蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
下田の歴史の「なぜ?」「なに?」 江戸時代の終わりころのはなし
|
著者名 |
下田開国博物館/[編]
|
著者名ヨミ |
シモダ カイコク ハクブツカン |
出版者 |
下田開国博物館
|
出版年月 |
[2010.5] |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000317810 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
下田の歴史の「なぜ?」「なに?」 江戸時代の終わりころのはなし |
著者名 |
下田開国博物館/[編]
|
書名ヨミ |
シモダ ノ レキシ ノ ナゼ ナニ エドジダイ ノ オワリコロ ノ ハナシ |
著者名ヨミ |
シモダ カイコク ハクブツカン |
出版者 |
下田開国博物館
|
出版地 |
下田 |
出版年月 |
[2010.5] |
ページ数 |
13p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S211
|
目次 |
「出船入船三千艘」ってどういうことですか?、下田が開港する前の外国船にはどんな対応をしていたのですか?、アメリカのペリー提督はなぜ日本を開国させようとしたのですか?、なぜ下田が開港地に選ばれたのですか?、下田が開港され下田はどんな役割をしたのですか?、アメリカ以外の国は日本に開国・交流を求めたのでしょうか?、現在下田には外国の船はきませんがなぜですか?、下田が開港されたころ下田は大津波におそわれたそうですが?、津波の復旧はどんなだったでしょうか?、ロシア使節の船が沈没してしまい、どのようにしてロシアへ帰ったのですか?、大津波つなみの時日本とロシアはたがいに助けあったそうですがどういうことですか?、アメリカはハリスという人を派遣したそうですが、なぜですか?、玉泉寺でのハリスの生活はどんなだったでしょうか?、領事館で働いていた人はだれですか?、下田の人は外国人をどのように感じたのでしょうか?、外国人は下田をどのように感じていたのですか?、外国人に言葉は通じたのですか?、吉田松陰という人が下田でペリーの船で外国へ行こうとしたそうですが、なぜですか?、ペリー艦隊できたのはどんな人たちですか?、玉泉寺に外国人のお墓があるそうですが?、下田は写真と関係が深いといわれますが、どういうことですか?、黒船の「なぜ」「なに」? |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006680771 | 県立図書館 | S211/119/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006680789 | 県立図書館 | S211/119/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ