蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010250732 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡の自然100選 |
著者名 |
朝日新聞静岡支局/編
|
書名ヨミ |
シズオカ ノ シゼン ヒャクセン |
著者名ヨミ |
アサヒ シンブン シズオカ シキョク |
出版者 |
ひくまの出版
|
出版地 |
舞阪町 |
出版年月 |
1986.5 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89317-100-3 |
分類 |
S290
|
件名 |
博物誌-静岡県 |
目次 |
はじめに、静岡の自然100選、しずおか自然紀行、下田公園/爪木崎/白浜神社の森/吉佐美のハマボウ群落/田牛海岸/石廊崎・奥石廊/波勝崎海岸/しらぬたの池周辺/堂ヶ島天窓洞と瀬浜海岸/河津七滝/今井浜海岸/長久郎山/雲見千貫門の海岸/浦守神社の森/黄金崎/熱海梅園/伊豆山神社と子恋の森/来宮神社の森/城ヶ崎海岸/大室山/八幡宮来宮神社の森/御胎内/富士山御殿庭/下和田の天然杉/浅黄塚ヒノキの天然林/明神峠のブナ天然林/金時山・乙女峠のブナ林/大瀬崎/千本松原/愛鷹少年自然の家周辺/楽寿園/三島大社の森/修善寺自然公園/御浜崎/富士見遊歩道/函南原生林/反射炉周辺/城山/八丁池周辺/皮子沢のモミ林/柿田川湧水郡/須津川渓谷/丸火自然公園/富士川河口/浮島ヶ原/愛鷹山奥地天然林/富士山大沢の原生林/表富士周遊道路周辺/田貫湖と小田貫湿原/白糸の滝/湧玉池/西山本門寺の杉並木/興津川/三保の松原/日本平/大丸山/浜石岳/野田山保健休養林/安倍峠/誓願寺・丸子城址/井川峠・県民の森ブナ林/山伏岳の高茎草本群落/三伏峠のお花畑/千枚岳からの山岳景観/大崩海岸/千葉山智満寺の杉林/蓮華寺池/蔦の細道/ゲンジボタルの里/大井川河口/山犬段/梅地アカマツ天然林/寸又峡/寸又川源流部の原生林/女神山/御前崎海岸/粟ヶ岳自然公園/桜ヶ池/小笠山/高天神城址/桶ヶ谷沼、鶴ヶ池/見付天神の森/油山寺・天狗谷の森/小国神社の森/岩岳山/秋葉山の杉林/館山寺と大草山/中田島砂丘/佐鳴湖/馬込川河口/県立森林公園/本坂峠・湖西連峰/太田川河口/獅子ヶ鼻/佐久間ダム周辺/竜頭山の自然林/山王峡/渋川のツツジ群落/竜ヶ岩洞/礫島、インタビュー・ふるさとの自然、岩間を水走る滑沢渓谷(井上靖)、松林と白砂、御前崎(加藤剛)、夕日に染まる浜名湖(古橋広之進)、お堀と駿府公園の緑(増田恵子)、折戸湾の釣りが思い出(竹内宏)、賎機山南ろくの森(白石冬美)、少女時代の思い出、粟ヶ岳(伊藤京子)、天城湯ヶ島の世古峡(富士真奈美)、三保から見た富士山(村松友視)、大瀬崎から見た富士山(芹沢博文)、土肥町の砂浜に遊ぶ(三国連太郎)、静岡市街から望む谷津山(城田じゅんじ)、「静岡の自然一〇〇選」現地からの報告、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000051177 | 県立図書館 | S290/120/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000095836 | 県立図書館 | S290/120/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ