蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾のなかの日本記憶 戦後の「再会」による新たなイメージの構築 大阪大学台湾研究プロジェクト叢書 1
|
著者名 |
所澤 潤/編
林 初梅/編
|
著者名ヨミ |
ショザワ ジュン リン ショバイ |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2016.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000098661 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
台湾のなかの日本記憶 戦後の「再会」による新たなイメージの構築 大阪大学台湾研究プロジェクト叢書 1 |
著者名 |
所澤 潤/編
林 初梅/編
|
書名ヨミ |
タイワン ノ ナカ ノ ニホン キオク センゴ ノ サイカイ ニ ヨル アラタ ナ イメージ ノ コウチク オオサカ ダイガク タイワン ケンキュウ プロジェクト ソウショ |
著者名ヨミ |
ショザワ ジュン |
叢書名 |
大阪大学台湾研究プロジェクト叢書
|
叢書巻次 |
1 |
出版者 |
三元社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88303-400-0 |
ISBN13 |
978-4-88303-400-0 |
分類 |
222.406
|
件名 |
台湾-歴史-日本統治時代 |
内容紹介 |
あの頃、台湾に日本文化が非常に深く入り込んでいた-。戦後の台湾のなかに形成された「日本」をテーマに、文学、歌謡、映画等に現れた文化現象がどのようにして生成され、それが今にどのようにつながっているのかを探る。 |
著者紹介 |
東京未来大学教授、群馬大学名誉教授。専門は教育学、近現代台湾教育研究。 |
内容細目
-
1 あの頃の台湾
本書を読み進めるために
9-44
-
所澤 潤/著
-
2 戦後台湾における日本語と日本イメージ
45-60
-
松永 正義/著
-
3 植民地体制下の台湾の民謡
民謡に見る「場所」と「空間」
61-99
-
陳 培豊/著
-
4 歌謡、歌謡曲集、雑誌の流通
中野忠晴と「日本歌謡学院」の戦後初期台日に対する文化を越えた影響
101-131
-
石 計生/著 田上 智宜/訳
-
5 台湾における石原裕次郎の影響
133-156
-
四方田 犬彦/著
-
6 現代台湾映画における「日本時代」の語り
『セデック・バレ』・『大稲【テイ】』・『KANO』を中心に
157-189
-
赤松 美和子/著
-
7 台湾女性エリートの意識の形成とその変・不変
台湾人看護師を例に
191-224
-
蔡 蕙頻/著 高田 友紀/監訳 中村 剛福/訳
-
8 植民地時代の遺構をめぐる価値の生成と「日本」の位相
台湾における日本式木造家屋群の保存活動を事例として
225-251
-
石井 清輝/著
-
9 湾生日本人同窓会とその台湾母校
日本人引揚者の故郷の念と台湾人の郷土意識が織りなす学校記憶
253-297
-
林 初梅/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022910756 | 県立図書館 | 222.40/ショ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ