蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヴァイキングの歴史 実力と友情の社会 創元世界史ライブラリー
|
著者名 |
熊野 聰/著
|
著者名ヨミ |
クマノ サトル |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2017.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000181598 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ヴァイキングの歴史 実力と友情の社会 創元世界史ライブラリー |
著者名 |
熊野 聰/著
|
書名ヨミ |
ヴァイキング ノ レキシ ジツリョク ト ユウジョウ ノ シャカイ ソウゲン セカイシ ライブラリー |
著者名ヨミ |
クマノ サトル |
叢書名 |
創元世界史ライブラリー
|
出版者 |
創元社
|
出版地 |
大阪 |
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-422-20341-6 |
ISBN13 |
978-4-422-20341-6 |
分類 |
238.9
|
件名 |
バイキング |
内容紹介 |
略奪者、傭兵、交易商人、政治的支配者として東西ヨーロッパの歴史に深く関与したヴァイキング。主としてアイスランドのサガを用いてその独特な社会を再構成し、歴史的存在としてのヴァイキングの全体像に迫る。 |
著者紹介 |
1940年東京生まれ。一橋大学大学院経済学研究科中退。名古屋大学教養学部教授等を歴任。西洋経済史、北欧史専攻。著書に「サガから歴史へ」「ヴァイキングの経済学」など。 |
注記 |
「北の農民ヴァイキング」(平凡社 1983年刊)の改題増補 |
内容細目
-
1 去勢された啞い
太宰治「メリイクリスマス」論
1-19
-
石川 巧/著
-
2 「ヴィヨンの妻」の周辺
20-39
-
柏木 隆雄/著
-
3 「父」論
40-56
-
坂根 俊英/著
-
4 太宰治「女神」小論
帝国の亡霊は消滅したか
57-69
-
菅 聡子/著
-
5 「朝」感応的なテクスト
70-80
-
二瓶 浩明/著
-
6 「犯人」の言葉
81-94
-
斎藤 理生/著
-
7 二重の「女装」
「饗応夫人」論
95-106
-
飯田 祐子/著
-
8 太宰治「酒の追憶」論
その演戯性について
107-120
-
遠藤 伸治/著
-
9 「富嶽百景」論
121-133
-
安藤 宏/著
-
10 太宰治ビブリオグラフィー
研究参考書 二〇〇二〜二〇〇四
134-146
-
山内 祥史/著
-
11 石川淳と太宰治
「聖書」の活用から見えるもの
147-160
-
山口 俊雄/著
-
12 太宰治と聖書
1948年
161-171
-
奥野 政元/著
-
13 「葉」評釈
2 アイロニーとフィクション
172-187
-
中村 三春/著
-
14 「走れメロス」評釈
1
188-204
-
近藤 周吾/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023025679 | 県立図書館 | 238.9/クマ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ