蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スポーツとスポーツ政策 スポーツの変容はスポーツ政策に何を求めるのか
|
著者名 |
早稲田大学スポーツナレッジ研究会/編
|
著者名ヨミ |
ワセダ ダイガク スポーツ ナレッジ ケンキュウカイ |
出版者 |
創文企画
|
出版年月 |
2024.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000112342 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
検証東日本大震災の流言・デマ 光文社新書 518 |
著者名 |
荻上 チキ/著
|
書名ヨミ |
ケンショウ ヒガシニホン ダイシンサイ ノ リュウゲン デマ コウブンシャ シンショ |
著者名ヨミ |
オギウエ チキ |
叢書名 |
光文社新書
|
叢書巻次 |
518 |
出版者 |
光文社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥740 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-334-03621-8 |
ISBN13 |
978-4-334-03621-8 |
分類 |
361.45
|
件名 |
デマ 東日本大震災(2011) |
内容紹介 |
チェーンメール、リツイート…。災害時における流言やデマはどのように生まれ、どのように広がるのか? 真偽を確認するにはどうすればいいのか? そのメカニズムを解説し、ダマされない・広めない基礎知識を伝授。 |
著者紹介 |
1981年生まれ。批評家、編集者。芹沢一也、飯田泰之とともに株式会社シノドスを設立。メールマガジン『αSYNODOS』編集長。著書に「ネットいじめ」「社会的な身体」など。 |
内容細目
-
1 「スポーツは人々に『勇気』を与える」とは何か
人・社会・世界・文化、そしてスポーツ
7-21
-
町田 光/著
-
2 勝利を至上とせよ
22-34
-
藤島 大/著
-
3 運動部活動と地域移行政策
失敗の歴史を振り返る
35-46
-
中澤 篤史/著
-
4 早稲田スポーツの新施策
BEYOND 125プロジェクトとポストコロナを中心に
47-63
-
石井 昌幸/著
-
5 企業スポーツの変化と今後
64-77
-
井上 俊也/著
-
6 スポーツ取材、今昔
78-89
-
武智 幸徳/著
-
7 英国プロサッカー界におけるファイナンスの新潮流
90-104
-
西崎 信男/著
-
8 スポーツの企業経営へのインプリケーション
105-119
-
武藤 泰明/著
-
9 国境を越えるスポーツ・ベッティング
アメリカのスポーツ・ベッティング合法化と日本に与える影響
120-137
-
小林 至/著
-
10 IOCがねらうGame‐Changerとしてのインド、そしてサウジ
138-164
-
佐野 慎輔/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024190282 | 県立図書館 | 780.4/ワセ/ | 新着棚2 | 一般和書 | 貸可資料 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ