蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
集合的創造性 コンヴィヴィアルな人間学のために
|
著者名 |
松田 素二/編
|
著者名ヨミ |
マツダ モトジ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2021.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000542677 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
集合的創造性 コンヴィヴィアルな人間学のために |
著者名 |
松田 素二/編
|
書名ヨミ |
シュウゴウテキ ソウゾウセイ コンヴィヴィアル ナ ニンゲンガク ノ タメ ニ |
著者名ヨミ |
マツダ モトジ |
出版者 |
世界思想社
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
6,277p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7907-1750-8 |
ISBN13 |
978-4-7907-1750-8 |
分類 |
361.3
|
件名 |
社会的相互作用 創造性 |
内容紹介 |
危機と混沌の時代に、困難に立ち向かうアイディアをどう生み出すのか。「北海道の木彫り熊ブームを支えたもの」「貧困女性の性と支援」など、多種多様な視点から集合的創造性について論じる。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。専攻は社会人間学、アフリカ地域研究。著書に「日常人類学宣言!」など。 |
内容細目
-
1 現代世界における生の技法/哲学としての集合的創造性
コンヴィヴィアルな人間学のために
1-33
-
松田 素二/著
-
2 創造性から集合的創造性へ
37-58
-
松浦 雄介/著
-
3 集合体の社会学と創造性
自然と文化とその《外部》
59-82
-
野村 明宏/著
-
4 設計図のない建築
サグラダ・ファミリア建設の軌跡にみる集合的創造性
85-105
-
阿部 利洋/著
-
5 太極拳推手交流会における集合的創造性
106-126
-
倉島 哲/著
-
6 北海道の木彫り熊ブームを支えたもの
127-148
-
坂部 晶子/著
-
7 食文化における集合的創造性
エスニックフードからローカルフードへ
149-168
-
安井 大輔/著
-
8 戦後日本における島々の集団的創造性
宮本常一とコミューン/アソシエーション
171-198
-
石原 俊/著
-
9 まだ見ぬ「われわれ」を創造する
中米移民の集合的実践の事例から
199-219
-
佐々木 祐/著
-
10 「ナショナリズム」からトランスナショナルへ
朝鮮学校のドラマツルギーからみる集合的創造性
220-242
-
宋 基燦/著
-
11 貧困女性の性と支援
エイジェンシー概念から考える
243-264
-
丸山 里美/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023625346 | 県立図書館 | 361.3/マツ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ