検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東海大学沼津教養部15年史  沼津教養部移転にあたって    

著者名 東海大学沼津教養部15年史編集委員会/編
著者名ヨミ トウカイ ダイガク ヌマズ キョウヨウブ ジュウゴネンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 東海大学沼津教養部
出版年月 1988.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010278769
書誌種別 地域資料
書名 東海大学沼津教養部15年史  沼津教養部移転にあたって    
著者名 東海大学沼津教養部15年史編集委員会/編
書名ヨミ トウカイ ダイガク ヌマズ キョウヨウブ ジュウゴネンシ ヌマズ キョウヨウブ イテン ニ アタッテ  
著者名ヨミ トウカイ ダイガク ヌマズ キョウヨウブ ジュウゴネンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 東海大学沼津教養部
出版地 沼津
出版年月 1988.7
ページ数 354p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S377.4
件名 東海大学.沼津教養部
目次 沼津教養部15周年にあたって(松前重義)、沼津教養部15周年史編纂に伴うご挨拶(松前達郎)、沼津教養部15周年にあたって(渡辺朗)、沼津校舎の15年(横山信立)、沼津教養部創立15周年にあたって(永井彰)、序、大学部長に聞く・沼津教養部の15年、第Ⅰ部、沼津教養部15年のあゆみ、第1章、年表、昭和48年度~昭和62年度、第2章、教育活動、1、人文社会、2、数学、3、物理、4、化学、5、第一外国語、6、第二外国語、7、保健体育、8、現代文明論、9、電子計算センター、第3章、研究活動、1、研究活動の状況(昭和48年度~昭和62年度)、2、東海大学紀要沼津教養部総目次、第1輯(1973年)~第15輯(1987年)、3、研究助成を受けた業績、4、サバティカル教員の活動内容、5、教員の公的活動、6、教員の海外における研究活動、第4章、各種委員会、1、教務委員会、2、紀要委員会、3、図書委員会、4、視聴覚教育運営委員会、5、指導教員幹事会、6、教養教育研究会、7、新入生研修会、第5章、部内組織、1、事務課、2、学務課、3、学事課分室、4、図書館、5、協助会、6、保健管理センター沼津分室、7、学生相談室、第6章、学生の課外活動、1、学生会、2、霞祭(建学祭)、3、学生会行事、第7章、市民教養講座、市民教養講座開講一覧、第8章、校舎・施設・設備等の変遷、第9章、教職員名簿、1、教員、2、職員、第10章、親睦会輯、第Ⅱ部、沼津教養部15年の回顧、15年の回顧(武田趙二郎)、ありし日を偲んで、小城久男先生を偲ぶ(清水義一)、白井先生思い出の記(堀田幹夫)、思い出の記-教員の部、沼津教養部15周年にあたって(倉橋秀弘)、年々歳々(川瀬志貴郎)、MyMemories(JaniceMaiatico)、沼津家(マイク・ボストウィック)、沼津校舎と自然(新井洋)、愛鷹山春秋(林光男)、望星,望洋の地,沼津校舎(上野信平)、沼津教養部15年に寄せて(若野精二)、沼津校舎と私,そして坂(中村昭宏)、沼津校舎の思い出(菱田一三)、我が思い出の沼津校舎(高月義照)、A君の初勝利(村上繁)、沼津を去るにあたって(高橋与四男)、ある想い出(飯沼稔)、海洋魂はグランドで作られる(中見隆男)、思い出(田村新三郎)、末期の一服(清家茂)、沼津賛歌(武田趙二郎)、15年を振り返って(南里憲三)、沼津校舎の6年(長谷川泰司)、沼津校舎での思い出(小林幸夫)、沼津教養部時代(吉田雅信)、14年間の思い出(中野博昭)、回想(河村勝久)、浮島が原に立ちぬ(清水義一)、沼津校舎の思い出(、清水嘉隆)、沼津時代(宮下保)、学力別クラス編成による徴分積分学講義を実施するまでの思い出(陳源霖)、私の沼津十大ニュース(年代順)(堀田幹夫)、沼津校舎春夏秋冬(平野眞)、沼津校舎を去るに当って(渡辺恒美)、思い出の記-職員の部、職場と家庭(浅野しげの)、 海の向こうに見えたもの(飯田伸子)、沼津回想(柿木孝一)、思い出(京嶋育児)、想い出(久保田正男)、化学準備室の窓から(斉藤聡)、想い出(坂本泰良)、自転車通勤(佐藤博章)、図書館のカウンターから(鈴木富美子)、ふと,振り返って(清悦子)、懐しい思い出(仁藤博美)、単身赴任のある月曜日の朝(長谷川正)、霞の里四季折々(服部こづえ)、青春時代(服部公宣)、青い鳥のひとり言(浜千賀子)、原駅発東海大学着(堀井恵美子)、はるかな友へ(松田京子)、告白(松本光代)、未知との遭遇,そして別れ(村瀬博美)、ふり返ってみて(八木康雄)、15年を振り返って(山口廣子)、思い出(和田香)、9年日の心象風景(渡遁真理子)、振り返ってみて(波辺美智代)、思い出の記-沼津のころ、沼津の夢は今もなお(岩下光男)、沼津校舎赴任の頃(岩谷日出夫)、回想(谷地忠義)、すばらしい沼津校舎(三輪伸雄)、思い出(相原万長)、感慨寸描(高橋公雄)、ふりかえって(田形みどり)、早くも12年!(石崎紀美子)、回想記(広野卓蔵)、開校前後の思い出(奥田春二)、思い出(鍋島正昭)、思い出の学び舎、沼津校舎における思い出(高山哲郎)、回想記(岩本大二)、想い出(山村君行)、想い出(端崎佳明)、沼津での思い出(高橋雅幸)、思い出(青山欽也)、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000843458県立図書館S377.4/27/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.4 490.4
生理学 医学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。