検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愚庵の周辺   水甕叢書 第190篇  

著者名 湯本 喜作/著
著者名ヨミ ユモト キサク
出版者 短歌新聞社
出版年月 1967.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810092457
書誌種別 地域資料
書名 愚庵の周辺   水甕叢書 第190篇  
著者名 湯本 喜作/著
書名ヨミ グアン ノ シュウヘン  ミズガメ ソウショ 
著者名ヨミ ユモト キサク
叢書名 水甕叢書
叢書巻次 第190篇
出版者 短歌新聞社
出版地 国分寺
出版年月 1967.12
ページ数 471p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
言語区分 日本語
分類 S289
個人件名 天田 愚庵
目次 十、落合直亮(直文・愚庵とのつながり)、付、赤報隊、二、丸山作楽、付、作楽・正彦への直文の手紙、三、与謝野礼厳、四、福本日南、五、桂湖村、六、北海道に於ける愚庵、付、江政敏と財部■、七、山岡鉄舟、付、鉄舟の五郎への手紙、次郎長の鉄舟への手紙、八、陸羯南、九、小池祥敬、十、権田直助、十一、増田宋太郎、十二、品川弥二郎、十三、江崎権一、十四、滴水、十五、峨山、十六、梧庵、十七、折井愚哉、十八、渡辺香墨、十九、中川小十郎の事ども、後編、愚庵年譜、人名付註、饗庭篁村、高橋健三、国分青崖、福田静処、長尾雨山、本田種竹、中川霞城、愚庵文献目録、愚庵随想、一、愚庵の歌、二、愚庵の相聞歌、三、愚庵と「駿河遊侠伝」、四、その後の次郎長、付、富士裾野開墾事業、村垣淡路守の歌、五、愚庵と安江不空・野田九浦、六、吉井勇と愚庵・蓮月、七、愚庵の手紙、八、「天田五郎の障害」を読む、九、「愚庵ノート」を読む、十、「愚庵」故郷に帰る、付、伏見桃山愚庵址、愚庵遺聞、一、浄材の釜、二、日知録、三、愚庵と侠客学校、四、愚庵移築問題、五、山口誓子著「子規諸文」、六、天台導士語録、七、愚庵の長歌、八、根津一、九、島木赤彦の歌、十、小倉鉄樹、付録、解説、一、江政敏君伝、二、愚庵和尚の事ども、井上和雄、三、愚庵の手紙、付、愚庵の覚書、法月俊郎、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005685102県立図書館S289/ア14-4/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.15 335.15
企業の社会的責任 環境管理 企業提携 エネジン株式会社
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。