蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000646920 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
戦後教育学の再検討 下 教養・平和・未来 |
著者名 |
田中 孝彦/編
田中 昌弥/編
杉浦 正幸/編
堀尾 輝久/編
|
書名ヨミ |
センゴ キョウイクガク ノ サイケントウ キョウヨウ ヘイワ ミライ |
著者名ヨミ |
タナカ タカヒコ |
各巻書名 |
教養・平和・未来 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
10,336p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-13-051352-4 |
ISBN13 |
978-4-13-051352-4 |
分類 |
371.21
|
件名 |
教育学 |
内容紹介 |
戦後教育学の代表的な論者である堀尾輝久の仕事を軸に、戦後教育学の系譜を引き継ぐ教育の思想にはどのような可能性と課題があるのかを検討する。下は、「教養と文化」「戦争と平和と教育」などに分け、多数の論考を収録。 |
著者紹介 |
日本臨床教育学会理事、地域民主教育全国交流研究会代表、教育子育て九条の会呼びかけ人。 |
内容細目
-
1 戦後教育における教養と学校
3-32
-
杉浦 正幸/著
-
2 教育実践と教育実践批評
『学力への挑戦』から『新・学力への挑戦』への歩みをふりかえる
33-57
-
仲本 正夫/著
-
3 歴史・平和教育の試練と向き合う
若い世代にバトンをわたすために
58-83
-
目良 誠二郎/著
-
4 公教育における宗教的中立性の再検討
宗教的教養をどのように「涵養」するのか
84-101
-
柴沼 真/著
-
5 現代の教養と大学
102-122
-
光本 滋/著
-
6 地球時代と平和
九条を軸に、自分史とかさねて
125-147
-
堀尾 輝久/著
-
7 「誉れの子」への序章
戦時下における「国家と少年」
148-168
-
斉藤 利彦/著
-
8 戦後日本の「平和」の歴史と構造
「憲法・教育基本法体制」下の平和と教育の「現実」と位相
169-193
-
河上 暁弘/著
-
9 地球時代と未来世代の権利
194-214
-
太田 明/著
-
10 戦後教育学とその批判をめぐる争点
堀尾輝久の教育学に焦点をあてて
217-240
-
宮盛 邦友/著
-
11 ナラティブ・アプローチによる教育学の再構成
241-260
-
田中 昌弥/著
-
12 戦後日本の教育社会学と、教育学研究
「民主主義」と「教育実践」
261-278
-
久冨 善之/著
-
13 教師・教育研究者の<子育て難渋>の背理を超えて
戦後教育学の諸エートスを「中継世代」として掘り返す
279-305
-
井上 星児/著
-
14 総合的人間学としての教育学
306-325
-
下地 秀樹/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023763345 | 県立図書館 | 371.21/タナ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
静岡県-歴史 浜松市-歴史 磐田市-歴史 袋井市-歴史 掛川市-歴史 森町(静岡県)-歴史
前のページへ