検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末維新期の日本と世界  外交経験と相互認識      

著者名 友田 昌宏/編
著者名ヨミ トモダ マサヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000362707
書誌種別 和書
書名 幕末維新期の日本と世界  外交経験と相互認識      
副書名 外交経験と相互認識
著者名 友田 昌宏/編
書名ヨミ バクマツ イシンキ ノ ニホン ト セカイ ガイコウ ケイケン ト ソウゴ ニンシキ  
著者名ヨミ トモダ マサヒロ
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年月 2019.3
ページ数 5,252p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
言語区分 日本語
ISBN 4-642-03883-6
ISBN13 978-4-642-03883-6
分類 210.59
件名 日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代 日本-対外関係-歴史
内容紹介 幕末の日本に接近する諸国の意図を東アジア情勢の中でとらえつつ、いかに認識、対峙したのかを、思想や文化・風俗の面から考察。日本の条約理解や国内法の整備を論じ、19世紀の世界史的視野から明治維新を多面的に描く。
著者紹介 1977年埼玉県生まれ。中央大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程修了。博士(史学)。東北大学東北アジア研究センター専門研究員。著書に「未完の国家構想」など。



内容細目

1 研究史と本書のねらい   1-24
友田 昌宏/著
2 アヘン戦争と駐日オランダ商館長ビック   26-53
西澤 美穂子/著
3 ユーラシア帝国ロシアの境界問題と幕末日本   54-88
山添 博史/著
4 仙台藩儒大槻磐渓の対外観   漢詩を中心とした考察   90-128
友田 昌宏/著
5 ジャポノロジーことはじめ   パリ外国宣教会の日本学とその背景   129-166
ル・ルー ブレンダン/著
6 初代駐日イタリア公使夫人の明治二年日本内地紀行   未公刊手稿とスケッチアルバムの分析から   167-195
ベルテッリ・ジュリオ・アントニオ/著
7 明治初年のフランス領事裁判   佃島漁者由次郎砲殺一件を事例として   198-219
森田 朋子/著
8 明治新政府の外交体験と条約理解   明治三年不開港場規則・難船救助をめぐって   220-250
上白石 実/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023352388県立図書館210.59/トモ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.59 210.59
日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代 日本-対外関係-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。