検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士光彩  飯島志津夫写真集    

著者名 飯島 志津夫/著
著者名ヨミ イイジマ シズオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1986.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010224319
書誌種別 地域資料
書名 富士光彩  飯島志津夫写真集    
著者名 飯島 志津夫/著
書名ヨミ フジ コウサイ イイジマ シズオ シャシンシュウ  
著者名ヨミ イイジマ シズオ
出版者 ぎょうせい
出版地 東京
出版年月 1986.7
ページ数 166p
大きさ 35cm
言語区分 日本語
ISBN 4-324-00541-9
分類 S089.7
目次 目次、刊行によせて、籐野、一成(3)、『富士光彩』御慶、濱谷、浩(5)、カラー、1厳冬光芒、2新雪の黎明、3紅富士勇姿、4厳冬の逆さ富士、5浅春の山頂、6雪解け、7細水落下、8早春の雪、9湖畔の氷、10春近し、11コブシ咲く、12草原の昼下がり、13緑映えるころ、14花盛り、15モクレンと富士、16桜と富士、17駿河富士、18レンゲと富士、19フジザクラ、20カラマツの新緑、21かすむ富士、22湧雲、23山並み、24吊し雲、25雲間の笠雲、26放牧、27清流、28ちぎれ雲浮かぶ、29そよ風、30光る湖、31溶岩の湖、32宝永火口、33宝永第一火口壁、34残雪の山肌、35火口底、36宝永第一火口、37古富士の地層、38火山岩と残雪、39寄生火山、40斜面模様、41原生林の沢、42幻水流れる、43霧の原生林、44新緑のころ、45樹海静寂、46ミヤマエンレイソウ、47ミツバツツジ、48ハクサンシャクナゲ、49コバノガマズミ、50雪崩爪跡、51萌える緑、52夏雲湧く、53月見草咲く、54夏富士、55山小屋の灯、56湖光る、57山頂光芒、58御来光華美、59夕陽富士、60吊し雲と笠雲、61夏の朝、62夜明けの饗宴、63山の夕景、64雲湧く、65冷気澄む朝、66ガス湧く、67下界の灯、68西賽の河原、69夏山の素顔、70山頂火口、71火口棚、72火口壁、73火口壁、74荒巻、75荒巻、76晩夏の山肌、77オンタデの群落、78山頂の日の出、79影富士、80朝の宝永火口、81カラマツ這う、82秋の陽射し、83カラマツの紅葉、84秋粧う、85秋の大沢、86ツタ色づく、87林間の秋、88紅葉絢爛、89秋色の樹林、90紅葉夢幻、91霧氷咲く、92砂礫雪模様、93山頂冠雪、94雲海の富士、95富士原生林、96カラマツ色づく、97柿似合う、98ススキの草原、99雲上の満月、100湖面に映える富士、101霜降る、102落葉流水、103水草茂る、104初冬の湖、105鳥居と富士、106七里ヶ浜夕照、107静穏、108夕映え、109朝陽に燃える、110紅彩る、111初冬の富士、112雪煙夕照、113冬の光、114芦ノ湖富士、115湖面結氷、116新雪、117樹氷と富士、118紅富士、119蒸気立つ、120凍る湖面、121富士幻想、122快晴の朝、123残月、◎随想、心の師・不二、加倉井和夫(146)、富士と私、吉田冨士雄(148)、富士山と雲、湯山、生(150)、作品解説、飯島志津夫(152)、あとがき、飯島志津夫(166)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005125018県立図書館S089.7/23/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S089.7 748 S089.7 748
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。