蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010144385 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
清水市史資料 近代 |
著者名 |
清水市史編さん委員会/編
|
書名ヨミ |
シミズ シシ シリョウ |
著者名ヨミ |
シミズシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
675p 図 |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S221
|
件名 |
清水市 |
目次 |
明治元年、九月二十五日・東海道宿助郷組替、九月二十六日・清水港小筒組昼夜巡廻、九月二十八日・一世一元・明治と改元、十月二日・徳川亀之助入国による物価騰貴、十月十三日・無禄移住の徳川家御家来清水上陸、十月十六日・東京より無禄御家来移住について、十月十八日・清水湊人力車五十輪、十月・助郷ならびに駅逓規則頒布、十一月朔日・駿府領内へ移住の家来衆の活計、十一月二日・悪党の暴行・農家へ押込金銀強奪、十一月・清水湊市中米穀銭相場届出、十二月・年貢米は駿府城御蔵へ納入、十二月六日・還幸御道筋への止宿禁止、明治二年、一月二十三日・地方農政改革につき郡奉行廃止、二月二十五日・清水港向島に板蔵六棟建設の入札、二月・駿府四ヶ足御門へ病院開設、二月・東海道駅々助郷組替につき取調、三月一日・御領内産物生育のため大豆貸付、三月十三日・御通幸に際しての注意事項、四月十日・谷田御役所落成御用向取扱、五月三日・端午祝いの大凧・花火を規制、六月・府中を静岡と改称・上様藩知事、七月十八日・上様の江尻宿御昼休は先例の通り、八月五日・御国産の茶・砂糖など生産高取調、九月十日・清水湊の常平倉出張所、十月二十二日・静岡郡政御役所取扱事項、十一月二十六日・年貢引方に関する諸注意、十二月十八日・街道丁数取調・人馬不平等を改正、明治三年、二月十三日・非人・乞食の出生地・住所設定、三月六日・静岡郡政役所への出頭命令書、四月二十二日・清水湊御納屋の貯蔵米御貸付、五月六日・百姓は法を守り耕作に精励、六月二十八日・清水湊御蔵にて米三百石払下、八月八日・普請願書には箇所付帳添付、八月二十五日・小学校開設につき注意、九月十三日・海中濡米清水湊御役所にて払下、九月二十七日・勧農掛役人廻村につき村方心得、十月七日・巴川定浚其外御貸付金、十月十日・平民の苗氏使用の許可、十月十六日・御蔵入現石二十分の一を救荒貯蓄、十月二十三日・郡政御役所を郡方御役所と改称、十一月二十五日・清水湾内の篝漁・火振漁を禁止、十二月三日・郷宿掟書・村民教諭書、十二月二十八日・東海道筋宿々へ信書郵便開設、明治四年、一月二十七日・朝廷より御法度遵守の申渡、二月三日・牛馬売買渡世者は鑑札が必要、三月二十六日・神武天皇御祭典遥拝式の心得、四月二十六日・軍艦製造用木材・牛馬など取調、五月・清水湊御納屋で常平倉貯米払下、六月二十六日、無頼の悪徒・博徒等の取締通達、七月二十一日、廃藩置県、静岡県庁を置く、八月二十五日、神社の祭礼は氏子にて施行、九月十三日、酒造・醤油造業者の醸造高申告、九月十六日、穢多非人を一般民籍へ編入、十月十八日、府県貢米の規定を定める、十一月二十二日、村々風俗取締 村組合を奨励、十二月四日、静岡・浜松・額田県設置、十二月二十四日、甲斐国貢米を清水湊へ廻送、明治五年、一月八日、庵原安倍郡村々区画・戸長任命、一月十二日、清水湊元陸軍会所地所建物を払下、一 月二十六日、静岡最寄郡方掛り役所を県庁とす、二月二十三日、年貢・上納金は常平倉へ納入、三月十一日、万国博覧会出品物取調係が巡廻、三月十六日、電信線架設につき諸注意、五月、川除堤等へ桑茶植付を禁止、五月二十八日、茶椎茸紙楮外十ヶ年製造高取調、六月七日、名主・組頭一ヶ年給料を取調、七月六日、県条令改正、旧藩庁規定布令達廃止、七月八日、常平倉廃止貸付金、取立人指定、八月十九日、地券発行の趣旨を徹底、九月七日、静岡電信局七日より通線開始、九月、旧慣私法を禁止・旧法を廃止、九月二十一日、区改正につき戸籍関係書類引渡し、九月二十二日、名主・組頭等の名称を廃止、九月二十六日、清見寺瑞雲院に戸籍調所設置、十月、陸運会社の営業方法を定む、十月二十五日、管内区名を改称、十一月、伝習所私費生募集、十一月、太陽暦頒行、神武天皇即位を紀元、十一月、物産取調は産物取調帳雛型による、十一月、私学家塾開業願書文例、明治六年、一月十九日、梓巫市子憑祈禱狐下ヶ等禁止、二月、矢場取建で笞刑に処せらる、二月九日、小区の惣代人を選出、二月二十八日、混穢の制廃止、三月、江尻東峰村の霊泉開設、三月九日、産物取調書の不分明の説明会、三月二十日、貴族平民を論ぜず区内諸事取扱、四月、徴兵のがれで笞刑、四月、久能寺の古銅観音紛失、五月、嶺村戸長沢野精一の職務勉励、五月三日、公私学校の校名改称、六月二十九日、江尻駅組合村々人馬継立の定め、七月、村松村で死人が生き返る、八月三十一日、本郷町他二村が漁業場開墾で協議、九月三十日、県舎修繕寺のため江尻宿他へ課税、十月九日、人民必携の配布、十月十六日、村内居住士族家禄の取調、十一月七日、横砂村並木・八王寺社松木払下、十二月十日、嶺村他五ヶ村の徴兵検査、明治七年、一月十日、街道岐路の里程・河川橋梁の調査、一月三十一日、聖上御真影人民拝上の日割、二月十六日、区内番人給料の割当、二月二十日、佐賀県賊徒征討関係の流言取締、三月十八日、清水町立花内五郎漁船遭難、四月五日、官立学校の休業日は日曜に定める、四月十一日、江尻宿正副戸長の任命、五月二十九日、新納倉平静岡県学務専任となる、五月三十日、地所質入書の文例、六月一日、士族家禄残米興津宿にて配給、六月二十六日、大区改正につき正副戸長を任命、七月五日、私娼隠売の取締、七月十二日、都筑養仙方に四小区扱所を設置、七月二十日、各村事務は小区取扱所へ、七月三十一日、角力興行について取締り、八月二十四日、各区正副戸長職務権限決定、十月、角力軽業軍談等営業者免許税改正、十一月二十七日、嶺村焉知塾生徒学業試験実施予定、十二月、各校試験実施方法定まる、十二月二十八日、極貧者・重病者等へ救助米下賜、明治八年、一月二十三日、茶製人・茶商人・茶仲買鑑札、二月二日、大区扱所諸費負担額の決定、二月十八日、第三区長・副区長任命、三月十五日、正副戸長の官等改廃、三月二十三日、 清水湊鈴木与平船田子浦沖で遭難、三月二十八日、区内居住士族家禄の支給日割決定、三月三十一日、事務精密を期すため区長扱所廃止、四月二日、警保掛等を警察掛・邏卒と改称、五月八日、師範学校区費生徒取調督促、五月二十日、県令地方官会議出席のため下問、五月二十日、地租改正実施地丈量着手につき協議、六月十三日、教則改正、各校学校へ補助金分与、六月二十九日、松崎敬義師範学校区費生となる、六月、児童教育上円盤等による賭博禁止、七月五日、小学校維持方法につき区内協議、七月十七日、上地永小作人の学田受書の期限、七月二十四日、地租改正検査実施の指令提示、七月二十六日、郷村社祠官祠掌の給料、八月四日、静岡新聞代金は小区扱所へ提出、八月十九日、佐藤九平治らへ静岡県より出頭令、八月二十三日、第三区学校教員試験日割、八月二十八日、師範学校私費生徒欠員につき募集、九月二十日、師範学校開業式出席者の服装、九月二十七日、師範学校二等訓導ほか小学校巡回、十月十日、第十五番中学区内巡回教師任命、十月二十日、邏卒屯所・邏卒分配所の名称廃止、十月二十二日、地租改正実施の心得、十月二十二日、地租改正の重大さを論告、十月二十二日、地租改正顧問の巡回、十一月五日、戸籍現員調査廻村日割、十一月七日、地租改正実施丈量の測量凡例、十一月二十日、嶺村等の「地券証書」出来あがる、十一月二十日、正副区長・学区取締の席順人名順、十一月二十五日、八木間村地租改正に着手、十二月四日、興津駅由学舎にて教員試験実施、十二月二十六日、興津川開橋、県官派出、明治九年、一月十八日、宿屋営業者の規則遵守取締、二月十二日、清水港の石炭・納屋・敷地払下、二月二十九日、地租改正実施の督励、三月十二日、四小区種痘表提出期限、三月二十四日、各大小区扱所の休暇定まる、三月三十一日、学費資本金の出金協議日の通知、四月六日、区戸長勤惰月表提出を督促、四月十二日、学資募集につき各村製茶高を調査、四月、地租改正事務繁劇につき用掛増員、四月、静岡県六課を改正、五月十六日、小学校二級以上の生徒試験日限、六月五日、地租改正掛出張所を水口屋へ移す、六月十二日、高橋村同新田・嶺村同新田合併す、七月二十四日、大暑中四小区扱所執務時間、八月三日、医師の治療の勧め、祈禱を排し、八月八日、大早魃で秋葉峰本院にて雨乞祈禱、八月十一日、吉川宜英等学区医務取締を拝命、八月十五日、東久佐奈岐社で雨乞、九月六日、北脇村戸長草ヶ谷弥作の善行、九月八日、官員・学区取締に酒肴提供を禁止、十月三日、学齢の者調査し調査書提出、十一月十五日、祝祭日の日章旗掲揚を許可、十一月十七日、押切原村・吉川村・三保村等合併、十一月二十九日、小学校生徒定期試験日割改定、十二月九日、清水へ運輸会社出張所設置広告、十二月十三日、感心な漁夫巳之吉、十二月十九日、入江町受新田等の所属小区変更、明治十年、二月十五日、各街道 旧一里塚敷地処分状況取調、二月二十六日、龍沢院隠居渓翁辞世、三月六日、地位等級決定協議会開催、三月二十八日、宿屋営業者へ宿帳提出を厳達、四月十八日、花盛り浮気な蝶のはなし、四月三十日、乗合馬車広告、区間と賃金、五月二日、焼畑の調査、三椏植付地の扱い、五月六日、鈴木与平店、運輸荷為換広告、五月二十五日、江尻駅の飯泥棒、香の物とお茶漬、六月八日、地位詮定評の作製、六月二十日、清水本町の新聞雑誌縦覧所、六月二十日、小河内村の何谷何太郎、六月二十二日、師範校他区貸費生徒のあつかい、七月三日、当世人力車の客引、八月八日、西南の役戦死者孤児への手当、九月二十二日、庵原郡三町村に浦役場を設置、九月二十五日、清水町仮病院で乕列刺予防法伝習、十月十日、西南の役凱旋軍属の通行、十二月二十日、幼童教訓のための書籍、明治十一年、二月十八日、師範校の貸費生の徴募方法改正、二月十八日、小学校維持の趣旨徹底、三月四日、伊佐布村等にコロープ病流行、三月二十六日、清水港美濃稲荷の風聞、四月四日、小河内村民の公利公益、四月十八日、病人は医者より天狗小僧、四月二十二日、天狗小僧の出没、四月二十八日、江尻町緝明舎の定期試験結果、五月十一日、宍原学校の再興、五月二十九日、貧しさにめげず子供を学校へ、七月二十八日、汽船伊駿丸航海広告、八月十五日、駿州清水港の景況、沖野加茂米報、八月十七日、駿州清水港の景況(つづき)、九月一日、宍原校の学業好成績をあぐ、九月三日、入江学舎の臨時試験と褒賞、九月四日、清水湊の学校追々盛ん、九月十三日、子供を愛がる癖に学校を嫌がる、十月十七日、興津宿みのぶ屋の下婢のはたらき、十月二十五日、清水港波止場の目論見、十一月二十日、羅馬カソリック庵原郡へ布教、十一月二十七日、江尻宿仲町の放蕩と娼妓、十二月十日、江尻緝明舎新築落成開校式、十二月十五日、興津の落石の危険、十二月十八日、清水湊美濃輪稲荷茶屋の売淫、明治十二年、一月七日、江尻宿鋳物師町で失火、二月八日、神社経費及祠官掌給料、二月二十八日、伊佐布村の花嫁の小道、三月十二日、静岡県録事、大小区を廃止、三月十四日、製茶会社々員募集広告、三月三十一日、郡長職務中官有樹木伐採権限、四月七日、郷社付属区域に関すること、四月十六日、静岡県録事、戸長以下給料取扱費、五月九日、電信線近くにて紙鳶揚げ禁止、五月二十九日、社寺粧飾の菊御紋、六月一日、興津辺で新聞遅配、六月十四日、江尻宿近況、戸教・種痘・小学校、六月二十九日、清水港向島へ架橋完成、七月五日、戸長役場門戸へ標札を揚ぐこと、七月十一日、庵原郡役所出退庁・事務受付時間、八月十一日、組合町村会開会、九月十日、戸長用係筆生等公務中は着袴、九月二十日、学区取締・小学訓導監督巡回、九月二十二日、町村会議事細則提出催促、十月七日、嶺村組合役場へ地方税に関し指示、十月二十九日、虎列刺病流行に付予防費等、 十一月二十二日、第一回内国勧業博覧会出品等、十二月十日、町村会開会督促、明治十三年、一月十二日、伊藤内務卿・参議ら清見寺に休息、三月四日、難破船・漂流物は郡役所取扱、三月二十七日、小児の種痘は必ず接種、四月二十七日、公立小学校長教員の契約は郡役所で、四月、嶺村組合惣代戸長改選、五月四日、公立小学校教授日数取調書、五月十八日、組合村製造所概況の調査、五月二十日、軍艦金剛清水港へ入港、六月三日、清水港薩摩屋重兵衛北海道物産広告、六月二十五日、静岡県録事、勧業区・勧業委員設置、七月十日、農事会発生等で戸長協議、七月三十一日、興津宿に天然痘蔓延、八月三日、町村経費勘定帳郡役所へ提出、八月十日、静岡県勧業課報告、八月二十四日、勧農局の人民常食物・賃金等調査、八月二十八日、清水港に数十尾の大まぐろ、八月三十一日、徴兵適令者免疫者届出、九月三日、庵原郡下牛馬流行病蔓延、九月十一日、農事会発会、十月五日、勧業委員通信心得の配布、十二月二十五日、戸長勤怠表提出督促、明治十四年、一月二十七日、清水町受新田山梨県官有地に編入、二月十二日、学校設置の区域の調査、三月二十八日、諸王の墳墓及伝説由緒の調査、四月二十一日、理髪職人員数調査、四月二十四日、小河内村耕作地の紛争、五月十日、清水波止場に博運会社設置、五月十三日、静岡市・横浜新茶の商況、六月二日、清水港の博運会社開業広告、六月九日、高帽にも船の誤、軍艦見物で横暴、七月二十九日、庵原村戸長役場後備軍集合所となる、八月二十二日、小学補助金郡役所にて下与、九月十三日、江尻宿雨乞ひの嚙合い、九月十四日、僻地の勉学、九月十七日、但沼村の耕地の紛紜、露の転び寝、十月四日、県の試作種苗・肥料試験の結果報告、十二月六日、農家籾穀類の数量調査、十二月二十九日、清水の私立銀行創立広告、明治十五年、一月十七日、軍艦の水夫滞在長く酒に呑まる、一月二十八日、上清水町の稲種秋田県南秋田郡へ、二月十日、嶺村組合役場へ学事表簿提出の事、三月十九日、清水港魚漁大集和会、三月二十九日、福田回漕店開業報告、四月七日、人は言ぬが汝云な、淫婦ばなし、四月十二日、不熟の失策、素人俳優江尻で興行、四月十八日、横浜清水間定航海汽船広告、四月十九日、辻文部大書記官学事巡視予告、五月十八日、江尻駅付近巴川の溺死、五月十九日、汽船の積荷、清川丸・三保丸など、五月十九日、清水町芳村亭演説者の拘留、六月十七日、清水港の艦隊実施演習、七月五日、内国砂糖大会社駿河部創立委員、八月四日、施与、上清水村太田九右衛門氏ら、八月九日、草薙村都田為尾の施薬、九月十九日、有渡安倍両郡授産場、江尻宿旭座、十月五日、乕列刺病に関する調査報告、十一月六日、入江町学校外通学等調査督促、十一月二十四日、水産博覧会出品は清水湊回送問屋へ、十二月二十四日、江尻七間町のボヤボヤ、明治十六年、一月十九日、三保村字宮方の 失火、一月二十三日、縊死、下駄屋が高所で往生したく、三月十二日、三保村の桃花、昨今満開のよし、四月十四日、駒越村山麓の石籠発屈、四月十四日、江尻政談演説会、四月十七日、賞すべき志、興津の手塚十郎氏、四月十七日、昼鳶、昨夕ふろの帰りに準備、四月二十一日、大迫県令ら江尻町喜代泉亭で宴会、四月二十四日、清水港積入の新茶の模様、五月十五日、月夜に風呂釜抜かる、五月十六日、東京の新聞にのる清水港、五月二十三日、久能寺地所の葛藤、六月三日、庵原連合教育会清見寺に開会、七月二十四日、中毒患者届出手続、八月十日、印判取締規則制定、九月十五日、皇典講究所の資金醵集の協議、十月四日、牧場存廃の景況調査、十一月十六日、飲食物薬品使用規則制定、十一月二十九日、公立農学校の実験用田圃、十二月十九日、海水・鉱泉・蒸気浴場営業届出、明治十七年、一月二十六日、有渡安倍郡教育大懇親会広告、二月二十三日、蛇塚村・増村境に学校新築、二月二十七日、博徒箕輪千右衛門拘引、三月九日、学校修繕寄付の感心な人々、三月二十二日、宮内省蔵版「幼学綱要」配布、三月二十二日、航海汽船会社静隆社の合併の予想、四月三日、庵原郡役所移転、四月八日、〝次郎長〟山本長五郎へ裁判宣告、四月九日、清水に漢学専門学校設立、四月二十日、製茶組合職人の賃銭表、六月一日、庵原郡役所開庁式、六月二十二日、警察署改称、六月二十八日、清水港碇泊の艦隊、七月二十六日、清水港の艦隊の水雷火訓練、七月二十六日、小島村組合役場修繕竣工、八月二十六日、スリの新しいやり口、九月九日、江尻の寄席仁和歌亭の義太夫、九月十二日、貸座敷及娼妓の税金、十月一日、兵役逃れの無益な信心、十月五日、政談演説会の弁士拘引、十月二十四日、徴兵の入営、十一月一日、軍艦御用会社を清水で設立、十二月三日、小作料減額をめぐる紛議、十二月十七日、暴風雨標建設の県告示、十二月二十一日、清水港運輸会社で汽船万般を扱う、十二月二十六日、建築費寄附で清水町から銀盃下賜、十二月二十六日、銃砲取締規則違反、明治十八年、一月二十八日、三ッ股印刷局買上で大景気、二月五日、有渡安倍二郡の教員の体操伝習、二月六日、汽船問屋が車夫と組み客引き、二月十七日、清水富士見橋の渡り初め、四月二十四日、清水の精氷販売、五月七日、甲府興津間道路の四十坂開鑿、六月四日、戸長役場開場式詳報、六月十日、半僧坊の江尻出店の繁昌、六月十日、菓子営業者紛紜、安倍川餅に課税で、六月二十日、清水に初の断髪床屋、六月二十七日、貧村の小民、不景気の惨状、七月九日、江尻で政談演説会、七月九日、耶蘇教と仏教の討論会、七月二十八日、製茶会社開業詳報、八月十四日、貧民の困難、八月二十九日、静岡県皇典講究分所生徒募集広告、九月十六日、江尻宿外四ヶ村の窮状、十月二十七日、道徳会養児院許可さる、十一月十日、御笠稲荷天然痘流行で繁昌、十一月十七日俥夫駅伝組合 に対して騒動起す、十一月二十日、入江清水間の道路修繕、明治十九年、一月二十一日、天然痘呪詛三保神官裁判言渡書、二月九日、消防組を設置の三保村出初め式、二月二十六日、徴兵成績人員表、三月三十一日、徴兵令違反者処刑、四月三日、清水横浜航路運賃引下げの相談、五月二十日、支那人妾親元に送金で両親の悦び、五月二十日、江尻旭座で幻灯会、六月一日、清水静隆社船を増加、七月六日、江尻旭座開業、狂言は伊達の実録、七月二十日、江尻地方干魃で雨乞い、八月二十五日、興津で鉄道布設についての懇親会、九月十日、小学校建設で小島村民などの協議、九月三十日、興津鉄道演説会、十月十四日、鉄道開通で料理屋宿屋の計画、十一月十二日、江尻警察署清水交番所の設置、十二月九日、興津宿泊人の数、甲州路往来多し、十二月十六日、街道筋の不潔取締、十二月十六日、鉄道予定地の家屋土蔵取払い、十二月二十五日、農民の質朴、警官にお礼の進物、十二月二十五日、賃金表のなき人力車の取締、明治二十年、一月九日、地租百円以上の財産家、一月十九日、清水地方のヘンな悪戯騒ぎ、一月三十日、江尻の煉瓦製造所盛ん、二月一日、江尻地方の鉄道彙報、停車場用地、二月十七日、鉄道工事以来芸娼妓増加、二月十八日、盲人のアンマ業会議、二月十九日、薩埵山下の鉄道工事、二月二十日、鉄道彙報、巴川架設の鉄橋工事、三月一日、鉄道彙報、横砂村の切通し工事、三月五日、江尻新波止場の繁昌、三月八日、石華表建設、江尻魚町の稲荷社、三月十四日、鉄道線路工夫採用広告、三月十六日、清輝社の航業、積荷多く増船計画、四月八日、自転車清水地方に流行す、四月九日、江尻鉄道局出張所の鉄道掛官姓名、四月十日、江尻から薩埵までレールを運ぶ、四月十四日、芸妓にも他営業者同様町村費賦課、四月二十二日、江尻静岡間汽車試運転、四月二十七日、興津に蛙大発生、汽車にも乗込む、四月二十九日、仏国新発明苅込器械購入の理髪店、五月七日、池田組煉瓦製造所落成、五月七日、三保の婦人茶期だけ離縁とは、五月八日、戸長の英学猛勉強、五月八日、鉄道ほぼ完成で清水に不景気襲来、六月二十六日、港橋開橋式、清水町より受新田へ、七月十日、女子の洋行、清水港よりアメリカへ、八月十三日、清水でパンの製造、海軍の需要、九月二十七日、街路取締規則改正追加の県令、十一月十九日、三井物産会社清水出張店落成、十二月八日、江尻政談演説会、十二月十五日、海軍演習彙報、清水港碇泊の比叡、明治二十一年、一月七日、駿河国東報徳社大例会、一月八日、清水町消防組出初式、龍吐水試験、二月八日、高等・尋常小学科課程表改正、三月七日、清水町と近傍町村の消防組親睦会、四月二十日、有渡安倍郡養蚕伝習所開所、五月二十四日、庵原郡養蚕伝習所景況、六月五日、興津に御用邸か、七月一日、江尻に駅設置をなぜ不可としたか、八月十七日、煙火打ち揚げ広告、八月三十一日、興津上 流二ヶ所に架橋工事、九月一日、江尻停車場設置に付き紛議、九月二十二日、長崎村町村制研究会、十月二十一日、新平民が理髪屋へ、理髪屋告訴、十月二十一日、江尻新平民入浴差拒解除事件、十一月二十一日、草谷氏大猪を打留む、砂糖畑で、十二月二日、渋川に塩素ガス発見、十二月十六日、向島五本松に初めて一軒家が建つ、十二月十九日、汽船往復頻繁なる理由、十二月二十三日、新平民入浴差拒事件の落着、明治二十二年、二月一日、美術学校入学の鵜殿清氏送別会、二月七日、汽車汽船物貨運送広告、二月十五日、憲法発布、お祝に猪を犠牲に、二月十六日、清水町・駒越村の憲法発布祝賀会、三月十五日、小島養蚕伝習所生徒募集、四月二十八日、不二見村新村会議員、四月三十日、庵原村新村会議員、五月三日、入江町新町村会議員、五月七日、江尻波止場に鉄道煉瓦工場を造築、五月七日、庵原村長及助役知事に許可さる、五月十一日、入江町長及び助役の当選、五月十五日、三保村々長及び助役の当選、五月二十九日、町村選挙終了選挙人名簿告示、六月十五日、静岡治安裁判所江尻出張所開所式、七月二日、新橋神戸間汽車全通、列車時刻表、七月二日、清水銀行新築落成式、七月五日、願届書に関する告示、七月五日、清水銀行新築落成業務開始広告、七月十日、函西同和会で英学教師を聘す八月一日、清見寺御料地付近を禁漁区に上申、八月三日、米国婦人興津で海水浴、八月十五日、江尻町会で会議員選挙の裁決など、九月十四日、興津地方に暴風雨、被害多し、十月十日、小作地引揚差拒の控訴、十月十一日、汽車の窓から小便し逮捕さる、十月二十六日、次郎長が知事に面会す、十月二十九日、俠客次郎長富士裾野の開拓事業、十一月十日、江尻政談演説会、江尻町旭座で、十二月十九日、清水港で真珠貝発見、真珠を得る、明治二十三年、一月二十二日、、訓導の勉励、江尻町民教育熱心に、二月七日、有渡郡県会議員選挙会結果、三月十四日、不景気で縊死、命を三保の天女に、四月二十二日、臨時汽車、了道聖人例祭と潮干に、五月十日、有渡安倍郡の選挙人員細則、六月二十日、漁業妨害事件の終審裁判、七月一日、入江尋常小学校落成式、七月四日、衆院選静岡一区当選者、七月九日、入江高小分校編入証書授与式、八月十五日、向島桂谷牧場の純洋牛乳販売広告、九月二日、暴風雨で不通の汽車漸く開通す、九月五日、庵原安倍有渡郡民と郡制実施処分、九月十四日、外国米着荷広告、ラングン白米など、十月十四日、本県郡長の俸給、改革が必要、十月二十四日、山梨豊太郎氏の石碑、十一月六日、興津天長節、小学校と身延楼で、十一月十六日、興津裁縫伝習所設置広告、十一月二十二日、三穂耕学会開会式、十二月二日、帝国議会開院式県下各地の光景、十二月六日、汽車は出て残る烟が浮名のたね、十二月十三日、罹災者救済義捐金募集広告、十二月二十八日、訓令、勅語の謄本の奉読について、明治二十四年、一 月二十日、内外艦船危難の報告、二月十七日、府県税領収証交付手続施行、二月二十八日、獣医・蹄鉄工仮免状下付で調査、三月三十一日、町村役場事務事項の整理方法、四月十日、有度尋常小学校の糞尿払下入札、五月十四日、有度村有給助役条例施行、五月十六日、有渡郡有度村助役有給となる、五月二十八日、各大字一名伝染病予防組合長設く、六月九日、楠木浸水場・水腐地調査、六月二十四日、地方税営業者売上高其他取調、八月三日、有度村巴川水防委員・惣代人決定、九月二十八日、有度村巡査駐在所受持地区改編、十月二十九日、吉川福寿院にて兵事説示会開設、十月二十九日、天長節拝賀式施行、十月二十九日、有度村農区規定の協議、十月三十日、小学校教員履歴異動届提出方法、十二月十九日、有度村基本財産積立保護方法施行、明治二十五年、二月九日、鉄焙炉禁止の反対運動、二月二十六日、市町村立小学校に関する報告例、二月二十七日、江尻で下車、大陽気な芸妓さま、二月二十七日、高等小学校設置の標準、三月十三日、小売営業者等級に付有度村役場へ、三月二十四日、高等小学校入学願書は役場に備置、四月十六日、各大学に於て常設委員設置、五月六日、薩埵峠崩壊し汽車不通、五月十二日、有度村で夜着類や古鍬盗難、七月十二日、市町村役場処務規程準則施行、七月、庵原郡繭茶麦共進会審査成績報告、八月三十一日、巴川堤防普請理由書、十月、井上倦翁先生建碑義捐金の募疏、この年、甲府岩渕間鉄道敷設請願、明治二十六年、一月二十五日、郡市勧業補助費下付による事業、一月二十六日、郡庁舎建築寄付人名取調督促、二月三日、学務委員より学齢児童父兄へ説示、二月二十六日、共進会の知事祝詞に沢野精一答辞、三月十六日、紙業組合規則制定、三月二十八日、鉄道線路架橋上にて児童悪戯、四月二十一日、巴川堤塘笧出し除去の上申、五月三十一日、市町村字名変更条件、七月一日、真珠貝蛤貝蜊貝漁獲取締規則制定、八月二日、小学校教科目に裁縫を加う、九月、旱害予防の論告、十二月二十八日、国税外収入収納取扱規程制定、明治二十七年、一月十二日、小学校教員転任薦挙に履歴書添付、二月九日、刑罰者・破産者等の取調簿、三月十二日、町村会の発案権、四月一日、修身教科書不使用条件、四月七日、興津町の慈善施療会、四月十二日、就学免除児童の試験、四月二十五日、庵原郡茶業者組合緊急注意、七月二十日、米麦種子の精選、八月七日、召集兵士家族扶助法により出金、九月二十三日、民有山林組合規則制定、十一月二日、有度村軍人家族助耕法制定、明治二十八年、二月二十二日、有渡安倍郡養蚕教師教授終了、二月、甲府岩淵間鉄道敷設請願、四月十日、米作改良教師吉川試験地へ出張、四月二十日、本県養蚕教師吉川へ出張、四月二十四日、江尻勝見亭で近衛師団入営壮行会、五月十四日、日清戦争、皇軍連戦連勝で終結、五月十八日、福寿院にて誘蛾灯使用法説明会、五月二十三日、 凱旋兵員慰労の準備協議、五月三十日、微発馬匹三百頭払下、六月三日、糞尿入札は大便小便を区別、六月二十九日、江尻停車場にて除隊兵歓迎、七月四日、渋川金剛法寺の戦地従軍の講話会、七月二十三日、郡・村医定まる、八月十五日、市町村立小学校男教員職服制定、八月三十日、軍服に模擬する服装取締、九月二十八日、清国開市開港場商業視察募集、十一月六日、鉄道線路添鉄道用地作付禁止、十二月二日、上原巡査駐在所維持費等協議、明治二十九年、二月二十六日、軍艦和泉号の水兵が草薙で演習、三月三十一日、安倍・有渡両郡を廃止、五月二十六日、害虫駆除予防規則制定、五月二十八日、本県に郡制を施行、六月四日、村立有度尋常小学校糞尿落札、六月、地租条例違犯規定、八月二日、郡長分任条件改正、九月五日、皇国軍艦鎮遠号清水へ寄港、十月一日、警察署所轄区域訂正、十月三十一日、草薙神社の日清戦役戦利品展覧、十一月十二日、有度村米作改良試験地坪苅執行、明治三十年、四月一日、県会議員定数・各郡市被選挙数、五月十二日、製茶は標準見本に照合、六月十日、馬走区社寺惣代人改選、七月二十八日、清水開港の披露状、八月三日、清水税関支署開署式、八月十日、興津東海ホテルの開業祝い、八月二十二日、巡査寄付金を強要、町民怒る、八月二十八日、清水新市街の計画と調査、九月一日、天理教三保村に大流行、九月十二日、県下暴風雨被害、十月一日、汽車不通、江尻興津間をはじめ、十月六日、清水の汽船難破の風帆船を救助、十月十六日、暴風雨で鉄道被害、生糸を船送、十月二十一日、清水港貿易開始、まづ朝鮮と、十月三十一日、清水港へ初輸入、朝鮮の大豆など、十一月六日、清水小学校の増築落成式、十二月二十一日、貿易開始で手続・設備などの協議、十二月二十一日、開港をたねに早速詐欺、明治三十一年、一月八日、あまだい釣りの清水の猟師溺死、一月十五日、有度村一里山麻機間道路改良協議、二月十五日、清水港は常備艦隊入港により混雑、三月十七日、軍艦八嶋清水に入港水雷発射試験、四月十七日、女教師江尻小学校首席訓導となる、四月二十八日、江尻町の往来でチーハを買い拘引、五月二十一日、江尻町の寄席開真亭に青年連出演、五月二十四日、朝陽館にて清水商業銀行開業式、五月二十九日、入江町法岸寺内に速算術教場開業、六月四日、米国行茶荷物に清水港宣伝文挿入、六月二十三日、庵原郡で製紙組合専任検査員設置、六月二十三日、庵原郡駿紙改良組の紙業総会開催、八月二十七日、清水町有志日韓実業談話会開催、九月六日、三保折戸等牛馬飼育地で赤痢多発、九月六日、興津滞在の井上馨伯興津川で川狩、十月九日、杉山報徳社の片山信明翁逝去、十一月二十五日、組合立巴高等小学校の校長休職、明治三十二年、二月二十三日、庵原郡長教育管理上必要条件諮問、三月二十一日、不二見村宮加三で青年農会発会、四月三日、有度村で安倍郡茶業講話会開催、四月 九日、安倍郡教育会小学校教授細目編纂、四月十三日、小島村宍原で病院設立運動、四月十三日、江尻駅待合室の汽車案内、五月二十八日、両河内村高山養蚕伝習所の景況、七月七日、江尻村の祈禱師の妖言人を惑す、七月十四日、清水市などに新開港場の勅令公布、八月三日、鉄舟寺に俠客次郎長の木像完成、八月六日、清水開港紀念式盛大に挙行、九月三日、尾崎行雄氏清水で政談演説会開く、十月十日、沼津港の台湾守備隊兵士清水港へ、十月十日、三保の砂嘴の高波江尻波止場へ、十月十七日、清水周辺の海嘯難民救恤義捐者、十二月十二日、高部村に角のある白蛇あらわる、十二月十七日、三保で手数料サヤ稼ぎの渡米勧誘、十二月二十六日、清水町倉庫清潔法により消毒、十二月二十七日、飯田村の有志で村立教育会設立、十二月二十七日、飯田小学校寄付金で電話器設置、明治三十三年、一月十一日、軍艦停泊中の水兵江尻近辺で乱暴、二月二十日、清見寺で庵原郡蚕業講習会開催、三月二十日、三保村の桃改良のため上海桃植付、四月五日、清水銀行創立功労者表彰、四月十七日、鉄舟寺で日清戦争戦没者供養施行、四月十七日、興津小で庵原郡教育会総会開催、四月十七日、庵原郡衛生会創立条款を定める、四月二十一日、入江高等小学校生徒運動会挙行、五月二十五日、巴高等小学校組合の予算会議開催、六月六日、三保村で山梨県の養蚕教師を招く、六月八日、清水尋常小学校教育談話会開催、六月九日、興津の浮塵子発生危険予防協議、六月二十七日、江尻町の便りに云う娼妓の品定め、六月三十日、江尻常盤楼娼妓司の記事取消要求、八月七日、〝艶侯〟興津で夜遊び、八月十七日、高部村の蜂の巣焼き火事となる、八月十九日、江尻署良民虎吉を誤って逮捕、八月二十一日、八木間村水力製茶機の試験良好、九月五日、山梨県自由党員清水の県有地売却、九月二十二日、静岡県側の駿甲間道路竣工間近し、九月二十五日、江尻町で娼妓廃業演説会開催、十月二日、尾羽根報徳社の牧田勇三氏葬儀、十月五日、興津興壮俱楽部夜学部開所式挙行、十月十九日、庵原郡のある報徳社社長の醜態、十月三十一日、清水町の県有地学校敷地に払下げ、十一月十八日、興津蒲原の畑に蕎麦作のこる、十二月十二日、庵原教育会第三支部会袖師で開催、十二月二十八日、廃娼運動に呼応江尻娼妓自由廃業、明治三十四年、一月二十九日、静岡で大入の鳴戸一座江尻で興行、二月八日、有栖川宮に伊佐布の紅梅供覧、三月二日、不二見村避病院南矢部の決定反対、三月十五日、親の放蕩を見習うは息子、三月十六日、庵原村の名望家西ヶ谷可吉氏美挙、三月十九日、駿甲道路問題で宍原区民激昂不穏、三月二十六日、清水の精糖工場創立三周年の祝宴、四月十二日、庵原郡の小学校訓導校長ら増俸、四月十四日、静岡電力及鉄道株式会社立入測量、四月二十三日、江尻新波止場鋳物職の感心な息子、四月二十四日、清水町分離運動のための納税拒否、四月二十四 日、江尻町の運送業者営業改善を図る、四月二十六日、興津の東洞の磯で大亀を捕える、五月十四日、江尻駅前青柳亭の裏通り甚だ不潔、五月二十三日、江尻車夫、美人に不当運賃を要求、六月四日、伊国軍艦清水港へ寄港で花街賑う、七月三日、江尻金光教会信心を強要の上瞞着、七月十九日、三保明神の祭礼参詣人へ学童悪戯、七月十九日、江尻駅頭にあらわれた西洋乞食、七月十九日、江尻志茂町花川屋金助自前となる、七月十九日、江尻魚町の蕎麦屋奇麗で大繁昌、八月二日、入江太田製紙所同業者休業で便宜、八月十三日、移民事件関係者飯田村務を管掌、八月十五日、高部村大内新田で稲の二期作試験、九月五日、清水町美濃輪稲荷神社茶屋の風潮、九月七日、清水港沿革史ならび実地踏査完了、九月十三日、庵原郡下に農業実業補習学校設置、九月十四日、庵原郡士族学資金取扱総代会開催、九月十四日、新駐在所巡査更迭で但沼区民失望、十月四日、常備艦隊三大戦闘艦清水港に集結、十月二十四日、清水町向島製皮所付近の化物屋敷、十一月五日、江尻清水の興業物人気景気は頂上、十一月十四日、江尻伝馬町地獄極楽の見世物、十二月十三日、江尻の高祖教保険金サギを仕組む、明治三十五年、一月十四日、庵原静岡紙業組合製紙研究所開所、一月十五日、宍原村の改良半紙に粗悪品出廻る、一月二十六日、清水郵便電信局横町に貸自転車屋、三月六日、庵原村伊佐布の製紙研究所新発明、三月十一日、清水町から波止場へ通勤の車番頭、四月三日、安倍郡三小学校の高等科併置許可、四月六日、清水の足尾鉱毒救済演説幻灯会、四月十日、組合立巴高等小学校廃止改組開校、五月七日、不景気続きで江尻に女郎の続出、五月十三日、清水能代間航路、定期航海となる、六月十日、江尻宿の自転車熱漸く減ず、六月十七日、江尻紺屋町庵原郡会堂開会式開催、六月二十九日、宍原で毒流し密漁者捕わる、七月六日、江尻寺田屋自家製牛乳評判になる、七月十日、掃除消毒請負の江尻清潔社設立、七月十六日、安倍郡不二見村に赤痢蔓延の兆し、八月十五日、清水町の慈善家山田・望月両氏、八月十六日、高部村二期生稲の第一回坪刈試験、八月十七日、独逸軍艦入港で清水に英語塾、八月二十九日、庵原教育会主催の遊戯講習会開く、九月四日、巴高等小学校組合町村協議会開催、十月二日、清水江尻両町英語研究会の送別会、十月七日、小島村宍原に乞食小屋たつ、十一月三日、清水町尋常高等小学校の教育家、十一月二十九日、杉山報徳社創立二十五周年紀念会、十二月十三日、江尻町青年夜学会小学校で発会、明治三十六年、二月一日、県下各郡青年夜学会の概況、二月十五日、有度村馬走で実業勤勉組合を組織、二月十五日、有志で有度村農業補習学校設立、三月十九日、安倍郡入江町役場浜田に新築落成、三月二十日、袖師村の沢野精一翁柑橘栽培説示、五月二日、不二見と折戸の漁場区域紛議起る、五月三日、清水町長鈴木氏就任で町政革新、 五月十六日、不二見村改良製茶販売組合好調、六月十二日、静岡江尻間にて回数乗車券を発売、六月十七日、江尻清水の青年商業家俱楽部結成、六月三十日、庵原郡徴兵署川口司令官の口演、七月十二日、紙業組合取締所長太田氏の慰労会、八月二十六日、江尻小学校で家庭教育講話会開催、九月八日、下水道の不備で興津の井水汚染、九月十三日、村是指定調査地飯田村の村是なる、十月十三日、中河内小学校長公金を着服夜逃げ、十月二十四日、高部高等小学校の就学出席奨励会、十二月十一日、伊佐布の紙業功労者乾氏の葬儀、十二月二十四日、高部村で在郷軍人会発会式開催、明治三十七年、一月十日、日露開戦に備え不二見村民大集会、一月二十七日、清水町で在郷軍人会発会準備完了、二月十七日、露艦津軽襲撃失敗清水で提灯行列、二月二十四日、安倍庵原曹洞宗寺院征露戦勝祈禱、二月二十六日、江尻娘軍出征兵士を駅頭に歓送迎、三月十日、小島村で軍人遺族保護条項決議、三月十八日、興津町で軍費充実の戦時規約制定、三月二十六日、庵原村庵原区にて戦時規約制定、五月六日、興津町の旅順閉塞祝賀提灯行列、五月二十四日、三保村折戸の一家三人出征の家族、六月二十三日、清水にて不審の伝書鳩を捕える、七月一日、興津町の静岡県農会の園芸講習会、八月九日、旅順陥落予定記事で江尻町大混乱、八月十日、清水伊豆間の汽船就航、八月二十四日、興津町出身兵士の奮闘を伝える、八月二十五日、庵原村庵原で征露記念の造林計画、九月七日、清水町に鰹節製造伝習所開設、九月八日、江尻町の遼遠陥落祝捷会大盛況、九月十五日、江尻の出征家族生活に苦しむ、九月二十一日、江尻幼年音楽隊演奏謝金を寄付、十月三十日、興津地主会小作と共同農業改善、十一月十一日、有度村戦死者楞厳院にて仏式合葬、十一月十六日、海長寺で不二見村戦死者葬儀執行、十二月二十四日、高部小作人報徳社設立記念の美挙、明治三十八年、一月二十七日、興津農会で日露戦時の警告書作成、二月十九日、清水町軍人家族救護会へ寄付多数、二月二十一日、興津町婦人有志婦人会を組織、三月三日、江尻小学校生徒の恤兵金献納、三月十五日、清水付近の納税成績佳良町村紹介、四月十一日、興津町地主会小作人の精農者表彰、五月十六日、日露戦役戦没者の遺骨伝達式、五月十七日、青木商店新築と伊豆航路成功祝宴、七月八日、興津川例年に比して鮎漁獲少し、八月二日、庵原の西ヶ谷正巳氏東京亭大卒業、九月五日、西ヶ谷可吉氏ら勧業視察で韓国へ、九月七日、安倍郡で第一回梨子品評会開催、十月三日、福川缶詰製造所清水向島に開所、十月五日、清水商業銀行の破綻、欠損十万円、十一月二十六日、清水町の大火、全焼約四十戸、十二月九日、庵原村杉山報徳社の報徳館落成、明治三十九年、一月二十五年、安倍郡製塩業専売法により一頓挫、二月三日、袖師レース工場満州進出で拡張、三月十一日、清水港投錨中の軍艦大砲発射試験、 四月二十日、清水港製茶積取一番船神奈川丸、五月三十日、清水三保漁業組合漁場問題で紛議、六月一日、清水港の生餌騰貴で漁業に悪影響、六月一日、清水港出帆の直輸出船旅順丸積荷、七月十五日、静岡江尻間の路線開業自動車披露、八月三十日、豊田村入江町間軽便鉄道布設認可、九月十四日、南アメリカ移民募集広告、十月十三日、郡制廃止説に静岡安倍庵原の動向、十月十六日、北米墨国行移民募集広告、十月三十一日、安倍郡父兄教育のため通俗談話会、十一月十一日庵原郡江尻町受勲者一覧、十一月十三日、庵原郡江尻町受勲者一覧(続き)、十二月十五日、某博士により興津鯛日本一の折紙、明治四十年、二月二十六日、静岡江尻清水間に電話開通、三月二十一日、草谷村の廃兵天野軍曹雑貨店開業、四月三日、不二見村字新山で兎打ち人を打つ、四月二十日、清水港の伊豆行汽船の時刻改正、五月三十一日、江尻駅車輛見廻り役の提灯と汽車、六月二十八日、江尻町巴川の女郎舟水神宮祭典に、七月二十日、庵原郡教育会正教員講習会を開催、七月二十四日、飯田村高橋祇園会青年大相撲挙行、八月十一日、興津三保間の三漁船競争会挙行、八月二十二日、江尻停車場道路汚水漲溢して不潔、八月三十一日、汽車不通期間清水横浜間定期航海、九月二十七日、夏おわっても賑やかな江尻花柳界、十月八日、庵原村東部道路直線化工事完了、十月二十日、辻飯田袖師村江尻など合併に反対、十一月十三日、小島村但沼青年報徳夜学会の活動、十一月二十八日、静岡軽便株式会社と馬車屋の対立、十二月二十日、西ヶ谷可吉氏の新種のネーブル、十二月二十五日、三郡魚商売買口銭改良で解決、明治四十一年、二月七日、清水港の専用漁場区域改正協定、二月十四日、三保村弁天島に大規模な再製塩所、二月十八日、清水港浚渫吃水九尺船入港可能、、三月三日、豊田村江尻町間の北街道開通、三月五日、両河内村各区青年会の統一なる、三月十二日、三保村有志高等水産学校設立請願、四月三日、江尻町料理店の短評、六月四日、模範青年会の但沼青年報徳学会、七月二十四日、入江飯田間巴川架橋へ新道路計画、八月十九日、製塩小売禁止で久能村民困窮、九月三日、火災後の巴高等小学校に再建認可、十一月二十六日、庵原西ヶ谷可吉氏詔書捧読式挙行、十二月二十二日、江尻町稀有の大火全焼廿一戸、十二月二十七日、西久保龍雲院で駿河東報徳社総会、明治四十二年、一月二十六日、庵原農業改良大会袖師村にて開会、二月十日、飯田村両新夜学会戌申詔書捧読式、六月二十九日、興津町議各地の海水浴場を視察、七月二十二日、興津町に医者の真似をする者あり、七月三十日、小島村の無頼漢夜這から検事局へ、八月五日、清水開港十年祭軽便停留場前開催、八月十七日、飯田村赤堀金作氏の苹果園好成績、八月二十四日、江尻の懸賞付きの大花火大会開催、九月十九日、三保橋関係町村反対、海上架橋行悩、九月二十三日、興津の薬師如来をかつぐ 女検挙、九月二十六日、庵原柑橘仲買商組合同業者で組織、十月七日、袖師小島両村田面一帯雀群の害、十月十七日、不二見村宮加三の松茸園に人気、十月二十六日、料理屋と対立江尻民芸者ストライキ、十月二十九日、江尻商業補習学校生徒夜学会講話、十一月十七日、白昼悪漢の横行両河内は物騒な所、十二月十二日、安倍郡農水産物品評展覧会の盛況、十二月十二日、静岡清水間軽便鉄道貨物運搬請負、十二月十四日、庵原郡江尻組合馬車疾走中に転覆、明治四十三年、一月二十日、三保村の御穂神社の大鳥居落成、二月四日、三保村真崎灯台の建設運動再燃、三月一日、江尻町青年会尋常小学校に挙行、四月十六日、県立三保学院規則施行細則発布、四月二十二日、漁船船員養成所清水支部修了式、五月二十五日、大沢安倍郡長三保橋工事を臨検、六月二十一日、成就院の清水料理法講習会盛況、六月二十一日、三保架橋工事橋材不備で一頓挫、六月二十九日、不二見村村松の蠣養殖好成績、七月二十日、清水町の大惨劇親分の敵思い知れ、八月五日、村松宮加三の牡蠣斃死の原因調査、八月十五日、江尻町の大混雑人夫百五十名不穏、九月二日、庵原軌道株式会社創立総会開催、十月二十三日、庵原村連合青年会優良青年の表彰、十一月二十八日、清水町三保村の三保橋開通式、十二月二十七日、清水町漁獲職員丙種漁獲長の試験、明治四十四年、一月八日、庵原郡物産品評会教育品展で褒賞、二月十五日、興津町教育費膨脹細民苛税で滞納、二月十五日、清水外五ヶ町村民朝陽館で大紛議、二月十八日、五ヶ町村分離問題帳簿の閲覧迫る、三月二十八日、江尻見番一周年記念、芸妓園遊会、四月二日、江尻橋本工場望月式製茶機械製作、四月十一日、入江町に巴実科高等女学校開校、五月八日、上清水に株式会社積殖社落成開業、六月二十三日、富士水電中駿電気株式会社を併合、七月十六日、軽便鉄道三保海水浴切符発売、八月十五日、甲駿鉄道計画興津甲府間実現運動、八月三十日庵原実業団体事務所陳列館落成、九月三十日、白蟻の発生久能江尻方面猖獗甚し、十月二十六日、江尻花柳界紛擾芸妓連ボイコット、十一月二十五日、清水港頭の盛況一千万円祝賀会、明治四十五年一月十九日、江尻芸妓の線香売上高等級番付、二月八日、三保岬出鼻の清水灯台竣工落成式、三月一日、清水に対抗の江尻魚市場の悲境、四月十三日、西ヶ谷氏東宮殿下御下問の光栄、四月二十日、清水港外米大輸入貿易額千万円に、五月二十七日、江尻常葉商会主催全国自転車大会、五月三十一日、清水行軽便列車積量過重脱線転覆、六月三日、鈴木与平商店ほか石炭値上を広告、七月十日、有度山開墾規約土地掘採開墾規制、七月二十四日、米価騰貴、清水町の細民救助、大正元年、八月十五日、静岡県下の郡長の年齢調査、八月二十四日、江尻料理店芸妓線香代の請求、九月六日、柑橘組合補助問題、柑橘箱統一、十月十五日、飯田村栗田庄作製茶仕上機の発明、十一月八日、 京阪神北陸主要駅柑橘運賃低減、十一月二十六日、若丸興業一日は寄付、十二月二十三日、青年十三名ヂャンクで密航を企つ、十二月二十六日、富士川沿岸特産の三椏の相場高価、十二月二十九日、三保村で他人の旅券で渡米を企つ、大正二年、一月十九日、試験的輸出密柑逆送、二月七日、庵原郡改元紀念造林案可決、二月十日、庵原軌道会社財政難で整理方針、二月二十日、芸妓同盟して逃亡の上自廃、三月十七日、興津古巻新聞店廻遊団体を募集、三月二十五日、興津自転車大会新設トラックで、四月九日、庵原准教員養成所の開所式、四月二十三日、巴高女補助金増加で存続決る、五月三日、江尻の女賭博師牡丹のお六捕わる、五月四日、三保村の台湾塩再製所増資、五月八日、東海瓦斯工夫配管工事で大傷、五月三十日、下駄女工シャフトにて惨死、六月十五日、江尻芸妓屋二派にわかれ対立、六月十五日、静岡軽便活動写真館入場券をだす、七月七日、巴川の改良工事竣工祝挙行、八月二十日、清水受新田にて鰹節削りの練習、八月二十日、カナダの巨船本日清水に入港、九月二十日、足利時代の鉄兜不二見で発掘、九月二十六日、支払停止の清水銀行再び開店、十月二十九日、時代の要求で江尻にカフェー開店、十一月九日、興津の牛馬市場開催、十一月二十五日、飯田村の地主耕地整理に着手、十二月十一日、清水港海苔養殖場晩建海苔有望、十二月十五日、安倍郡の児童一坪農業品評会開催、十二月二十七日、江尻・入江両町間の大正橋開通、大正三年、一月二十五日、江尻の電灯問題、富士水電非難、二月十七日、江尻町で新道路開鑿の反対運動、二月二十六日、清水の真珠養殖逐年減少の一途、三月七日、江尻駅長の頑迷に運送業者憤起す、三月十九日、両河内の大疑獄、連累四十余名、四月九日、江尻見番の紛擾で十九軒箱止め、五月二十四日、庵原軌道、江尻庵原金谷間全通、六月二十五日、輸出用柑橘容器、望月型に決る、六月二十六日、着色茶取締県下各所で講習会、六月三十日、内外汽船同盟分裂か、製茶運賃で、七月九日、江尻興津地方遊覧廻遊列車運転、八月十日、英艦清水港に入る独逸艦隊を警戒、八月十一日、欧州戦乱のため清水港入港船減少、九月二十七日、清水町出征軍人後援会設置、九月三十日、甲州街道の改修で宍原区民陳情、十月二十二日、興津町の牛馬市場開催、十一月六日、駿河湾の凶賊、三保で捕縛、十二月二十日、袖師村横砂で馬車電柱に衝突、大正四年、一月十四日、庵原村に三人組の強盗押入る、二月二十一日、陸軍気球大飛行、清水上空を通過、三月七日、東宮三保松原を御逍遙四月五日、三保学院第五回創立記念式挙行、五月三日、興津駿銀支店の預金者取付騒ぎ、六月二十日、三保農作物品評会開催、七月一日、清銀問題、県の調停で漸く解決、七月十二日、海水浴列車静岡江尻間割引、七月十七日、興津耕地整理用水路設計で紛擾、八月十一日、清水町の青年風紀矯正規約設定、九月四日、庵原郡の八 十才以上の高齢者調査、九月十三日、江尻町の即位式御大典奉祝行事、十月六日、庵原安倍両郡に柑橘苗木搬出規定、十一月十三日、江尻警察署の改築移転問題進まず、十一月十六日、御大典行事に江尻青年奮発、十一月二十二日、三保沖で漁船遭難、五時間も漂流、十一月二十七日、柑橘歩引問題で生産家強硬となる、十二月十一日、落籍の競争、三人男の娼妓狂い、大正五年、一月三日、庵原郡婦人会御大典を機に大活躍、一月七日、次郎長の子分、博奕で逮捕、一月七日、有渡村長ら長崎池浚渫の陳情、二月十九日、庵原郡の製紙供給減じ市況活発化、三月六日、三保村の豌豆促成栽培奨励、三月二十三日、興津町などの柑橘に頑強な介殻虫、三月二十八日、江尻町義太夫師匠丹波屋大ざらい、四月五日、三保村の三保学院で皇祖祭開く、四月十一日、清水町青年団組織を一部変更、四月十四日、江尻町の日独役勲功者勲章伝達式、四月十七日、御大礼記念事業の江尻幼稚園盛況、四月十九日、製紐会社創立計画、四月二十七日、両河内村で鉱脈発見、試掘願い、四月二十八日、庵原軌道株式会社欠損のため解散、五月四日、庵原郡無鑑札の馬車屋に科料、五月六日、飯田村で滞納矯正の納税規定実施、五月二十四日、清水港埋立地賃下げ処分決る、六月十一日、汚物投棄で不潔なる巴河畔、六月十二日、清水港の偉観、大規模の大豆工場六月十七日、籔入で市内の人出賑かな夜の清水、七月二十八日、女医の魁、宍原の吉原周子女史、八月二十五日、小島村の用水不足問題協定成る、九月二十六日、正札取引実施、江尻入江の新発展、十月十七日、江尻町役場の新築落成式挙行、十一月十五日、清水港浚渫五千余円計上か、十二月一日、庵原和紙駿河半紙の市況騰貴、十二月二十二日、庵原自治改良自治行政研究会発足、大正六年、一月二十日、江尻警察署工事で江尻町民怒る、一月三十一日、静岡清水間の軽便不潔不親切、二月三日、清水町と三保の漁船とが大喧嘩、三月二十四日、渡船用羽衣丸海岸に打ち揚ぐ、四月十三日、清水製油所敷地埋立牡蠣生産失う、五月二十四日、蚕児最盛期に庵原桑葉暴騰、六月一日、鈴木商店清水製油所の慰安運動会、六月八日、安倍郡牛馬耕共同的事業で改良、六月二十三日、庵原郡下生産の生繭取引良好、七月五日、清水江尻の井水地震のため不良化、七月十五日、貿易増進で江尻駅の貨物大膨脹、七月十六日、職工税徴収問題で辻と清水が対立、七月二十三日、トマト栽培有望江尻町望月氏計画、七月二十八日、庵原の農村中産階級防貧方針発表、八月二十五日、物価騰貴で庵原郡町村会開催、八月二十七日、三万坪工場建設鈴木商店三井物産、九月六日、清水養蠣事業約三万円の収穫あぐ、九月八日、石炭成金鈴木与平氏頭取清水銀行、九月二十日、入江町に不二カフエン製造所設立、九月二十四日、清水港に空前の大船木造船新造、十月二日、暴風雨で農作物の害虫駆除せらる、十一月八日、両河内信用購買販売組 合設立準備、十一月二十日、清水町の鈴木製油所落成招宴、十一月二十五日、庵原郡桑園奨励規定により改植、十二月十一日、新渡部稲造博士、江尻で講演、十二月二十二日、庵原郡の特産物本年不作の状況、十二月二十三日、江尻尋常高等小学校で古銭を発掘、十二月二十六日、清水町の県水産試験場移転反対、大正七年、1月五日、名士で賑う春の興津、貞奴も来興、一月五日、酷寒中潜海の行事、興津海岸で開催、一月十九日、庵原郡町村長ら点灯料金値下要求、四月十日、江尻麻真田相場無見当にて不景気、四月十日、江尻町民カーバイト会社設立反対、四月二十三日、巴川沿岸工業地、煉瓦事業有望、五月二十四日、腸チブス猖獗で江尻衛生組合改革、六月二十三日、庵原郡興津町に日東窯業創立、六月二十五日、委託医問題で庵原郡医師総会開催、七月十二日、庵原郡辻村で町制施行を決議、七月二十八日、金指造船の職工同盟休業、八月十三日、鈴木商店の職工罷業の紛擾解決、八月十六日、静岡民友新聞発売及頒布を禁止、八月十六日、全焼二戸十棟、辻町望月商店焼く、八月二十日、庵原郡の在米、約二万五千俵不足、八月二十五日、放火騒擾江尻町の損害二十万余円、八月二十九日、米騒動、県下損害額約三十万円、九月十日、望月氏自宅屋上で焼打実況を撮影、九月十四日、江尻町消防組金馬簾の許可取消、九月十五日、江尻の死活問題、海水浴不許可か、十月七日、塩需給順調続々清水に内外塩入荷、十月二十日、江尻騒擾焼打事件、三十七名有罪、十一月二十日、勤倹力行の人片平信明に贈位、十一月二十一日、辻町東海瓦斯炭価暴騰で解散か、十二月十四日、袖師秋葉三尺坊祭典供米二百余俵、大正八年、一月二十四日、夜逃多し、江尻清水不景気、二月二十六日、興津校長問題、青年団の町政介入、三月十日、江尻町有志江尻商業学校設立計画、四月十六日、機械製茶同業組合認可か不認可か、五月一日、焼失損害十二万円、清江下駄会社、六月十七日、興津海岸西侯別邸風流な建築、六月二十二日、印度首相来興、杉山報徳社視察、六月二十七日、江尻繭市場不振出廻り高半数以下、六月二十八日、庵原徴兵成績、丙丁種の増加、六月二十八日、入江町紙製帽子製造所の婦人帽子、七月二十二日、安倍庵原両郡町村長電灯値上反対、七月二十九日、鈴与運送店艀人夫同盟罷業未解決、八月五日、大槌を翳し巴川製紙工場破壊、九月二日、袖師村の庵原川尻で痘瘡発生、九月四日、清水港内で虎疫騒ぎ保菌を認めず、九月二十三日、活動写真で社会改善庵原村処女会、十月十七日、箱止騒ぎ、江尻芸妓組合の紛擾、十月十九日、江尻芸妓屋同盟休業、紛擾は熾ん、十一月二十日、益々暴騰を重ねる、清江の地所熱、十二月二日、清水築港と江尻清水合併問題、十二月五日、清水町料理飲食店紛擾起る、十二月九日、清水築港期成同盟会発会式、十二月二十四日、鈴木商店清水製油所課税問題解決、大正九年、一月十六日、江尻町民は憤慨、掘抜井 戸問題、一月三十一日、廉売の競争にて米商鎬を削る、二月十一日、一市三郡に亘る紙漉工大同盟、二月二十三日、庵原郡紙業組合傘下の手漉紙産額、三月二十七日、春雨蕭々の清水湾に大艦隊の雄姿、四月三日、清水用宗焼津三港と魚問屋が絶縁、四月十八日、株式暴落で清水肥料商など大損害、四月二十二日、潮干狩の賑ひ、大潮の清水三保、五月六日、江尻海水浴場、石炭積卸に邪魔、六月三日、繭価暴落で県下養蚕教師報酬減額、六月十日、鉄舟寺保存会、会員募集中、七月二日、清水湾内の養蠣、三個所で試験、七月七日、小作人二百余名大挙興津町役場へ、八月二日、生産過剰で清水の食塩貯蔵激増、八月六日、巴川流域変更、目下調査進行中、八月十九日、大清水港の花形鈴与商店の活躍、九月十三日、清水港、重要港に指定さる、十月十四日、庵原柑橘組合販売組織で大紛擾、十月三十一日、庵原柑橘同業組合対商人紛擾落着、十一月二十五日、江尻と清水の物価、生活を脅威、十一月三十日、県下貸座敷業者の遊興税反対運動、十二月二日、農事試験所興津園芸部愈々独立、十二月十日、清水築港・水道敷設計画具体化、十二月二十一日、大清水市建設準備着々進行、十二月二十六日、庵原柑橘同業組合の貯蔵庫の普及、大正十年、一月七日、興津町幼稚園のアンドリユス帰米、二月五日、吹雪を冒し二百余名郡役所へ殺到、二月二十六日、新聞記者の出入禁止江尻町長室へ、二月二十六日、三電灯会社の届出は値上額を半減、三月二日、両河内村製炭業者量目制限で陳情、三月八日、江尻署管内の海外からの送金増加、三月十四日、宍原県道迂回問題七ヶ町村が反対、四月八日、拙劣な徴収法で江尻の遊興税紛擾、四月九日、見付専売支局江尻出張所開所式、四月十五日、清水港の製茶積取競争、四月二十三日、遊興税不当利益の江尻料理屋組合、四月三十日、郡制廃止と庵原郡有財産処分、五月十一日、清水築港起工祝賀会委員の決定、五月十五日、清水港修築起工式次第、五月三十一日、解禁日を眼前に控へ鮎の密漁頻発、六月二十六日、江尻青年団奮起平野氏後援会発足、七月十九日、庵原郡江尻其他青年団革新計画、七月二十四日、清水高校設置決定市制促進会起債、八月二十六日、江尻町自治青年団復活を郡長調停、九月十四日、庵原郡下小学校校医会開催、十月四日、労働ホテル起工、宿泊賃十銭予定、十月五日、郡立巴高女県移管と庵原郡の態度、十月十二日、江尻小学校々庭から累々たる骸骨、十一月二日、清水市制施行促進協議会開催、十一月十九日、朝鮮と清水の定期航路開始を陳情、十一月二十七日、小作人の年々減少と安倍郡の坪刈、十二月七日、不二商業は止めて清見潟商業校、十二月十四日、二割位割引で興津の小作争議調停、大正十一年、一月二十四日、柑橘園大整理、生産増加品質改良、二月二十八日、改良の余地ある安倍蜜柑、三月四日、埋立地一万坪要求三保村海苔業者、四月十一日、江尻両河内間の庵原郡道開通、 四月十一日、安倍郡農会で朝鮮牛を共同購入、四月十三日、江尻海岸に一大漁港建設の埋立、四月二十五日、清見潟商校入学試験に変な噂、五月十六日、清水水産試験場に無電発信装置、五月二十九日、江尻清水の糞尿攻め下肥汲取中止、七月十四日、江尻駅移転問題、争奪戦が起る、八月二十一日、清水港貯木場なく材木船立往生、八月二十三日、氷が間に合わず清水の鰹船立往生、九月二十七日、江尻町長と幼稚園父兄側との紛擾、十月九日、清水全町民憤慨、福一丸のコレラ、十一月五日、庵原郡青年大会盛況、十一月二十九日、江尻清水地方で中学設立運動起る、十二月二十五日、巴川へ二万磅余の苛性曹達流出、大正十二年、一月十日、清水外六ヶ町村連合新年祝賀会、二月二日、清水の清江下駄会社突如休業掲示、二月十六日、羽衣橋の撤廃、あたらしい名勝も、二月十七日、清水市制施行の大宣伝促進会協議、三月十三日、清江地方の井水三割飲料に不合格、四月二十日、安倍小学児童トラホーム蛔虫猖獗、五月三十一日、青年団は江尻遊郭移転に反対多数、六月二十三日、清水港製茶輸出積取に日本船敗北、七月二十五日、漁港修築促進陳情辻町地先へ漁港、八月九日、爼上に擬せられた庵原郡の運命、八月二十六日、辻町市制参加に決定、町民大会で、八月二十八日、市の名称は保留、清水市制促進会、八月二十八日、清水港内に於ける艦船行商人取締、九月十一日、清水入港艦船三十一隻避難民二万、十月二十一日、海運業者に暴利の非難、運賃高く、十月二十三日、清水救護所で救われた鮮人感謝状、十一月二日、震災で清水の木材相場天井知らず、十二月一日、清江地方の製材職工争奪戦、十二月二十二日、大杉栄氏遺骨埋葬、今度は真福寺、大正十三年、一月八日、安倍郡農会が地主と小作協調会、一月十三日、不二見三保で亜米利加後家の事件、一月二十二日、鋸屑を海中に投棄で海苔業者結束、一月二十九日、江尻町民の譲歩で清水市名決定す、二月十二日、六ヶ町村一丸に清水市制実施、二月二十二日、寄付金解決で庵原中学新学期開始、三月二日、市制反対気分、黒龍会壮士乗込む、三月五日、江尻は飽迄市域脱退を計画、三月六日、市制反対で小学生も入り乱れ大喧嘩、四月九日、欠席児童は千五名江尻の休学継続、四月十二日、江尻小休校問題全く解決全部登校、四月十九日、新しい清水市が頭を悩ます蚊蠅、四月二十二日、不足がちの清水市の荷役人夫、五月二十日、清水に貸座敷、九月起工明年開業、六月四日、清水波止場俥夫は規定料の倍暴る、七月十三日、清水地方織物業操業短縮と休止、七月十九日、木材の皮剥ぎでボロイ儲け、七月二十八日、清水市に労働組合、総同盟とは別、八月二十三日、昂騰を示す清水市の地価港町通り、九月十六日、清水築港促進に最後の猛運動、十月二十九日、満州方面輸出有望、静岡みかん、十一月二十七日、清見寺住職被告、非檀家確認訴訟、十二月六日、砂利採取から三保漁民激昻、大 正十四年、一月八日、清水郵便局の一団が同盟罷業、一月十二日、清水を中心に主義者が不穏な計画、二月十八日、旧清水町他三ヶ町柑橘組合分離、三月七日、大島市長をめぐる大渦巻、四月十四日、珍重すべき古、写経、鉄舟寺で発見、五月八日、警戒の目清水労働者の大同団結に、五月二十一日、大親分清水次郎長の後継者が決定、五月二十四日、極端な共産主義の不穏文書携帯、六月十二日、清水に設置さる国忠会の支部、六月二十六日、がやがや喧噪した清水の納税日、七月四日、反対派が大挙市役所を襲う、七月二十五日、江尻高等科児童五十名同盟休校、八月二十三日、大島市長辞意、市制問題未解決、九月二十六日、市制問題に関し入江済美会決議、九月二十六日、入江小学児童絶食殴打事件は中傷、十月二十五日、舎人親王御祭典、小島村に御陵墓、十一月十五日、清水木材従業員待遇改善秘密協議、十二月十七日、製材職工要求拒絶で一斉同盟罷業、大正十五年、一月二十一日、築港の犠牲海産物採取者へ救済策、二月十日、江尻の市制反対派西園寺公に縋る、二月十日、製紙汚水で海苔も貝類も採れず、三月五日、袖師青木製材所同盟罷業形勢悪化、三月十日、市制反対たたり滞納に苦しむ清水、三月二十一日、清水市及付近で労働組合設立漸増、四月二十七日、小島村経由の清水両河内線開通、五月十九日、動物園の檻を飛び出す虎、入江へ、五月二十二日、江尻町民市制決解を内田良平氏に、六月五日、清水築港を目当に大工場続々建設、七月二日、同盟休校企つ、庵原郡飯田校狼狽、七月十一日、巴川製紙職工に罷業勃発せん、七月十三日、清水徴兵検査体格好成績学力最低、七月二十日、解雇職工に同情し巴川製紙で盟休、七月二十三日、出口王仁三郎の鑑定人の怪気焰、七月二十四日、清水市江尻自治会消防を解散、八月十一日、江尻青年団長黒滝本部会員告訴、八月十七日、岸山工場争議解決、四職工の復帰、八月十七日、黒色連盟一味の片割れ恐喝で逮捕、八月二十一日、江尻の戸数割滞納六百戸へ督促状、八月二十四日、庵原連合青年団町村長会に詰問、九月三日、清水製函業者柑橘箱代値上を決議、九月九日、無産青年蹶起、政治労働失業問題、九月十一日、木材組合柑橘生産者協定結局破綻、九月十一日、江尻から赤旗を先頭に労働歌高唱、九月十五日、清水木材労働幹部演説会で検挙、十月二日、東海黒色連盟の過激文書押収さる、十月七日、熊公劇、清水では三ヶ所で興行、十月十七日、自主労働者を見習い挙て家賃滞納、十一月四日、江尻小校長宛に不穏当なる鉄砲状、十一月六日、不景気の清水市、風紀紊乱、十一月三十日、飯田小作人悪思想侵入を極力防止、十二月七日、清水港養牡蠣業者対策協議開催、十二月九日、大体成った清水都計案三期に施行、十二月十五日、江尻新遊廓入口改修申合せ、十二月二十一日、不景気でも清水だけは景気がよい、昭和元年、十二月二十六日、哀悼の意を表す清水市長議長上京、十二 月二十八日、年賀郵便を清水江尻両局へ取戻願、十二月二十八日、清水築港工事予定通り進捗、十二月三十日、清水市制紛擾知事出席の手打式、昭和2年、1月17日、耕地整理済辻町借地人組合創立会、一月十九日、江尻遊廓楼主の冷遇を娼妓が非難、一月二十一日、労農党の福島君清水署にて袋叩き、二月一日、隣保館へ続々同情、匿名者の手紙、二月二十七日、露国共産党宣伝部員酷似の怪外人、三月八日、鮮人土工四人が棍棒で殴打する、三月二十日、不況思惑的の企業で製材続々倒産、三月二十九日、清水青年訓練所の出席歩合低下、四月五日、製材工不況から馘首時に備える、五月一日、安来節の両花形逃出して殴られる、五月十日、上空から見ると清水は田圃だ、五月十二日、下層階級の味方隣保館の活躍、五月十四日、東邦製炭再築に町民防火施設要求、六月五日、清水他有力者草薙駅に運送店開設、六月十七日、鴻儒山梨稲川氏に贈位の御沙汰、七月三日、鈴木内相を相手取り六十円請求、七月二十八日、解雇職工恨みの巴川製紙放火事件、八月十一日、本郷御三家側から市長に調停依頼、八月十二日、静岡郵便局長が次郎長精神を鼓吹、八月十五日、好成績を収めた幼児林間保育事業、八月十八日、梅蔭寺次郎長銅像建設地鎮祭挙行、八月二十三日、三保尋常高等小学校長排斥運動、九月一日、清水築港工事縮少で十四名を解雇、九月三日、労農ロシアへ緑茶八十万斤初輸出、九月六日、対露日本茶取引の成功可否如何、九月二十四日、不景気がヒド過ぎて芸妓が賭博、十月二十三日、清水松原派出所へ自動車から投石、十月二十八日、民政党清水支部発会式盛況を極む、十一月十日、清水市の放火事件遂に迷宮に入る、十一月十六日、汽車通学生相変らす風紀を紊す、十二月一日、青物市場で清水市改革正市民大会、十二月六日、清水幼稚園贈物次第で園児を差別、十二月二十五日、金策にゆくと妻子を残し家出、昭和三年、一月九日、市制問題が昻じて吏員の殴り合い、一月十四日、清水署の私娼狩り捕つたのは二人、一月十八日巴川の養殖事業、漁業組合を組織、一月二十七日、青年教師美談火災に御真影を譲る、一月三十一日、不況下哀れな親子へ注がれた同情、二月十日、巴川製紙の馘首でまた争議勃発か、清水市紋章を懸賞金付で募集、三月十八日、接木に成功した宮川早生蜜柑、三月二十一日、清水市救貧施設の半額券発行、四月八日、清水の製材工場に労働争議勃発、四月十二日、清水自由労働者互救創立大会開催、四月二十二日、職工側が譲歩、袖師製材工場争議、五月一日、清水だけはメーデーを禁止する、五月二十六日、兄出征の留守少年涙ぐましい働き、六月七日、清水市で着色茶発見詐欺罪で取調、六月十六日、表面裁縫教師と称し大掛りの淫売、六月二十日、江尻駅で烽火を挙げる車屋さん、六月二十三日、六銀行合併創立の駿州銀行総会、六月二十八日、アイスケーキ製造者の一斉検査、七月二日、清水合同労働組合が不 穏宣伝ビラ、七月十三日、清水自動車側も愈々半円タク実行、七月十三日、労働者の子供のため林間託児所、七月十八日、火葬場は出来ても使用申込み無い、七月二十三日、次郎長親分の銅像除幕式挙行、八月二日、水道問題に対し、興津で町民大会、八月十九日農民大会を開き絶対反対決議、八月二十八日、清水市が真っ先に保健組合創立、九月二十一日、清水へ現われた数万の雀群に閉口、九月二十六日、興津町民三百余名市役所へ押寄す、十月十四日、清水の養蠣業者結局泣寝入り、十一月二日、紛糾した貯木場問題漸く無事解決、十一月十八日、突如生れた清水市の昭和研究会、十二月四日、清水の鮮人三百余名が融和会組織、十二月八日、清水三中等学校々名変更計画、十二月十七日、栄寿座で清水市長弾劾市民大会、昭和四年、一月三十日、青物移入激増に驚く清水市、二月三日、両河内太平山の奥で鹿の大山狩り、二月七日、興津上水道反対同盟運動を続く、二月二十三日、両河内村民、電灯代値下運動、三月三日、反市長派の十六市議声明書を発表、三月五日、静岡から警官百余名清水市会警戒、三月十日、竜華寺の高山樗牛銅像除幕式挙行、三月十九日、埋立地貝島に買手、日本石油が、三月二十四日、千余名の農民の叫びで三組合合併、三月二十六日、庵原村柑橘園の小作争議悪化、三月三十一日、大日本教化会清水支部を設立、四月七日、庵原柑橘争議熾烈小作官手を焼く、四月十四日、放たれた籠の鳥六十羽華魁桜見物、四月十八日、財界不況から清水の製材主夜逃げ、五月十五日、清水に出来た二つの両河内街、六月十九日、重油保税倉庫の清水港設置出願、七月六日、岸壁成れば清水は東洋に誇る良港、八月一日、清水の発育栄養不良児童一千余名、八月十四日、三年振りで漸く両河内村長決定、八月十五日、庵原郡下の模擬結婚式好評、八月十六日、清水署管内の自動車激増月に十台、八月三十日、清水市役所の吏員さん自発的減俸、九月三日、清水市議日当の廃止案市会に提出、九月二十一日、両河内村でも寺子屋教授、九月二十五日、軍艦卅六隻入港、一大壮観、九月二十五日、清水港軍艦観覧船が早くも大繁昌、九月二十八日、清水市の教化運動と経済緊縮協議、十月十三日、清水を宣伝せよ、井上蔵相が講演、十月二十九日、市名改称せば和解江尻自治会声明、十一月七日、庵原郡で蔬菜の共同経営に着手、十一月十日、徹底的にやる清水の興国運動、十一月二十二日、千余名の党員列席、民政大会盛況、十二月四日、清水市の少年団盛大な発団式、十二月十一日、清水公益質屋事務員保証規程決議、十二月十一日、家主が相談して値下げ反対、十二月十四日、清水の家主自発的に家賃を値下げ、十二月十五日、清水の処女会員防貧運動に花売り、十二月二十五日、清水上下水道布設の実施計画認可、十二月二十五日、興津柑橘小作料争議、年内未解決、十二月二十九日、上水道あく迄反対だと興津町農民、昭和五年、一月十四日、清 水隣保館で社会問題講演会開催、二月九日、またもニセ歯医者庵原村で働く、二月十三日、清水市の公益質舗、不景気で繁昌、三月八日、興津のガスタンク爆発工場主重傷、三月十九日、清水港の財政危機新起債で救わる、四月三日、園公病気で雨を冒し興津町祈願、四月六日、失業者の救済、水道都計事業で、四月十一日、埋立地の処分は先づ巴川架橋から、五月二日、自動車経営問題で清水と静岡紛議、五月三日、袖師製材業者四百余名大挙県庁へ、五月十三日、清水の主張する倍額補償を要求、六月七日、清水の失業者やゝ緩和の傾向、六月十二日、清水対両河内の水利報金問題解決、六月二十一日、求人開拓週間に清水市の献金準備、七月五日、不況の切抜けに清水業者実地視察、七月五日、清水製材業者電力料金値下げを交渉、七月二十日、興津方面豪雨、被害甚大の模様、七月二十六日、清水市当局が考えた塵芥廃物利用、七月三十一日、扇風機使用者激増清水に八百余台、八月十日、水道工事人夫に失業者使用を陳情、九月二日、不景気から清水芸妓の休廃業続出、九月十一日、清水消防組水道利用の設備を要求、九月十一日、酷使に堪え兼ね逃げだした二少年、九月十六日、清水内鮮同和会の無料接待所設置、九月十七日、清水の失業者三千八百名に達す、九月二十一日、静清国道工事で救われる失業者、九月二十七日、清水の生業資金貸付好成績、十月一日、欠食減食児童清水市内に三十七名、十月三日、清見潟煉炭工場馘首に罷業を断行、十月十四日、清水の理髪業者愈々値下げ断行、十月二十八日、同情袋続々集まり市の倉に山積、十一月十二日、不景気で殖える許りの清水の空家、十一月十四日、清水市で市公報を一般に購読さす、十一月十七日、清水商工会議所創立祝賀式挙行、十一月二十九日、清水沿岸にいわしの大群襲来する、十一月三十日、岸壁復旧市会満場一致意見書提出、みかんの缶詰製造、初輸出で有望、十二月十一日、清水市々庁舎、愈々年内に着工、十二月十六日、自治会問題解決祝賀会は町を挙て、十二月二十日、感謝に堪えぬ巴高女校の大活動、十二月二十三日、清水八校の賞与最高十一割、あとがき、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000031856 | 県立図書館 | S221/3/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0005550736 | 県立図書館 | S221/3/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ