検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士宮に伝わるおはなし 第2集 紙芝居にまとめた    

著者名 富士宮市地域女性連絡会/編集   富士宮に伝わるおはなし実行委員会/編集
著者名ヨミ フジノミヤシ チイキ ジョセイ レンラクカイ フジノミヤ ニ ツタワル オハナシ ジッコウ イインカイ
出版者 富士宮市地域女性連絡会
出版年月 2016.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000169025
書誌種別 地域資料
書名 富士宮に伝わるおはなし 第2集 紙芝居にまとめた    
著者名 富士宮市地域女性連絡会/編集 富士宮に伝わるおはなし実行委員会/編集
書名ヨミ フジノミヤ ニ ツタワル オハナシ カミシバイ ニ マトメタ  
著者名ヨミ フジノミヤシ チイキ ジョセイ レンラクカイ
出版者 富士宮市地域女性連絡会
出版地 [富士宮]
出版年月 2016.8
ページ数 278p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S388
件名 伝説-富士宮市
目次 発刊にあたって(富士宮市地域女性連絡会会長、富士宮市に伝わるおはなし実行委員長土屋善江)、「紙芝居をまとめた」富士宮に伝わるおはなし第二集発刊によせて(富士宮市長須藤秀忠)、「富士宮に伝わるおはなし」発刊によせて(富士宮市教育長池谷眞徳)、「地域(口承)文化を残そう(郷土史研究家渡井正二)、発刊によせて(公益財団法人みやしん地域振興協力基金理事長篠原寛)、17、大蛇窪、18、馬方とこぎつね、19、石之宮にまつわるお話、20、富知の桜・縁起物語、21、頼朝の富士の巻狩り、22、むるがこわい、23、河童の詫び証文、24、底なしの池と竜神さん、25、恩智和尚恵の水、26、みょうそぶち、27、風祭川、28、村山浅間神社と富士登拝、29、瀬古の首なし地蔵、30、富士山と山宮浅間神社、31、富士山本宮浅間大社、実行委員名簿、編集後記、
注記 共同刊行:富士宮に伝わるおはなし実行委員会



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006589659県立図書館S388/319/2閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006589667県立図書館S388/319/2書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェイムズ・D.ワトソン 大貫 昌子
467.21 467.21
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。