蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000010752 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
シリーズ親鸞 第2巻 親鸞が出遇った釈尊 |
著者名 |
小川 一乘/監修
延塚 知道/監修補助
草野 顕之/監修補助
藤原 正寿/監修補助
|
書名ヨミ |
シリーズ シンラン シンラン ガ デアッタ シャクソン |
著者名ヨミ |
オガワ イチジョウ |
各巻書名 |
親鸞が出遇った釈尊 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-480-32022-3 |
ISBN13 |
978-4-480-32022-3 |
分類 |
188.72
|
個人件名 |
親鸞 |
内容紹介 |
人類生存の危機を克服する時機相応の教え「浄土真宗」を開示。第2巻は、釈尊による覚りの原理、「縁起の道理」の発見とその展開とを分かりやすく跡づけながら、親鸞の浄土思想の中核へと導く。 |
内容細目
-
1 外国人集住地域における多様な学びの場の現状と課題
子どもたちの関係流動性および承認/包摂から捉える
12-28
-
横溝 環/著
-
2 夜間中学・定時制高校の制度と機能
ドイツとの比較を通して
29-41
-
立花 有希/著
-
3 定時制単位制高校における外国人生徒の教育を支える論理
外国人特別入試枠をもつ市立札幌大通高校の事例から
42-58
-
石川 朝子/著
-
4 台湾の夜間中学の役割と社会的意義
補習教育と生涯教育の狭間に
59-70
-
鄭 安君/著
-
5 ペルーの教育制度における代替的基礎教育の位置付け
コラム 1
71-76
-
スエヨシ・アナ/著
-
6 自主夜間中学での学び
組織らしくない組織による学校らしくない学校づくり
78-94
-
田巻 松雄/著
-
7 移民の子どもに求められる多様な学びの場
ペルー人移民団体を事例に
95-111
-
小波津ホセ/著
-
8 学びをつなぐ場としてのブラジル人学校
北関東にあるブラジル人学校の事例
112-126
-
佐々木 優香/著
-
9 人と学ぶ場をつなぐ
「あーすぷらざ外国人教育相談窓口」が果たす役割
127-142
-
加藤 佳代/著
-
10 「自主夜間中学について考える研修会」第1回(2022年12月3日)報告
コラム 2
143-146
-
田巻 松雄/著
-
11 排斥の実態とその背景にある心理プロセス
148-167
-
中村 真/著
-
12 学びから排除される外国につながる子どもたちの行方
168-173
-
駒井 洋/著
-
13 日本語習得をはばむ壁:母語との言語文化的距離に着目して
174-194
-
佐々木 一隆/著
-
14 日本語習得の壁をめぐって
座談会
195-203
-
佐々木 一隆/述 小波津ホセ/述 鈴木 アリサ/述 陳 泓宇/述 久富アリネリサ/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022019269 | 県立図書館 | 188.72/オカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ