検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉田町の文化財        

著者名 吉田町文化財保護審議会/編集
著者名ヨミ ヨシダチョウ ブンカザイ ホゴ シンギカイ
出版者 吉田町教育委員会事務局
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000024300
書誌種別 地域資料
書名 吉田町の文化財        
著者名 吉田町文化財保護審議会/編集
書名ヨミ ヨシダチョウ ノ ブンカザイ   
著者名ヨミ ヨシダチョウ ブンカザイ ホゴ シンギカイ
版年 第7版
出版者 吉田町教育委員会事務局
出版地 吉田町
出版年月 2015.2
ページ数 66p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S709.3
目次 国指定、天然記念物、能満寺のソテツ、一株、指定、大正13・12・9、県指定、工芸品、刀、一口、指定、昭和31・10・17、工芸品、太刀、一口、指定、昭和39・4・21、工芸品、脇指、一口、指定、昭和30・4・19、町指定、第1号、史跡、家康御陣場跡、一所、指定、昭和39・4・1、第2号、史跡、大熊備前守屋敷跡、一所、指定、昭和39・4・1、第3号、工芸品、萬年の茶がま、一個、指定、昭和39・4・1、第4号、史跡、小山城跡、一所、指定、昭和39・4・1、第5号、史跡、能満寺原古墳、一所、指定、昭和39・4・1、第6号、(指定解除)、(成因寺堤跡)、一所、指定、昭和39・4・1、第7号、(指定解除)、(大井川忍び越しの跡)、第8号、工芸品、和泉太夫使用の人形(その墓と関係文書)、一個、指定、昭和39・4・1、第9号、(指定解除)、(増山河内守御陣屋跡)、第10号、(指定解除)、(田村の松)、一本、指定、昭和39・4・1、第11号、史跡、条里制遺跡、指定、昭和39・4・1、第12号、天然記念物、萬年のサツキ、一株、指定、昭和39・4・1、第13号、史跡、鈴木養邦師の石橋、指定、昭和39・4・1、第14号、史跡、長源寺の経塚、一基、指定、昭和48・4・1、第15号、無形民俗文化財、地蔵院の百万遍、指定、昭和53・2・9、第16号、古文書、野中家所蔵の古文書、十一点、指定、昭和56・2・10、第17号、工芸品、三番神社所蔵の人形の首、二十個、指定、昭和56・2・10、第18号、古文書、武田氏の朱印状、一通、指定、昭和56・2・10、第19号、古文書、能満寺の古文書、十一通、指定、昭和57・5・3、第20号、彫刻、本寿寺の木彫り龍、一体、指定、昭和63・6・1、第21号、無形民俗文化財、寺島川除地蔵の灯篭あげ、指定、平成3・12・1、第22号、書跡、能満寺の山号額・寺号額、二点、指定、平成5・8・1、第23号、絵画、川本月下「梅花の図」、一点、指定、平成8・5・31、第24号、工芸品、林泉寺の十王像、十四体、指定、平成14・12・2、第25号、建造物、川尻の道標、指定、平成19・5・29、以上、国指定一、県指定三、町指定二十一、(平成二十七年二月一日現在)、指定解除文化財の説明、6、成因寺堤跡、7、大井川忍び越しの跡、9、増山河内守御陣屋跡、10、田村の松



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006501456県立図書館S709.3/41/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006501464県立図書館S709.3/41/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S709.3 S709.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。