蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000523386 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
アフェクトゥス 生の外側に触れる |
著者名 |
西井 凉子/編
箭内 匡/編
|
書名ヨミ |
アフェクトゥス セイ ノ ソトガワ ニ フレル |
著者名ヨミ |
ニシイ リョウコ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
7,447p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8140-0308-2 |
ISBN13 |
978-4-8140-0308-2 |
分類 |
389.04
|
件名 |
文化人類学 情動 |
内容紹介 |
存在とは、アフェクト(影響・作用)されることの中で生まれ、そして消えていく。世界の見方の根本的な転倒によって現れる現実を、人類学や認知心理学、芸術など多様な領域における先端的な考察・実践と重ね合わせながら示す。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。博士(文学)。 |
注記 |
別タイトル:情動 |
内容細目
-
1 書き割りの身をうぐいす、無限小の幸福
8-40
-
中村 恭子/著
-
2 スピノザと「植物人類学」
アフェクトゥス概念の人類学的一展開
43-69
-
箭内 匡/著
-
3 熱帯雨林との感受
共振とうなり
71-94
-
黒田 末寿/著
-
4 光景
現実に陰影をつける
95-123
-
ヴィンセント・クラパンザーノ/著 池田 昭光/訳 小栗 宏太/訳 箭内 匡/訳
-
5 弔いとしての家
情動・モノ・死者
127-157
-
西井 凉子/著
-
6 悪夢を感受し、「夢達」を甘受する
スーダン東南部における影の共同体
159-180
-
岡崎 彰/著
-
7 生を産むアフェクトゥス
ニジェール西部農村の命名式をめぐって
181-211
-
佐久間 寛/著
-
8 皮膚的建築
情動の場としてのルーマニアのロマの家屋と音楽
215-242
-
岩谷 彩子/著
-
9 境界、動作、リズム
ビャンス及び周辺地域の「太鼓演奏」の諸相
243-274
-
名和 克郎/著
-
10 「贈与」をあたらしく記述する
275-298
-
春日 直樹/著
-
11 テクノロジーと情動
現代将棋における機械と人間
301-318
-
久保 明教/著
-
12 回想の表情/姿勢とその揺らぎ
供述聴取のテクノロジーをめぐって
319-341
-
高木 光太郎/著
-
13 ドゥルーズとガタリの「政治哲学」という未解決問題
『天然知能』と『イメージの人類学』の観点から
343-375
-
近藤 和敬/著
-
14 外部を召還する過程・装置としての情動、その形式的理解
377-404
-
郡司 ペギオ幸夫/著
-
15 アフェクトゥスとは何か?
405-434
-
箭内 匡/著 西井 凉子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023602477 | 県立図書館 | 389.04/ニシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ