検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教学名著選 第2巻    比較宗教学の誕生 

著者名 島薗 進/編集委員   鶴岡 賀雄/編集委員   山中 弘/編集委員   松村 一男/編集委員   深澤 英隆/編集委員   奥山 倫明/編集委員   江川 純一/編集委員
著者名ヨミ シマゾノ ススム ツルオカ ヨシオ ヤマナカ ヒロシ マツムラ カズオ フカサワ ヒデタカ オクヤマ ミチアキ エガワ ジュンイチ
出版者 国書刊行会
出版年月 2014.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000476542
書誌種別 和書
書名 宗教学名著選 第2巻    比較宗教学の誕生 
著者名 島薗 進/編集委員 鶴岡 賀雄/編集委員 山中 弘/編集委員 松村 一男/編集委員 深澤 英隆/編集委員 奥山 倫明/編集委員 江川 純一/編集委員
書名ヨミ シュウキョウガク メイチョセン   ヒカク シュウキョウガク ノ タンジョウ
著者名ヨミ シマゾノ ススム
各巻書名 比較宗教学の誕生
出版者 国書刊行会
出版地 東京
出版年月 2014.10
ページ数 629,15p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
言語区分 日本語
ISBN 4-336-05689-4
ISBN13 978-4-336-05689-4
分類 160.8
件名 宗教学
内容紹介 宗教研究にはじめて「比較」という方法を取り入れ、近代宗教学の祖となったミュラー。代表作「宗教学序説」をはじめ、神話研究の古典である「比較神話学」、当時の東洋研究の水準を示す仏教関係の論文など全8篇を収録。



内容細目

1 先秦の惑星観   五星運動論形成前史   1-23
武田 時昌/著
2 『春秋左氏伝』における魂魄二元的な見方の萌芽   24-38
白 雲飛/著
3 帛書『刑徳』乙篇の刑徳小遊   39-53
小倉 聖/著
4 『淮南子』天文訓   その暦法と紀年法   54-75
橋本 敬造/著
5 『霊台秘苑』のテキストについて   76-91
高橋 あやの/著
6 インド占星術と『宿曜経』   92-109
矢野 道雄/著
7 宿曜経写本覚書   真福寺写本と古一切経写本   110-124
林 隆夫/著
8 後鳥羽上皇の水無瀬離宮(水無瀬殿)の構造とその選地設計思想について   125-171
豊田 裕章/著
9 アリストテレスを運気論で読み解く   『南蛮運気論』と17世紀長崎における西学理解   172-183
平岡 隆二/著
10 須弥山説受容と須弥山儀   184-196
清水 浩子/著
11 川辺信一の2枚の図   『周髀算経図解』考   197-216
小林 博行/著
12 『仏国暦象編』におけるインド天文学について   217-233
麥 文彪/著 上田 真啓/著
13 伊能忠敬『山島方位記』に基づく19世紀初頭の日本附近の地磁気偏角   234-258
辻本 元博/著
14 「兩曜運旋略儀」について   岩橋嘉孝「平天儀」、佐田介石「視實等象儀」との比較を通して   259-276
梅林 誠爾/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022695878県立図書館160.8/シマ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
天文学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。