蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉本隆明全質疑応答 5 1991-1998
|
著者名 |
吉本 隆明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシモト タカアキ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2023.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000735441 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
吉本隆明全質疑応答 5 1991-1998 |
著者名 |
吉本 隆明/著
|
書名ヨミ |
ヨシモト タカアキ ゼン シツギ オウトウ センキュウヒャクキュウジュウイチ センキュウヒャクキュウジュウハチ |
著者名ヨミ |
ヨシモト タカアキ |
各巻書名 |
1991-1998 |
出版者 |
論創社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
435p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8460-2030-9 |
ISBN13 |
978-4-8460-2030-9 |
分類 |
914.6
|
内容紹介 |
吉本隆明が講演後に行った聴衆との質疑応答111本を時系列で並べる。5は、「家族の問題とはどういうことか」「農業からみた現在」「像としての都市」など、1991年から1998年までの質疑応答を収録する。 |
著者紹介 |
東京工業大学電気化学科卒業。著書に「共同幻想論」「最後の親鸞」など。 |
内容細目
-
1 家族の問題とはどういうことか
TMA東京メンタルヘルスアカデミー主催
1-23
-
-
2 福祉の問題
「知的障碍」などに関わる小形烈たち主催
24-34
-
-
3 現代を読む
前橋市・煥乎堂主催
35-51
-
-
4 農業からみた現在
修羅出版部主催
52-85
-
-
5 現代社会と青年
千葉県立佐倉高等学校PTA主催
86-94
-
-
6 像としての都市
NKK都市総合研究所主催
95-106
-
-
7 言葉以前の心について
宮崎市・一ツ瀬病院精神医療を考える会主催
107-128
-
-
8 '92文芸のイメージ
梅光女学院大学主催
129-133
-
-
9 新・書物の解体学
前橋市・煥乎堂主催
134-138
-
-
10 甦えるヴェイユ
デゼスポワアル(稲葉延子・伊藤洋・高嶋進)主催
139-146
-
-
11 シモーヌ・ヴェイユの神
深淵で距てられた匿名の領域
147-183
-
-
12 社会現象になった宗教
川崎市立麻生図書館・麻生選挙管理委員会共催
184-194
-
-
13 物語性の中のメタファー
短歌からみる寺山修司の思想
195-208
-
-
14 現在の親鸞
奈良県吉野・藤谷山瀧上寺主催
209-215
-
-
15 新新宗教は明日を生き延びられるか
京都精華大学主催
216-220
-
-
16 ハイ・イメージ論と世界認識
大阪市梅田・書砦・梁山泊(運営協力・吉本隆明研究会)主催
221-276
-
-
17 私の京都観
京都新聞社主催
277-300
-
-
18 三木成夫の方法と前古代言語論
ゲーテ自然科学の集い主催
301-303
-
-
19 顔の文学
本郷青色申告会主催
304-307
-
-
20 知の流通
『試行』刊行から34年…現在
308-318
-
-
21 現在をどう生きるか
教育研究会(藤井東主宰)/山梨日日新聞社主催
319-327
-
-
22 いじめと宮沢賢治
群馬県高崎市・高崎哲学堂設立の会主催
328-350
-
-
23 安藤昌益の「直耕」について
文京区立鷗外記念本郷図書館主催
351-355
-
-
24 宗教としての天皇制
学習院大学土曜講座運営委員会主催
356-369
-
-
25 鷗外と漱石
文京区立鷗外記念本郷図書館主催
370-373
-
-
26 福祉の問題
「知的障碍」などに関わる小形烈たち主催
374-414
-
-
27 『最後の親鸞』、大衆の原像のことなど
415-422
-
菅原 則生/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023909252 | 県立図書館 | 914.6/ヨシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ