検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海上衝突予防法史概説 [2]    資料集 

著者名 岸本 宗久/編著
著者名ヨミ キシモト ムネヒサ
出版者 成山堂書店
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000177937
書誌種別 和書
書名 海上衝突予防法史概説 [2]    資料集 
著者名 岸本 宗久/編著
書名ヨミ カイジョウ ショウトツ ヨボウホウシ ガイセツ   シリョウシュウ
著者名ヨミ キシモト ムネヒサ
各巻書名 資料集
出版者 成山堂書店
出版地 東京
出版年月 2017.2
ページ数 294,365p
大きさ 22cm
価格 ¥10185
言語区分 日本語
分類 557.83
件名 海上保安-法令-歴史
著者紹介 1937年生まれ。明治大学法学部法律学科卒業。日本海事補佐人会副会長。日本船長協会理事。共著に「船舶衝突の裁決例と解説」がある。



内容細目

1 筋肉の生化学   筋肉の構造と筋収縮を支えるタンパク質   1-22
落合 芳博/著
2 魚介類の筋肉タンパク質   魚介類の筋肉タンパク質の多様性   23-47
落合 芳博/著
3 魚類のコラーゲン   魚はヒトと違うコラーゲン遺伝子をもっている   48-71
西塔 正孝/著
4 刺毒魚の毒素タンパク質   危険な刺毒魚の棘   72-96
桐明 絢/著 長島 裕二/著 塩見 一雄/著
5 二枚貝のキャッチタンパク質   二枚貝はなぜ長時間殻を閉じ続けられるのか   97-113
舩原 大輔/著
6 真珠の輝きを作るタンパク質   バイオミネラリゼーションの科学   114-135
鈴木 道生/著
7 水中接着タンパク質   付着生物に学ぶ未来の水中接着材   136-159
紙野 圭/著
8 水圏無脊椎動物の青い血液   酸素運搬タンパク質の科学   160-183
加藤 早苗/著
9 甲殻類の高血糖ホルモンファミリーペプチド   クルマエビ脱皮抑制ホルモンの立体構造   184-188
宮川 拓也/著 田之倉 優/著
10 ホヤ精子鞭毛運動の制御タンパク質   Ca[2+]結合タンパク質カラクシンの立体構造   189-196
宮川 拓也/著 田之倉 優/著
11 魚類の孵化酵素   魚類コリオリシンの立体構造   197-202
宮川 拓也/著 田之倉 優/著
12 魚類のキチン分解酵素   魚はカニ甲羅のキチンをどのように分解するのか   203-225
松宮 政弘/著
13 セルラーゼがつなぐ海と森   環境酵素による炭素循環   226-242
荻野 哲也/著 劉 文/著 豊原 治彦/著
14 アワビのアルギン酸分解・代謝酵素   アワビはなぜ褐藻を栄養源にできるのか   243-268
尾島 孝男/著 西山 竜士/著 井上 晶/著
15 アルギン酸分解酵素の立体構造   立体構造からの作用特性の推定   269-276
宮川 拓也/著 田之倉 優/著
16 アルギン酸の高度利用を目指して   褐藻のマンヌロン酸C5-エピメラーゼの機能実証   277-297
井上 晶/著
17 タンパク質研究の基礎   298-314
尾島 孝男/著 落合 芳博/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023020597県立図書館557.83/キシ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水産化学 蛋白質
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。