蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
紛争後社会と和解 ボスニアにおける国家建設 シリーズ転換期の国際政治 21
|
著者名 |
月村 太郎/編著
|
著者名ヨミ |
ツキムラ タロウ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2024.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000856222 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
紛争後社会と和解 ボスニアにおける国家建設 シリーズ転換期の国際政治 21 |
著者名 |
月村 太郎/編著
|
書名ヨミ |
フンソウゴ シャカイ ト ワカイ ボスニア ニ オケル コッカ ケンセツ シリーズ テンカンキ ノ コクサイ セイジ |
著者名ヨミ |
ツキムラ タロウ |
叢書名 |
シリーズ転換期の国際政治
|
叢書巻次 |
21 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
10,193p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7710-3869-1 |
ISBN13 |
978-4-7710-3869-1 |
分類 |
302.3934
|
件名 |
ボスニア・ヘルツェゴビナ |
内容紹介 |
紛争後のボスニアにおいて、何が起きているのか。ボスニアの歴史から、ジェンダー政治、民族間対立までを多面的に取り上げ、紛争後のボスニアにおける和解の可能性を探り、現状を他の国との比較を通して立体的に描き出す。 |
著者紹介 |
東京大学法学部卒業。同志社大学政策学部教授。神戸大学名誉教授。著書に「ユーゴ内戦」など。 |
内容細目
-
1 多民族地域「ボスニア」における民族間関係の過去と現在
3-24
-
月村 太郎/著
-
2 デイトン憲法
構成民族の集団的平等と少数派の参政権
25-46
-
大場 佐和子/著
-
3 ボスニア紛争の被害者と移行期正義
インタビューからの考察
49-68
-
大串 和雄/著
-
4 人道的介入とジェンダー政治
ボスニア紛争の南アジアへのインパクト
69-91
-
竹中 千春/著
-
5 国防改革の成功と代償
ボスニアとインドネシアの考察
93-117
-
本名 純/著
-
6 和解という道筋の可能性を考える
121-146
-
窪田 幸子/著
-
7 紛争後のボスニアにおける共通内集団アイデンティティが社会秩序に与える影響
147-168
-
熊谷 智博/著 Almir Maljević/著
-
8 現代ボスニアに民族間対立はあるか?
169-182
-
上田 光明/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024177958 | 県立図書館 | 302.39/ツキ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ