検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インフラ整備70年 Vol.4 戦後の代表的な100プロジェクト    

著者名 戦後インフラ整備事業研究会/編集
著者名ヨミ センゴ インフラ セイビ ジギョウ ケンキュウカイ
出版者 建設コンサルタンツ協会
出版年月 2021.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000627986
書誌種別 地域資料
書名 インフラ整備70年 Vol.4 戦後の代表的な100プロジェクト    
著者名 戦後インフラ整備事業研究会/編集
書名ヨミ インフラ セイビ ナナジュウネン センゴ ノ ダイヒョウテキ ナ ヒャク プロジェクト  
著者名ヨミ センゴ インフラ セイビ ジギョウ ケンキュウカイ
出版者 建設コンサルタンツ協会
出版地 東京
出版年月 2021.4
ページ数 54p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S510
件名 建設事業-日本 社会資本
目次 ご挨拶、渋沢栄一の「温故知新」、清水英範、インフラ整備70年の講演と出版、中村英夫、田園都市を創る!―一民間企業が担う世界最大TOD-、高橋俊之、城石文明、泉亜紀子、家田仁、太田雅文、北海道の開発を牽引した「石狩川の治水」、鈴木英一、今日出人、長澤徹明、戸嶋光映、東京オリンピック1964に向けた首都高速道路の整備、古川広毅、大内雅博、西垣登、齊藤照次、「利根導水路建設事業」―東京砂漠をいかに乗り越えたか―、金尾健司、虫明功臣、田中文次、高橋武彦、大井川の電源開発と我が国初、最高の中空重力式ダム―井川ダム・畑薙第一ダム、水野明久、小野俊雄、丹羽哲郎、西條勇、四国島民四百万人の悲願であった瀬戸大橋の建設―本州と四国を初めて陸続きに―、加島聰、大塚岩男、平野茂、金崎智樹



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006839948県立図書館S510/350/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農業気象 農業災害
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。