蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010166336 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
狩野川 その風土と文化 |
著者名 |
木村 博/文
神野 善治/文
|
書名ヨミ |
カノガワ ソノ フウド ト ブンカ |
著者名ヨミ |
キムラ ヒロシ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1979.11 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S291
|
件名 |
狩野川 |
目次 |
はじめに、口絵、川漁-魚と人の知恵くらべ-、河口部の漁民、河口の難破船、下徳倉のコイ漁、アユ漁、モジリとウケ、鵜飼い、ヤマメの手づかみ漁、川魚料理、水と石-中流域の低湿地と石の文化-、三島の水、仁田と猪、蛭ヶ小島付近、古墳と石仏、伊豆の石切り・組■師、江間堰とズシ二階、狩野川台風、水害史、洪水伝承、金山と温泉-大仁・修善寺寸描、邪教「立川流」、伊豆の国学、姉家督、金山と温泉、弘法伝説、修禅寺物語と修善寺紙、修善寺周辺、風の三郎、伊豆の道祖神-行事と伝説-、伊豆の道祖神、天王さん、河童物語、河童の秘薬、襲馬の淵、殿淵と七人上臈、竜爪さん、チョーズバの神さん、枯野船-人と物の動き-、枯野船、川船、江戸時代の舟運、渡し船、橋、筏流し、バリキ屋の話、冷川峠、東浦・西浦、猪の里-天城の風物詩-、天城と狩野川、猪の里、熊野の炭焼き、椎茸とワサビ、支流大見川の周辺、浄蓮の滝、名作の舞台、支流黄瀬川-駿河と伊豆の結びつき-、黄瀬川の対面、川と子供、裾野周辺、高遠石工、駿豆のイナ・タカトオ氏、箱根用水、湯立神楽、徳本行者と唯念行者、竹行李、「第六天」の信仰、新柴の観音さん、黄瀬川の源流、霊魂の行方、足柄古道、野くれ山くれ、おわりに、あとがき |
注記 |
写真:山川勇治 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000051904 | 県立図書館 | S291/48/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000096081 | 県立図書館 | S291/48/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ