検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清水港  これまで・今・これから   しずおかの文化 2  

著者名 静岡県文化財団/企画
著者名ヨミ シズオカケン ブンカ ザイダン
出版者 ことのは社
出版年月 2019.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000415694
書誌種別 地域資料
書名 清水港  これまで・今・これから   しずおかの文化 2  
副書名 これまで・今・これから
著者名 静岡県文化財団/企画
書名ヨミ シミズコウ コレマデ イマ コレカラ  
著者名ヨミ シズオカケン ブンカ ザイダン
叢書名 しずおかの文化
叢書巻次 2
出版者 ことのは社
出版地 焼津
出版年月 2019.6
ページ数 249p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-909882-01-1
分類 S683
件名 清水港
累積注記 文献:p245~249
目次 まえがき、第一部、清水港の歴史、第一章、古代の清水港、1、先史時代の清水と丸木舟―古代舟の登場―、2、飛鳥時代の清水港―『日本書紀』の記録から―、第二章、中世から戦国時代の清水港―軍事基地として―、1、武家政権の成立と清水港、コラム、清水という地名の由来―チャンチャン井戸と呼ばれた元井戸―、2、戦国大名・今川氏と清水港―駿河の基礎を築いた東海の雄―、3、今川家滅亡と領国の行方―氏真と遠州忩劇―、4、武田氏と清水港―武田水軍―、5、戦国期の三保―里村紹巴の旅日記―、第三章、江戸時代の清水港―家康を中心として―、1、駿府と川と清水港―戦乱の世から開発の時代へ―コラム、牛車と駿府と清水港、2、軍港としての清水港―水軍の拠点と御殿―、3、経済港としての清水港―清水の廻船問屋―、4、朝鮮通信使と清水港―世界記憶遺産―、コラム、第一回朝鮮通信使後日譚―南蛮船駿河湾来航図屏風―、5、家康没後の清水港と海運業の発展―和船の発達―、6、江戸後期の問屋仲間1―天保の改革の影響―、7、江戸後期の問屋仲間2―開国に向かう日本―、第四章、明治維新後の清水港―製茶直輸出までの道程―、1、徳川家達の駿府入城と無禄移住、コラム、咸臨丸事件―清水次郎長の俠気と清水港―、2、諸問屋の奮闘始まる―蒸気船の導入―、3、清水港の近代化事始め―河口港から海港へ―、4、東海道本線の開通―開運への影響―、5、清水港開港―製茶直輸入への道―、コラム、清水港の珍しい橋1、羽衣橋、第五章、戦前・戦後の清水港―開港100年に向けて―、1、鉄道整備と清水港―静岡清水線・臨港線・身延線―、コラム、清水港の珍しい橋2、巴川橋梁、2、輸出入品目と材木輸入―貯木場建設―、コラム、関東大震災と清水港、3、本格的な近代化へ―第一次・二次修築工事―、コラム、清水港テルファー、4、缶詰輸出と太平洋戦争―六代与平と村上農林技手―、コラム、三保飛行場―清水海軍航空隊の記憶―、5、戦後復興期の清水港―地域関係者の奮闘―、6、高度成長期の清水港―後背産業の発達と物流交差点―、7、安定成長期の清水港―急速に進むコンテナ化―、8、昭和から平成へ―開港100年―、第六章、二十一世紀の清水港―港の今と明日―、1、新世紀のコンテナ海上輸送戦略、2、RORO船定期航路―モーダルシフトの可能性―、コラム、マグロまつり、3、清水港みなと機能継続計画、4、清水港を取り巻く近未来構想―国際旅客船拠点と海洋文化拠点―、5、清水港長期構想、コラム、清水芸妓―柳緑花紅(柳はみどり花はくれない)―、 第二部、清水港の未来を語る、清水港を華やぎとにぎわいあふれる港に。客船誘致活動三十年の取り組み、(望月薫)、公と民をつなぐグランドデザインで、市民と産業が共存する活発で美しい港の未来を描く、(前田英寿)、開港一二0周年を迎えた国際貿易港・清水、―令和の時代に期待する地域産業発展の展望、(鈴木健一郎)、清水港の後背地の役割を充実させ「人が集い交流する」まちに、(高山茂宏)、海からの清水の景観を守り機能性向上に期待、(田中裕二)、※清水湊さんぽ、※御穂神社へつづく道、※清水湊さんぽ、※家康の御浜御殿(清水御殿)、※清水湊さんぽ、※甲州廻米置場と向島稲荷、※清水湊さんぽ、※石の蔵、主な参考文献、巻末資料、地形変遷図



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006728083県立図書館S683/82/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006728091県立図書館S683/82/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県文化財団
S683 S683
清水港
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。