蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000404563 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
永代日記万年帳 吉原宿脇本陣 |
著者名 |
駿河郷土史研究会/[編]
高田 国義/[ほか]編集校正
|
書名ヨミ |
エイタイ ニッキ マンネンチョウ ヨシワラジュク ワキホンジン |
著者名ヨミ |
スルガ キョウドシ ケンキュウカイ |
出版者 |
駿河郷土史研究会
|
出版地 |
富士 |
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S214
|
件名 |
富士市-歴史 静岡県-歴史-史料 |
目次 |
発刊にあたって、凡例、一、「万年帳」を書くに至った事情、吉原宿所替の由来、一、此度往古之事有増相改、二、宿場拝借金・米、ならびに返済記録、一、寛永十七年辰年往古、三、伝法村、吉原加宿仰せ付けられる、正徳四午十一月、一、吉原加宿富士郡、四、道中駄賃増し仰せ付けられる、一、元禄三午年五月道中駄賃増被仰付、五、金銀吹き替え、お伝馬・人足について、元文元年之辰、一、金銀御吹替相改、六、造り酒屋拾軒、酒株記録、享保十二未年之事、一、造酒屋拾軒、七、ご宿泊などの記録・お茶壷、公家、寺院方、朝鮮人、琉球人など、延享二丑年、一、御茶壷、八、道中争い事吟味など、明和二酉ノ正月十三日夜、一、安藤弾正少弼様、九、日光ご法会に関する通行記録、明和二酉年、一、日光御法会ニ付、一〇、道中出入り吟味、訴訟など、一、御高家今川丹後守様、一一、通行に関するお尋ね、返答など、明和八卯年、相尋御用之儀、一二、人馬差し支えのため当分助郷仰せ付けられる、此度公家衆参向之処、一三、ご通行記録、日光例幣使など、安永ニ巳八月、合弐千三十人、一四、尾州様お役所へ宿場道筋報告、尾州様御役所へ書上候覚、一五、押し込み、口論など争い事、富士川馬越し駄賃のこと、一、十月五日夜西本町喜兵衛方ニ、一六、酒造株に関する記録、覚、元藤佐衛門株、一七、富士川越し人馬不足に関し書き上げ、八月十五日富士川馬舟越差支之節、一八、浅間山噴火のこと、信州浅間山焼砂石降候事、一九、東海道五十八宿、宿勤め困難につきお願い、相談など廻状、一、此度寛永万治寛文延宝等、二〇、大御所様、他貴人、ご他界の記録、それにともなう道中諸事指示、ご通達など、延享四卯年、一、利根姫君様、二一、吉原宿年寄役選びの入れ札記録、安永三午年、一、吉原宿之儀前々年寄役、二二、道中不穏な者どもへの対処など通達、一、近来面体をかくし候頭巾を拵、二三、お公家衆、尾州様、紀州様など通行記録、安永二年巳九月御参向之節、二四、飯売り女などに関する通達、其宿食売女之儀ニ付吉原宿蒲原宿、二五、御用状継ぎ送り、桝などに関する通達、都而御用状継送り之儀、二六、正徳期の日光例幣使の記録、正徳元卯年、日光例幣使、二七、吉原宿近辺の道中に関する記録、安永五申年、京都御上使、二八、久能山修復でき、諸家様ご通行記録、一日光、御宮様より久能山御名代、二九、宿内火災による拝借金記録、宝暦十四申年四月十七日吉原宿上六軒町、三〇、拝借金返納記録、一、金六拾九両三分永百七拾壱文壱分八厘五毛、三一、道中変死、病死、行き倒れなどの記録、一、享保十九寅、問屋平佐衛門死去、三二、橋お掛け替え、ご普請、ご修復・河合橋、和田川橋、川合橋和田川橋覚、三三、京都ご名代など通行記録、享保十九年、京都御名代、三四、御用馬・御用人足などの記録、寛政六寅三月京都御入内ニ付、三五、代官支配記録、御代官御支配之覚、三六、ご高家様方ご通行時の礼式、勢州京都江御高家様方、あとがき |
注記 |
富士市文化振興基金助成事業 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006725170 | 県立図書館 | S214/117/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006725188 | 県立図書館 | S214/117/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ