蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
CEFRの理念と現実 現実編 教育現場へのインパクト
|
著者名 |
西山 教行/編
大木 充/編
|
著者名ヨミ |
ニシヤマ ノリユキ オオキ ミツル |
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2021.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000582722 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
CEFRの理念と現実 現実編 教育現場へのインパクト |
著者名 |
西山 教行/編
大木 充/編
|
書名ヨミ |
シーイーエフアール ノ リネン ト ゲンジツ キョウイク ゲンバ エノ インパクト |
著者名ヨミ |
ニシヤマ ノリユキ |
各巻書名 |
教育現場へのインパクト |
出版者 |
くろしお出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
9,218p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87424-867-6 |
ISBN13 |
978-4-87424-867-6 |
分類 |
807
|
件名 |
外国語教育 |
内容紹介 |
日本語教育をはじめ多言語教育の現場では、CEFRがどのように導入され、多文化共生社会の実現に貢献しているのかを考える。「多言語環境における学習に対するCEFRの影響」などの論考を収録。理念編と同時刊行。 |
著者紹介 |
京都大学人間・環境学研究科教授。専門は言語教育学、言語政策、フランス語教育学など。 |
内容細目
-
1 多言語環境における学習に対するCEFRの影響
1-18
-
ナタリー・オジェ/著 堀 晋也/訳
-
2 大学における外国語としてのフランス語教育課程にCEFRが及ぼす影響力
19-31
-
ジェレミ・ソヴァージュ/著 近藤 野里/訳
-
3 CEFRにおける自律学習の役割とアンリ・オレックの自律学習
33-66
-
大木 充/著
-
4 日本語教育におけるCEFRとCEFR-CVの受容について
67-84
-
真嶋 潤子/著
-
5 日本の外国人政策とCEFR
複言語・複文化能力,仲介能力を習得する意義,発揮する困難
85-112
-
牲川 波都季/著
-
6 「英語教育」を更新する
CEFRの受容からCEFRとの批判的対話に向けて
113-132
-
榎本 剛士/著
-
7 言語教育に関する欧州評議会のイデオロギーに対する批判的考察
133-152
-
エマニュエル・アンティエ/著 宮永 愛子/著
-
8 大学入学共通テストにおける英語民間試験の導入とCEFR
153-174
-
鳥飼 玖美子/著
-
9 CEFRの評価水準「共通参照レベル」の用い方
「画一化のパラダイム」vs.「多様化のパラダイム」
175-209
-
大木 充/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023683105 | 県立図書館 | 807/ニシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ