検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ごてんばの古道      

著者名 御殿場市立図書館古文書を読む会/編集
著者名ヨミ ゴテンバシリツ トショカン コモンジョ オ ヨム カイ
出版者 御殿場市立図書館古文書を読む会
出版年月 1994.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009510064450
書誌種別 地域資料
書名 ごてんばの古道      
著者名 御殿場市立図書館古文書を読む会/編集
書名ヨミ ゴテンバ ノ コドウ   
著者名ヨミ ゴテンバシリツ トショカン コモンジョ オ ヨム カイ
出版者 御殿場市立図書館古文書を読む会
出版地 〔御殿場〕
出版年月 1994.12
ページ数 217p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S682
件名 交通-御殿場市
目次 発刊のことば(小宮山伊公)、創立十周年をお祝いして(鈴木賢治)、編集に携わって(勝間田秀彦)、甲斐と相模との物資交流の道-鎌倉往還-、「更級日記」の作者も通った旧東海道-足柄街道-、甲斐への塩の道-甲州街道その一-、早乙女たちも歩いた道-甲州街道そのニ-、小田原のお殿様送迎の道-仙石往還-、富士の巻狩の成功を祈って和田義盛が参詣した道-和田道-、特産品「箕」を運んだ隠れ道-箕売り道-、駄賃稼ぎの抜け道-都内道-、富士を横に見て歩く-横通り-、御厨地蔵順礼札所巡り-地蔵横道-、薪・木炭などを売りにきた道-下和田道-、近代登山の始め、富士山東表口登山道-御殿場口-、仁藤春耕の道しるべ-十里木街道-、抒情画家竹久夢ニも乗ったテト馬車-馬車道-、『ごてんばの古道』の編集を終わって(渡辺好洋)、調査・執筆分担・編集委員名簿



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004824165県立図書館S682/45/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0004824173県立図書館S682/45/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.16 702.16
日本美術-歴史-近代 美術展覧会-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。