蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小島信夫長篇集成 9 静温な日々/うるわしき日々
|
著者名 |
小島 信夫/著
|
著者名ヨミ |
コジマ ノブオ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2016.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010137863 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
富士山 その生成と自然の謎 講談社現代新書 344 |
著者名 |
森下 晶/著
|
書名ヨミ |
フジサン ソノ セイセイ ト シゼン ノ ナゾ |
著者名ヨミ |
モリシタ アキラ |
叢書名 |
講談社現代新書
|
叢書巻次 |
344 |
出版者 |
講談社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
18cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S089.4
|
件名 |
富士山 |
目次 |
目次、まえがき3、Ⅰ日本人と富士山(9)、1北斎と広重の富士(10)、2万葉集にある噴火の記録(18)、Ⅱ富士山がつくられるまで(23)、12500万年前の日本(24)、2フォッサマグナという大地溝帯(36)、3御坂山地でみつかった海の生物(43)、4七〇万年前に始まった富士山の噴火(56)、Ⅲ噴火する富士山(75)、1日本列島の中の富士山(76)、2コニーデ式火山の特徴(84)、3関東ローム層と火山灰(99)、4富士山の内部をのぞく(112)、Ⅳ富士山をめぐる自然の謎(121)、1富士五湖の誕生(122)、2溶岩のつくった風穴・氷穴(130)、3富士山の中を流れる水(134)、Ⅴ富士山の噴火を予知する(141)、1再び噴火するか(142)、2浅間・富士・三原をつなぐルート(155)、Ⅵ富士山の将来(165)、1自然と人間と(166)、2富士山がくずれる日(177)、あとがき(182)、参考文献(184) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022940845 | 県立図書館 | 913.68/コシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ