検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土を盛る 2015年度 静岡県考古学会シンポジウム資料集 古墳から命山までの土木技術を考える     

著者名 静岡県考古学会2015年度シンポジウム実行委員会/編集
著者名ヨミ シズオカケン コウコ ガッカイ ニセンジュウゴ ネンド シンポジウム ジッコウ イインカイ 
出版者 静岡県考古学会
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000104595
書誌種別 地域資料
書名 土を盛る 2015年度 静岡県考古学会シンポジウム資料集 古墳から命山までの土木技術を考える     
副書名 静岡県考古学会シンポジウム資料集 古墳から命山までの土木技術を考える
著者名 静岡県考古学会2015年度シンポジウム実行委員会/編集
書名ヨミ ツチ オ モル シズオカケン コウコ ガッカイ シンポジウム シリョウシュウ  
著者名ヨミ シズオカケン コウコ ガッカイ ニセンジュウゴ ネンド シンポジウム ジッコウ イインカイ 
出版者 静岡県考古学会
出版地 浜松
出版年月 2016.3
ページ数 73p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S202
件名 遺跡・遺物-静岡県 津波 高潮 土工
目次 御挨拶、静岡県考古学会会長、植松章八、開催趣旨、例言、1、講演、1、古代日韓の補強土工法、(小山田宏一)、2、静岡県内の事例報告、1、東海東部における弥生・古墳時代の盛土遺構、(田村隆太郎)、2、奈良・平安時代の土を盛る技術、静岡県の事例、(丸杉俊一郎)、3、土を盛る、中世の土を盛る技術について、(永田悠記)、4、静岡県における近世の土木技術、(白澤崇)、3、最新の事例報告及び用語解説、1、菊川市海戸田遺跡の堰状遺構、(シンポジウム実行委員会)、2、南伊豆町ミカノセ遺跡の護岸施設、(シンポジウム実行委員会)、3、浜松市中屋遺跡の護岸施設、(シンポジウム実行委員会)、4、用語解説、奥付



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006567952県立図書館S202/141/閲覧室地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S202 S202
遺跡・遺物-静岡県 津波 高潮 土工
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。