検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

余ハ此處ニ居ル  家康公は久能にあり    

著者名 興津 諦/著
著者名ヨミ オキツ アキラ
出版者 静岡新聞社
出版年月 2019.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000832070
書誌種別 地域資料
書名 余ハ此處ニ居ル  家康公は久能にあり    
著者名 興津 諦/著
書名ヨミ ヨ ワ ココ ニ オル イエヤス コウ ワ クノウ ニ アリ  
著者名ヨミ オキツ アキラ
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 2019.12
ページ数 189p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-7838-1094-0
分類 S289
件名 久能山東照宮
個人件名 徳川 家康
目次 まえがき、行くに行けない久能山、ロープウェイで行く久能山、郵便も宅配も来ない久能山東照宮、一般の参拝は禁じられていた、この世の極楽と久能山のロケーション、駿河という極楽浄土、極楽を望む日本平、スルガという語の意味? 駿河湾と大陸プレート、補陀落山久能寺、久能山の位置、御前崎を向いた配置、地名「御前崎」の由来、久能山から京都に日が昇る、崇伝が記録した遺言、金地院崇伝の日記、遺言は幕府が共有した、遺言の実行、勧請とは何か、遷宮に変わった勧請、遷宮は改葬ではない、榊原照久への遺言、遺言されていた埋葬の場所と方法、最も信頼された家臣、絶対の遺命、榊原照久の墓、天海だけが聞いた「遺言」、『明良洪範』に描かれた天海の人物像、家康公を祀る実力がなかった天海、神号論争で勝利した天海、天海だけへの遺言、勧請が遷宮に変わった経緯、起きていない揉めごと、『東武実録』で見る久能山への埋葬、『東武実録』で見る久能山からの出発、全員が天海に従った、遺骸のない「霊柩」、史料『東照宮渡御記』、東照宮渡御記の全文、『東武実録』の記述、柩で運ばれたのは目に見えない神霊だった、埋葬の方法、久能山に埋葬されて神となる、神廟の地中の構造、増上寺の発掘調査、二人の将軍の墓から想像する、天海の歌、「く」のなき神の宮遷し、秘密の埋葬とこれ見よがしの金輿、家康公は久能山にありと詠んだ家光公、家光公の久能山参詣、東照大権現の意味、摩多羅神と久能山、日光の大改築と久能山、家光公が日光に眠る理由、鳥丸光広の歌と家光公の歌、公の墓所は久能山-徳川恒孝さんの言葉、静岡商工会議所会報誌「sing」平成二十八年三月号より、追記-ベールをまとった久能山、天海の権勢と久能山、久能山の厚いベール、明治政府による大きな試練、明治からの伝説、特別対談『聖地久能山四百年の真実』、事実を伝えたい、本当のお墓と神道で祀るための奥宮、天海の歌、「日光後」の久能山、遺骸の状態、久能山の位置、神廟宝塔の中、一般立入禁止だった久能山、遺言を追う年表、参考文献、あとがき
注記 遺言を追う年表:p172〜176 参考文献:p178〜180



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006989131県立図書館S289/ト3-82/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006989149県立図書館S289/ト3-82/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
日本文学-作家 文学地理-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。