検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域金融の未来  金融機関・経営者・認定支援機関による価値共創    

著者名 森 俊彦/著
著者名ヨミ モリ トシヒコ
出版者 中央経済社
出版年月 2020.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000515594
書誌種別 和書
書名 地域金融の未来  金融機関・経営者・認定支援機関による価値共創    
著者名 森 俊彦/著
書名ヨミ チイキ キンユウ ノ ミライ キンユウ キカン ケイエイシャ ニンテイ シエン キカン ニ ヨル カチ キョウソウ  
著者名ヨミ モリ トシヒコ
出版者 中央経済社
出版地 [東京]
出版年月 2020.11
ページ数 6,6,165p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
言語区分 日本語
ISBN 4-502-36091-6
ISBN13 978-4-502-36091-6
分類 338.6
件名 地域金融機関
内容紹介 金融機関・中小企業経営者・認定支援機関による価値共創とは。中小企業金融の現状、金融行政の変遷などを解説し、中小企業・金融機関・認定支援機関が取り組むべきことを明らかにする。アフターコロナについても言及。
著者紹介 東京大学経済学部卒。一般社団法人日本金融人材育成協会会長。金融庁参与、商工中金アドバイザー、中小機構中小企業応援士を務める。



内容細目

1 国際先住民族の言語年を祝う   6-9
ビクトリア・タウリ・コープス/著
2 世界地図で見る存続が危ぶまれる言語   10-11
3 日本にある危機言語   12
4 国連先住民族の権利に関する専門家機構の考え方と活動   13-22
アレクセイ・ツィカレフ/著
5 先住民族の言語の国際年(2019年)実施のための行動計画(抜粋)   23-30
6 ハワイ語復興運動の歩み   31-35
石原 昌英/著
7 マオリ語復興の背景と展開   37-41
永井 文也/著
8 アイヌ語の現状と可能性   43-47
関根 健司/著
9 琉球諸語の行方   「方言」からの脱却   49-58
新垣 友子/著
10 アイヌ民族の文化と歴史   61-69
11 キツネのチャランケ   カムイユカラ   71-74
12 沖縄にとっての琉球諸語の復興とは   私の琉球語経験の中から   75-80
波照間 永吉/著
13 人間の始まり   カジマヤーの由来   81-89

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023592850県立図書館338.6/モリ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
802 802
言語 言語政策 先住民族
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。