蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
静岡市歴史散歩
|
著者名 |
川崎 文昭/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ フミアキ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版年月 |
1990.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010269882 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡市歴史散歩 |
著者名 |
川崎 文昭/著
|
書名ヨミ |
シズオカシ レキシ サンポ |
著者名ヨミ |
カワサキ フミアキ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1990.9 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7838-0680-2 |
分類 |
S292.2
|
件名 |
静岡市 |
目次 |
はじめに、駿府公園とその周辺、駿府城跡、大手御門跡、巽櫓と二の丸御門跡、家康お手植えのミカン・本丸跡、駿府城代屋敷跡、四ツ足御門跡と定番屋敷跡、戸田茂睡生誕之地碑、静岡学問所跡、一加番。ニ加番・三加番稲荷、静岡駅周辺、徳川慶喜公屋敷跡、小梳神社と新庄道雄の碑、西郷・山岡会見之碑、府中宿伝馬町、珠賀美神社と華陽院、中心部から弥勒へ、府の本町・呉服町、駿府町奉行所跡と教導石、札之辻跡、宝台院・常光寺・教覚寺、別雷神社、梅屋町と由井(比)正雪、双街の碑、府中西見付と川会所、安倍川義夫の碑、本通沿いの寺々、中町から北部へ、金座稲荷・秋葉常夜灯、山田長政屋敷跡、浅間神社(1)、浅間神社(2)、駿府薬園跡・志貴家、華屋山富春院、大竜山臨済寺、瑞竜寺・大応国師産湯の井、薩摩土手・湯浅堤の碑、鯨ヶ池・勝海舟屋敷跡、谷津山から東へ、音羽山清水寺・清水公園、貞松山蓮永寺・陸軍墓地、田安門、洞谷山竜雲寺、護国神社・長沼一里塚跡、正覚山菩提樹院、清涼山光鏡院、瀬名郷倉・切石、沼のおばあさん・諏訪神社、瀬名遺跡から木簡出土、静岡駅南の地域、伊河麻神社、八幡神社・八幡山城跡、法蔵寺と海野厚の墓、軍神社、青竜山本覚寺・片山廃寺跡、布袋山自在院平沢寺、登呂遺跡、天羽衣神社、安居山石蔵院、宝台院別院(照久寺)、久能山東照宮、安倍川西岸・藁科・内牧、持舟城跡、手越河原古戦場跡、手越の少将社、大窪山徳願寺、丸子宿、吐月峰柴屋寺、霊泉山長源寺、誓願寺・大鈩の不動尊、つた(蔦)の細道、宇津ノ谷散策、木枯の森、産女の観音さん、建穂の観音堂、久住山洞慶院、慈悲山増善寺、安倍城跡・結成寺、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000054379 | 県立図書館 | S292.2/41/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0005096151 | 県立図書館 | S292.2/41/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ