検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法解釈学入門      

著者名 ヘルムート・コーイング/著   松尾 弘/訳
著者名ヨミ ヘルムート コーイング マツオ ヒロシ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000142543
書誌種別 和書
書名 法解釈学入門      
著者名 ヘルムート・コーイング/著 松尾 弘/訳
書名ヨミ ホウカイシャクガク ニュウモン   
著者名ヨミ ヘルムート コーイング
出版者 慶應義塾大学出版会
出版地 東京
出版年月 2016.9
ページ数 6,134p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-7664-2365-5
ISBN13 978-4-7664-2365-5
分類 321
件名 法律学
内容紹介 ローマの法律学、中世のスコラ学的法学、フランス法律学、ドイツ法律学、英米法律学といった法律学の主要類型の知識を獲得し、法の解釈と適用についての方法論をコンパクトかつ本格的に学べる書。
著者紹介 1912〜2000年。ドイツ生まれ。キール、ミュンヘン、ゲッティンゲン大学等で学ぶ。フランクフルト大学教授、マックス-プランク・ヨーロッパ法史研究所所長等を歴任。
注記 原タイトル:Juristische Methodenlehre



内容細目

1 町かどをまがるとゴジラがいる   「雪渡り」と『E.T.』の奇妙な関係について。あるいは「雪わたり」の読みに関するいくつかの雑感   6-29
2 むかし、そこに木があった   『昔、そこに森があった』論。あるいは木のイメージに関するいくつかの雑感について   30-56
3 雲は流れる、迷路はめぐる   57-97
4 子どもたちは都市の暗がりの中で犯罪に憧れている   児童文学に描かれた都市のイメージに関するいくつかの雑感について   98-120
5 ある日、ぼくらは笑いの渦の中をひた走る   121-136
6 なぜ遠山の金さんは桜吹雪を見せるのか   137-159
7 なぜ人は山のむこうに幸せを求めたがるのか   「なぜ遠山の金さんは桜吹雪を見せるのか」の補遺・戦後編   160-179
8 ぼくらは、どこへ   『宿題ひきうけ株式会社』論ノート   182-240
9 ふたたび、ぼくらは、どこへ   問題の整理、あるいは舟のイメージについて   241-251
10 ぼくは、どこへ   児童文学における家出の構図   252-271
11 ふたたび、ぼくは、どこへ   児童文学における家出の構図 2   272-303
12 海のイメージ   304-321
13 異質のイメージ。あるいは誤読への誘い   322-327
14 日常の中の異形。あるいは岡田淳論   330-370
15 《苦》と《楽》のアイデンティティ。あるいは日比茂樹論   371-416
16 イメージの手品師   新冬二論   417-424
17 風   伊沢由美子小論   425-440

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022967475県立図書館321/コイ/書庫1一般和書貸可資料 貸出中    ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
909.04 909.04
児童文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。