蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
芳賀登著作選集 別巻 わが学問の原点と現状
|
著者名 |
芳賀 登/著
|
著者名ヨミ |
ハガ ノボル |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2004.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000410043000 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
芳賀登著作選集 別巻 わが学問の原点と現状 |
著者名 |
芳賀 登/著
|
書名ヨミ |
ハガ ノボル チョサク センシュウ ワガ ガクモン ノ ゲンテン ト ゲンジョウ |
著者名ヨミ |
ハガ ノボル |
各巻書名 |
わが学問の原点と現状 |
出版者 |
雄山閣
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-639-01850-9 |
分類 |
210.08
|
件名 |
日本-歴史 |
内容細目
-
1 丸山教開祖伊藤六郎兵衛と世直し
32-49
-
-
2 山国飛驒と近現代
50-72
-
-
3 沖縄文化史の課題
73-93
-
-
4 頼山陽・田能村竹田と京洛浪華文化人社会
94-124
-
-
5 木代修一先生の学問
125-131
-
-
6 遊び・遊芸・いろざとの風俗と芸能
132-142
-
-
7 「江戸」と「江戸へ行く」
143-157
-
-
8 宗教批判と宗教問題提示の書
158-187
-
-
9 伊東多三郎の学問史研究
188-209
-
-
10 空白の履歴
210-227
-
-
11 農民の知恵を知ろう『増田実日記』1をよむ
228-233
-
-
12 稲武地域の社会文化活動
234-261
-
-
13 戦後歴史学の課題
262-265
-
中尾 健次/著
-
14 地域文化の重層性
266-271
-
小林 幸夫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020832648 | 県立図書館 | 210.08/ハカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ