検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

目でみる静岡市の歴史        

著者名 漆畑 彌一/著
著者名ヨミ ウルシバタ ヤイチ
出版者 緑星社
出版年月 1981.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010178298
書誌種別 地域資料
書名 目でみる静岡市の歴史        
著者名 漆畑 彌一/著
書名ヨミ メ デ ミル シズオカシ ノ レキシ   
著者名ヨミ ウルシバタ ヤイチ
出版者 緑星社出版部
出版地 富士宮
出版年月 1981.5
ページ数 182p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-89750-006-0
分類 S222
件名 静岡市
目次 序文(荻野準平)、序文(渡邊福太郎)、カラー・古墳時代・麻機・用宗古墳出土品、カラー・桃山時代・お羽織屋の羽織、カラー・徳川家康在城当時の駿府絵図、カラー・江戸時代・浅間神社絵図、カラー・江戸時代・浅間神社大拝殿天井絵、カラー・江戸時代・山田長政奉納戦艦図、カラー・江戸時代・銭座の坩堝、カラー・明治時代・歩兵三十四連隊軍旗授与式の図、はじめに(漆畑弥一)、静岡市の地勢、静岡のあけぼのは有度山周辺から、1万年~10数万年前・先土器文化時代、約9000年前・宮川で縄文文化の開始、約5000年前・井川割田原などで生活、縄文遺跡一覧表、縄文遺跡分布図、約2000年前・静岡付近で弥生文化の開幕、弥生時代後期・登呂で集落生活行われる、登呂遺跡(2)・本格的な水稲耕作行われる、登呂遺跡(3)・木器文化の発達、弥生遺跡分布図、古代国家の統一、4世紀後半・谷津山に地方豪族の墳墓、5世紀・中期に築造された古墳、6世紀・後期前半に築造された賎機山古墳、古墳時代後期・家族墓的群集墳ふえる、歴史時代、飛鳥時代・推古天皇のころ建穂寺建立、大化2年・駿河国が誕生、律令体制下の駿河国、奈良時代・駿河国分寺(片山廃寺)建立、延喜元年・醍醐天皇浅間神社を勧請する、平安時代、延喜式神名帳に記された式内社(1)、平安時代、延喜式神名帳に記された式内社(2)、建仁2年、聖一国師栃沢に生れる、嘉禎元年、大應国師井宮に生れる、南北朝時代、南朝につくした狩野貞長、南北朝時代、狩野貞長の墓所、南北朝時代、小瀬戸城跡(安倍城の支城)、永徳元年、宝泰寺を無文元選が再建、室町時代、今川氏、駿河に進出、明応9年、今川氏親、増善寺を再建、永正元年、連歌師宗長、柴屋寺を建てる(1)、永正元年、連歌師宗長、柴屋寺を建てる(2)、永正4年、観誉祐崇上人宝台院を開く、天文5年、臨済寺開創、永禄2年、清水寺建立、永禄3年、今川義元、桶狭間で討死、永禄11年、武田軍、駿河へ進攻、武田氏の駿河支配と衰退、天正18年、秀吉小田原征伐に向かう、江戸時代、慶長6年、徳川家康東海道の整備を始める、府中の宿場として栄えた伝馬町、東海道に一里塚を設ける、慶長12年、家康、駿府城に隠居、駿府城の面影、駿府二丁目できる、慶長17年、キリシタン禁制、慶長19年、方広寺一件と片桐且元、慶長20年、駿河版『大蔵一覧表』出版、元和元年、お万の方、蓮永寺を中興する、元和2年、家康死去、久能山に葬られる、久能山東照宮、幕府の直轄となり駿府城代が置かれる、海外雄飛、山田長政の活躍、寛永6年、戸田茂睡・大村加ト生れる、駿河の旅路、芭蕉の句碑、寛永9年、駿河の警護に当った加番、慶安4年、由比正雪幕府転覆を企てる、駿府で生れた十返舎一九、安倍川義夫の美談、国学者、野沢昌樹・新庄道雄、木枯の森碑と花野井有年の歌碑、駿府の画家、中川梅緑、慶応4年、山岡鉄舟、西郷隆盛と会見、新政府の発足―五榜の掲示―、 徳川慶喜、駿府に移住、徳川亀之助(家達)駿河藩主になる、駿河に移った旧幕臣たち、近代静岡のはじまり、明治元年、静岡学校できる、明治4年、郵便局が開業した、静岡の郵政取扱所(箱場)、明治7年、安倍川に初めて架橋(1)、明治7年、安倍川に初めて架橋(2)、明治8年、静岡師範学校の創立、明治8年、静岡師範学校付属小学校も設立、明治11年、静岡第三十五国立銀行創業、明治18年、東軍招魂之碑が建つ、茶の品種改良に貢献した杉山彦三郎、明治19年、静岡高等小学校創立、明治20年、静岡県女子師範学校発足、明治22年、東海道線開通、静岡駅開業、明治22年、静岡市役所できる、明治22年、県庁新築される、明治26年、刑務所、城内に移転、自転車で天覧試乗した右崎五郎、城大橋できる、明治31年、静岡歩兵第34連隊誕生(1)、明治31年、静岡歩兵第34連隊誕生(2)、明治33年、静岡御用邸落成、明治35年、静岡電話所できる、明治36年、県立高等女学校(現城北高校)創立、明治37年、関谷連隊長、橘大隊長首山堡で戦死、凱旋橋のいわれと橘大隊長の遺品など、明治38年、静岡市商品陳列館できる、明治40年、私設丁未図書館開く、明治42年、清水公園を開園、明治44年、静岡市電気部、事業開始、大正、中町の柳と静岡クラブ、大正デモクラシーと大杉栄、大正3年、静岡の大水害、大正5年、安倍鉄道開業、大正12年、関東大震災おきる、大正14年、宮寺自動車商会、久能行きバス営業、大正14年、市内電車走る、大正15年、静岡中学(旧制)野球部、全国制覇、静岡に不時着した飛行機、昭和、昭和5年、今上天皇の静岡行幸、昭和6年、NHK静岡放送局開局、昭和6年、満州事変勃発、昭和10年、大谷地震起り被害甚大、昭和12年、支那事変起り静岡連隊出動、昭和15年、劫火静岡市を包む(静岡大火)、静岡大火復興の息吹き、昭和16年、太平洋戦争へ突入、静岡でも多数出征、国民一丸となり銃後の協力(1)、国民一丸となり銃後の協力(2)、国民一丸となり銃後の協力(3)、英霊故郷に帰る、昭和20年、静岡空襲、全市焦土と化す(1)、昭和20年、静岡空襲、全市焦土と化す(2)、昭和20年、太平洋戦争終結、市民交易の場、七間町に闇市できる、昭和32年、婦人警官誕生、昭和32年、国民体育大会、静岡で開かれる、昭和40年、オハマ市と姉妹都市提携、昭和49年、七夕豪雨、昭和54年、日本坂トンネル火災事故、昭和55年、静岡駅前ガス爆発事故、静岡まつり(1)、静岡まつり(2)、静岡まつり(3)、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000034868県立図書館S222/90/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000034876県立図書館S222/90/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡市
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。