検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東日本大震災と原発事故からの10年  災害現場の初動から真の復興、そしてウィズコロナの未来へ向けて      

著者名 東日本国際大学健康社会戦略研究所/編
著者名ヨミ ヒガシニホン コクサイ ダイガク ケンコウ シャカイ センリャク ケンキュウジョ
出版者 東日本国際大学出版会
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000543119
書誌種別 和書
書名 東日本大震災と原発事故からの10年  災害現場の初動から真の復興、そしてウィズコロナの未来へ向けて      
副書名 災害現場の初動から真の復興、そしてウィズコロナの未来へ向けて
著者名 東日本国際大学健康社会戦略研究所/編
書名ヨミ ヒガシニホン ダイシンサイ ト ゲンパツ ジコ カラ ノ ジュウネン サイガイ ゲンバ ノ ショドウ カラ シン ノ フッコウ ソシテ ウィズ コロナ ノ ミライ エ ムケテ  
著者名ヨミ ヒガシニホン コクサイ ダイガク ケンコウ シャカイ センリャク ケンキュウジョ
出版者 東日本国際大学出版会
出版地 いわき
出版年月 2021.3
ページ数 394,143p
大きさ 19cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN 4-8460-2024-8
ISBN13 978-4-8460-2024-8
件名 東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011) 新型コロナウイルス感染症 災害医療
内容紹介 2020年10月に開催された国際シンポジウムの記録。災害現場で実際に救援活動に携わった医療従事者・関係者をはじめとする、各分野におけるエキスパートによるドキュメントも多数収録する。



内容細目

1 経験から学ぶ姿勢こそ未来への鍵   19-22
明石 眞言/著
2 災害と薬剤師、そしてコロナ   23-26
赤津 雅美/著
3 自然とのおつきあいに、さらに謙虚でありたい   27-29
安部 義孝/著
4 超高齢社会における災害医療   未来に向けて   30-35
有賀 徹/著
5 自助・共助から始める複合災害対処   36-39
井上 忠雄/著
6 忘れてはならない記憶のために   40-46
石井 敦子/著
7 福島復興の神髄   47-50
大西 康夫/著
8 復興の担い手としてソーシャルワーカーの活用を   51-55
大橋 雅啓/著
9 2021年に始まる宇宙的新時代に生きる人々へのメッセージ   56-59
大和田 葉子/著
10 東日本大震災と原発事故からの10年   60-64
金成 明美/著
11 フクシマ発の「持続可能な社会」を示そう   65-68
河合 雅司/著
12 東日本大震災時におけるいわき市医師会の医療救護活動   JMAT活動の成果についての考察   69-79
木田 光一/著
13 2019年台風19号等大雨災害に対するJMATいわき活動   80-84
木村 守和/著
14 火と水の災い   85-89
鈴木 哲司/著
15 クライシスコミュニケーションから地域の復興へ   長崎大学の取り組み   90-92
高村 昇/著
16 安心と活気あふれる共生のまちづくりを   93-96
田中 剛/著
17 東日本大震災と福島原発事故を体験して   97-100
中里 迪彦/著
18 東日本大震災そして新型コロナ感染症からの教訓   101-104
永田 高志/著
19 危機管理事案対応手法の研究開発について   105-110
長谷川 学/著
20 真の復興とコロナウイルス後に向けて   111-120
長谷川 祐一/著
21 原子力発電所事故直後の政策提言と現状とのギャップから見えるもの   121-124
畑仲 卓司/著
22 東日本大震災と私   125-128
目澤 朗憲/著
23 故郷福島を襲った東日本大震災   129-133
森 まさ子/著
24 いま、われわれは何をなすべきか   134-137
森田 実/著
25 東日本大震災・福島第1原発事故から学んだこと、そしてコロナ禍での対応   138-141
八木橋 彰憲/著
26 「逼迫していない」は誤り   国家と専門家の社会契約   142-145
山口 芳裕/著
27 新たな原子力災害医療体制と将来展望   146-155
山下 俊一/著
28 ともあれ、私は存在する   156-159
山本 太郎/著
29 発災から10年に想う   160-162
吉野 正芳/著
30 行動こそ、ピンチをチャンスへ   163-167
若松 謙維/著
31 社会医学的にみたパンデミック事象   2020年6月4日   171-207
石井 正三/著
32 新型コロナ新しい日常New Normalと大雨被害   2020年7月7日   208-216
石井 正三/著
33 東日本大震災からコロナ以後への考察   2020年8月23日   217-222
石井 正三/著
34 東日本大震災と原発事故からの10年   災害現場の初動から真の復興、そしてウィズコロナの未来へ向けて
35 開会あいさつ   225-236
石井 正三/述 吉村 作治/述 深山 延暁/述
36 被ばく医療初動から復興を展望して   基調講演 1   237-256
明石 眞言/述
37 複合災害対応に向けての考察   過去の生物災害などの事例に学ぶ   257-280
四ノ宮 成祥/述
38 福島で経験した東日本大震災そして新型コロナ感染症からの教訓   基調講演 3   281-302
永田 高志/述
39 国際的な災害対応から学んだ教訓について   基調講演 4   303-322
ステファニー・ケイデン/述
40 ハンガリーにおける社会的・体制的変化をめぐる考察   基調講演 5   323-341
カタリン・ユーローヴ/述
41 東日本大震災からウィズコロナまで   繰り返される危機への対応   342-363
長谷川 学/述
42 災害現場の初動から真の復興、そしてウィズコロナの未来へ向けて   パネルディスカッション   364-394
明石 眞言/ほかパネラー 小野 栄重/コメンテーター 木村 守和/コメンテーター 高萩 周作/コメンテーター 石井 正三/コーディネーター
43 東日本大震災・福島第1原発事故のいわき市民等の生活習慣への影響に関する調査   資料編   88-143
畑仲 卓司/著 齊藤 道也/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023625411県立図書館369.31/ヒカ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011) 新型コロナウイルス感染症 災害医療
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。