検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川村湊自撰集 2巻    近代文学編 

著者名 川村 湊/著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 作品社
出版年月 2015.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810476249
書誌種別 和書
書名 飛山城跡  下野の古代烽家と中世城館 日本の遺跡 29  
著者名 今平 利幸/著
書名ヨミ トビヤマジョウアト シモツケ ノ コダイ トブヒヤ ト チュウセイ ジョウカン ニホン ノ イセキ 
著者名ヨミ コンペイ トシユキ
叢書名 日本の遺跡
叢書巻次 29
出版者 同成社
出版地 東京
出版年月 2008.8
ページ数 3,162p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-88621-443-0
ISBN13 978-4-88621-443-0
分類 213.203
件名 遺跡・遺物-宇都宮市
内容紹介 鬼怒川の断崖上にあり、秀吉の命により破却されるまで存続した芳賀氏の中世城館、飛山城。古代住居跡も含めた遺跡調査や出土物などから、その特性を浮彫りにする。最新の発掘データをふまえ凝縮した、遺跡の総合ガイドブック。
著者紹介 1964年栃木県生まれ。宇都宮大学教育学部卒。宇都宮市教育委員会文化課指導主事、作新大学人間文化部非常勤講師。



内容細目

1 音は幻   露伴の言語論   7-23
2 露伴の<数>   『運命』について   24-35
3 小説の「神髄」   坪内逍遙   36-51
4 批評の誕生   斎藤緑雨   52-72
5 蘆花の蛇   徳冨盧花   73-89
6 露伴の仙   道教の内と外   90-113
7 <戯作>を貫くもの   1 河竹黙阿弥   114-133
8 <戯作>を貫くもの   2 尾崎紅葉   134-154
9 「帝国」の漱石   155-168
10 「救済者」としての舞姫   森鷗外 1   169-184
11 「自己犠牲」の系譜   森鷗外 2   185-199
12 旅芸人の記憶   『大菩薩峠』を通じて鏡花世界を論ずる   200-207
13 <島田清次郎>という現象   208-214
14 家族の肖像   215-228
15 「情痴」としての文学   和田芳恵   229-238
16 夢幻と光芒   外村繁   239-248
17 人とその隣人   鶴田知也   249-258
18 「わが家」という幻想   佐多稲子   259-268
19 私小説という信仰告白   上林暁   269-279
20 坂の姥   円地文子   280-301
21 風の鳴る音   八木義徳   302-325
22 水の漂い   井伏鱒二 1   326-340
23 花の町のまわりで   井伏鱒二 2   341-350
24 転生と透視   深沢七郎 1   351-363
25 「時間」の流れない小説   深沢七郎 2   364-373
26 隣人のいる風景   梅崎春生   374-409

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022772552県立図書館910.8/カワ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。