検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県消防のあゆみ 続     

著者名 静岡県消防学校/編さん
著者名ヨミ シズオカケン ショウボウ ガッコウ
出版者 静岡県消防学校
出版年月 1983.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010188301
書誌種別 地域資料
書名 静岡県消防のあゆみ 続     
著者名 静岡県消防学校/編さん
書名ヨミ シズオカケン ショウボウ ノ アユミ   
著者名ヨミ シズオカケン ショウボウ ガッコウ
出版者 静岡県消防学校
出版地 静岡
出版年月 1983.2
ページ数 454p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S319
件名 消防-静岡県
目次 発刊のことば(石田貞義)、凡例、第1章、わが国の消防組織の沿革(概説)、第2章、県下各市町村消防の沿革、1.静岡市消防、2.浜松消防、3.沼津市消防、4.清水市消防、5.熱海市消防、6.三島市消防、7.富士宮市消防、8.伊東市消防、9.島田市消防、10.富士市消防、11.磐田市消防、12.焼津市消防、13.掛川市消防、14.藤枝市消防、15.御殿場市消防、16.袋井市消防、17.天竜市消防、18.浜北市消防、19.下田市消防、20.裾野市消防、21.湖西市消防、22.東伊豆町消防、23.河津町消防、24.南伊豆町消防、25.松崎町消防、26.西伊豆町消防、27.賀茂村消防、28.伊豆長岡町消防、29.修善寺町消防、30.戸田村消防、31.土肥町消防、32.函南町消防、33.韮山町消防、34.大仁町消防、35.天城湯ヶ島町消防、36.中伊豆町消防、37.清水町消防、38.長泉町消防、39.小山町消防、40.芝川町消防、41.富士川町消防、42.蒲原町消防、43.由比町消防、44.岡部町消防、45.大井川町消防、46.御前崎町消防、47.相良町消防、48.榛原町消防、49.吉田町消防、50.金谷町消防、51、川根町消防、52、中川根町消防、53、本川根町消防、54、大東町消防、55、大須賀町消防、56、浜岡町消防、57、小笠原町消防、58、菊川町消防、59、森町消防、60、春野町消防、61、浅羽町消防、62、福田町消防、63、竜洋町消防、64、豊田町消防、65、豊岡村消防、66、竜山村消防、67、佐久間町消防、68、水窪町消防、69、可美村消防、70、舞阪町消防、71、新居町消防、72、雄踏町消防、73、細江町消防、74、引佐町消防、75、三ケ日町消防、第3章、本県の消防殉職者、第1節、殉職者名簿、(219名)、第2節、殉職者のあらまし、第3節、静岡県消防殉職者慰霊祭の沿革、第4章、本県消防発展のため尽力された先輩たち、第1節、先輩の偉業、1、火の用心居士、佐藤六平先生、2、勝間田源吾先生、第2節、財団法人大日本消防協会から表彰された本県の模範消防組員、1、佐藤六平先生、2、原胤磨先生、3、増田由蔵先生、4、金田益吉先生、5、斉藤岸平先生、6、榛葉忠蔵先生、7、尾崎元次郎先生、第3節、財団法人大日本消防協会から表彰された本県の優良消防組、1、駿東郡静浦村消防組、2、小笠郡堀之内町消防組、第4節、財団法人大日本消防協会から賞賛された婦人及び少年消防隊の活動、1、加茂郡南上村少年消防隊、2、磐田郡南御■村少年消防隊、3、榛原郡御前崎村婦人消防隊、4、静岡県の少年消防隊、第5節、元静岡県知事、松井茂先生の消防論文、第5章、本県における消防人教育の沿革、1、はじまり、2、消防人教育のはじまり、(1)、大正時代、1、第1回の消防講習会の開催、2、消防参考書の編さん、3、消防ポンプ操練法の廃止と消防ポンプ操典の制定、4、消防組規則施行細則の一部改正、5、消防訓練と担架操法、 6、静岡県消防一覧の編さん、7、講習・講習会の活発化、8、防火教育に映画を活用、(2)、昭和初期の消防教育、1、ガソリンポンプ実地講習会の開催、2、林野消防講習会の開催、3、県下一斉林野火防宣伝の実施、4、はじめて消防主任会議の開催、5、本県警察の組織と仕事、6、防空演習の実施、7、防空法の制定、8、灯火管制、9、防空警報の発令と音響使用の禁止、10、警防団の設置とその任務、11、本県警察の教養と訓練、(3)、戦後の消防教育、1、警察の教養と訓練、2、警察官教養規程の制定、3、静岡県警察学校の開設、4、礼式・点検・教練、5、静岡県消防訓練所の開設と消防教育、第6章、静岡県消防学校教育のあゆみ、第1節、静岡県消防学校の新築移転構想、1、建設スケジュール、2、消防学校及び自治研修所建設計画、(案)、3、土地、4、施設等、5、完成後の教養計画案、6、消防学校組織・人員案、第2節、新消防学校のスタート、1、発足当時の施設、2、開校式、3、その後の増改築等、4、施設の現状、5、グランド拡充計画実らず、第3節、消防学校の組織・人員及び予算、1、組織・人員の変遷、2、予算の推移、第4節、校旗・校章・寮名、1、校旗、2、校章、3、寮名、第5節、教育訓練の概要、1、年度別実施状況、2、教育訓練体系、第6節、消防学校の沿革、1、年度別の状況、2、初任教養の変遷、第7節、昭和54年度以降の学校教育・学校運営の改善事項等、1、教育訓練規程等の整備、2、精神教育の徹底指導、3、教育訓練の質と内容の充実強化、4、合宿生活指導の強化、5、学校教育体制の整備、6、学校運営の円滑化、7、行事等の改善、8、教育訓練活動のPR、9、調査研究活動の推移、10、その他、第8節、規程・要綱、1、静岡県消防学校教養規程、(静岡県告示第742号)、2、静岡県消防学校教養規程、(静岡県告示第225号)、3、静岡県消防学校教育訓練規程、4、教習生心得、5、学生心得、6、静岡県消防学校東海地震対策要領、7、静岡県消防学校運営協議会規約、第9節、参考資料、1、静岡県消防学校初任科ほう賞受賞者、2、静岡県消防学校初任科学生、学歴の推移、3、年度別・教育課程別修了者数、4、消防本部別教育訓練修了者数、その他、1、静岡県消防災害年表、2、静岡県消防学校の消防展示室の開設についての趣旨、3、静岡県消防学校、消防展示室、(1)、旧消防資機材・道具、(2)、文献・写真等、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000124099県立図書館S319/78/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000185553県立図書館S319/78/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県消防学校
S319 S319
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。