検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橋川時雄民國期の學術界     映日叢書 第3種  

著者名 橋川 時雄/著   高田 時雄/編
著者名ヨミ ハシカワ トキオ タカタ トキオ
出版者 臨川書店
出版年月 2016.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000160777
書誌種別 和書
書名 橋川時雄民國期の學術界     映日叢書 第3種  
著者名 橋川 時雄/著 高田 時雄/編
書名ヨミ ハシカワ トキオ ミンコクキ ノ ガクジュツカイ  エイジツ ソウショ 
著者名ヨミ ハシカワ トキオ
叢書名 映日叢書
叢書巻次 第3種
出版者 臨川書店
出版地 京都
出版年月 2016.11
ページ数 317p
大きさ 23cm
価格 ¥3800
言語区分 日本語
ISBN 4-653-04253-2
ISBN13 978-4-653-04253-2
分類 222.07
件名 中国-歴史-近代 学者
内容紹介 かつて長く北京に住んだ橋川時雄による、中国(民国)の学術界の人物やその動向についての記録。一日本人の眼に映じ、心に触れた民国学術界の諸側面を率直に描写した文章を集成する。



内容細目

1 天津、濟南及長江地方學事視察報告書   1-66
2 北京の著作界   68-73
3 支那文學愛好者の必讀書   73-79
4 北京の出版界   79-82
5 北京著述界の近況   82-88
6 北平書訊   88-90
7 北京史蹟雜話   91-99
8 支那學界の趨勢と北平文化の崩壞   101-126
9 北京文化の再建設   127-138
10 日支文化工作の觀點   139-151
11 北京文學界の現状   153-157
12 北京の學藝界   159-173
13 江叔海學行記   175-188
14 章太炎先生謁見紀語   189-192
15 京山李維楨傳考   193-195
16 雜抄二則   197-203
17 支那典籍から見た朝鮮典籍   205-209
18 南社と汪兆銘   211-230
19 昭和九(民國二十三)年度支那文化大事記   231-276
20 昭和十(民國二十四)年一月至八月支那學界大事記   277-309

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022996797県立図書館222.07/ハシ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.07 222.07
中国-歴史-近代 学者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。