蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010226561 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
生物学史論集 |
著者名 |
木村 陽二郎/著
|
書名ヨミ |
セイブツガクシ ロンシュウ |
著者名ヨミ |
キムラ ヨウジロウ |
出版者 |
八坂書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1987.4 |
ページ数 |
431p |
大きさ |
23cm |
価格 |
¥12000 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
460.2
|
件名 |
生物学-歴史 |
注記 |
文献:章末 |
内容細目
-
1 ヨーロッパにおける生物学の発展
13-51
-
-
2 植物分類体系の歴史
52-81
-
-
3 生物学の比較研究法の歴史
82-103
-
-
4 ジョフロアとキュヴィエとのアカデミー論争
104-119
-
-
5 メンデルの遺伝法則の系譜
120-130
-
-
6 日本における自然誌の歩み
131-176
-
-
7 植物学に魅せられた人々
177-196
-
-
8 江戸時代渡来の植物図譜
197-217
-
-
9 ツュンベリーの参照した日本本草書
218-226
-
-
10 リンネの雌雄蕊分類体系の導入
227-239
-
-
11 メンデル遺伝法則の理解
240-252
-
-
12 コンラッド・ゲスナーの『動物誌』
253-256
-
-
13 ドドネウスの『本草』について
257-259
-
-
14 ドイツ植物学の父
260-268
-
-
15 ツュンベリーの『日本動物誌』
269-275
-
-
16 ド・カンドルとスプレンゲルの植物学
276-281
-
-
17 ヨーロッパの植物図譜小史
282-289
-
-
18 『厚生新編』の原書と著者ショメル
290-298
-
-
19 シーボルトの『フロラヤポニカ』とその周辺
299-309
-
-
20 岩崎灌園『本草図譜』に関する思い出
310-319
-
-
21 牧野富太郎の『日本植物図鑑』
320-324
-
-
22 ミシェル・アダンソン
325-339
-
-
23 『動物哲学』の著者ラマルク
340-348
-
-
24 ジャックモンとフッカー
349-357
-
-
25 ダーウィンの家・訪問記
358-362
-
-
26 ツュンベリーの遺したもの
363-368
-
-
27 桂川甫賢
369-372
-
-
28 ナチュラリスト・飯沼慾斎
373-387
-
-
29 松村任三先生生家の訪問記
388-393
-
-
30 牧野先生と私
394-398
-
-
31 早田文蔵先生
399-406
-
-
32 中井猛之進先生の言葉
407-411
-
-
33 前川さんと私
412-414
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0002120020 | 県立図書館 | 460.2/14/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ