蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代東アジアにおける文体の変遷 形式と内実の相克を超えて
|
著者名 |
沈 国威/編著
内田 慶市/編著
|
著者名ヨミ |
シン コクイ ウチダ ケイイチ |
出版者 |
白帝社
|
出版年月 |
2010.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1001010699957 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
近代東アジアにおける文体の変遷 形式と内実の相克を超えて |
著者名 |
沈 国威/編著
内田 慶市/編著
|
書名ヨミ |
キンダイ ヒガシアジア ニ オケル ブンタイ ノ ヘンセン ケイシキ ト ナイジツ ノ ソウコク オ コエテ |
著者名ヨミ |
シン コクイ |
出版者 |
白帝社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
2,276p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86398-019-8 |
ISBN13 |
978-4-86398-019-8 |
分類 |
802.2
|
件名 |
東洋語-歴史 文体 |
内容紹介 |
「文体」を共通のキーワードに、中国を中心にその周縁も対象としながら、言語、文学など様々な角度からアプローチする。2009年開催の関西大学ICIS第4回研究集会・CSAC第14回研究集会での報告を元に単行本化。 |
内容細目
-
1 清朝後期の白話文運動における政府サイドのリソース
1-39
-
夏 暁虹/著
-
2 近代韓国における翻訳小説の文体の変遷
41-55
-
崔 溶澈/著
-
3 近代欧米人の中国語文体観
57-80
-
内田 慶市/著
-
4 「文体ノ改善」の行方
日本語口語文体の戦中・戦後
81-108
-
安田 敏朗/著
-
5 近代訓読体と東アジア
109-119
-
齋藤 希史/著
-
6 江戸時代の唐話資料における文体の変容
岡島冠山の唐話テキストを中心に
121-146
-
奥村 佳代子/著
-
7 琉球における文体の変遷からみた『琉球譯』の言語
147-172
-
石崎 博志/著
-
8 魯迅兄弟初期の創作・翻訳と現代中国語の書記言語
173-193
-
王 風/著
-
9 朝鮮時代末期における中国語会話書
その文法的特徴をめぐって
195-216
-
竹越 孝/著
-
10 朝鮮中長編漢文小説の文体的特徴について
217-231
-
趙 冬梅/著
-
11 清末の国民必読書について
形式と内容の間で
233-272
-
沈 国威/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022007579 | 県立図書館 | 829.02/シン/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
長崎オランダ商館日記10
日蘭学会/編,日…
長崎オランダ商館日記9
日蘭学会/編,日…
長崎オランダ商館日記8
日蘭学会/編,日…
長崎オランダ商館日記7
日蘭学会/編,日…
長崎オランダ商館日記6
日蘭学会/編,日…
長崎オランダ商館日記5
日蘭学会/編,日…
長崎オランダ商館日記4
日蘭学会/編,日…
長崎オランダ商館日記3
日蘭学会/編,日…
長崎オランダ商館日記2
日蘭学会/編,日…
長崎オランダ商館日記1
日蘭学会/編,日…
オランダとインドネシア : 歴史と…
日蘭学会/編
幕末和蘭留学関係史料集成続
日蘭学会/編,大…
洋学史事典
日蘭学会/編
幕末和蘭留学関係史料集成
日蘭学会/編,大…
江戸幕府旧蔵蘭書総合目録
日蘭学会/編
和蘭風説書集成下巻
日蘭学会/編,法…
和蘭風説書集成上巻
日蘭学会/編,法…
前へ
次へ
前のページへ