される富士市浮島ケ原自然公園のノハナショウブ調査・保護事業、<代表者>、松本和浩、農学部、准教授、8、展示企画PAINting「痛み」と向き合うことと、その可能性を考える展覧会、<代表者>、井原麗奈、地域創造学環、准教授、9、浜松市におけるSDGsと社会参画を学ぶ多国籍の若者を対象とした国際交流事業、<代表者>、安冨勇希、大学教育センター講師、10、伊豆半島におけるジオガイドの観光・教育のデジタル化支援プロジェクト、<代表者>、山本隆太、教職センター特任准教授、(~令和2年9月~)、地域創造教育センター准教授、(令和2年10月~)、11、静岡県内の研究機関における生物多様性条約対応に向けた情報共有と交流プロジェクト、<代表者>、寺嶋芳江、イノベーション社会連携推進機構、特任教授



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006808695県立図書館S370/481/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006808703県立図書館S370/481/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
S370 S370
地域開発
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。