検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八丈島誌        

著者名 八丈町教育委員会/編
著者名ヨミ ハチジョウマチ キョウイク イインカイ
出版者 八丈町誌編纂委員会
出版年月 1973.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010144340
書誌種別 地域資料
書名 八丈島誌        
著者名 八丈町教育委員会/編
書名ヨミ ハチジョウジマシ   
著者名ヨミ ハチジョウマチ キョウイク イインカイ
出版者 八丈町誌編纂委員会
出版地 八丈町(東京都)
出版年月 1973.3
ページ数 642p 図
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S211
件名 八丈島
目次 八丈島誌発刊に当たって(峯元清次)、八丈島誌発刊を喜ぶ(小宮山才次)、八丈島誌編纂について(小川武)、第一篇、自然、第一章、地勢、(一)位置と面積、(二)富士火山系、(三)東山、(四)西山、(五)坂上と坂下、(六)属島、第二章、気候、(一)特色、(二)降水量、(三)気温、(四)湿度、(五)風向と風力、(六)気象と災害、第三章、海洋、(一)黒潮と島の生活、(二)潮流と海難、第四章、動物、(一)動物分布の特色、(二)陸の動物(三)海の動物、第五章、植物、(一)分布、(二)八丈島の植物、(三)園芸植物、(四)海藻、第二篇、沿革、第一章、先史時代、(一)石器・土器、(二)島名由来、(三)始祖伝説、(四)為朝伝説、第二章、中世、(一)国地諸家の支配、(二)大御堂の鉦鼓鋳造、第三章、近世、(一)徳川幕府の支配、(二)全島検地と戸口調査、(三)飢饉と生活、(四)流人と文化、(五)航海と漂流、第四章、近代、(一)明治維新と八丈島、(二)南大東島の開発、(三)大坂トンネル、(四)今上陛下行幸、(五)鳥島の噴火、(六)太平洋戦争と八丈島、第五章、現代、(一)八丈町の誕生、(二)八丈高等学校の沿革、第六章、鳳島、(一)小島、(二)青ヶ島、(三)鳥島、第三篇、行政、第一章、貢絹制度、(一)貢絹の歴史(二)年貢の種類、(三)貢納反物の織立、(四)上納、第二章、流刑制度、(一)伊豆諸島への流罪、(二)江戸時代の流刑制度、(三)八丈島流罪、(四)八丈島流入の特色、第三章、人口、(一)江戸時代以前の人口、(二)江戸時代の人口、(三)人口制限と移民、(四)明治・大正時代の人口、(五)昭和時代の人口、第四章、教育・宗教、(一)学制発布以前の教育、(二)学校教育、(三)社会教育、(四)宗教、第五章、産業と経済、(一)農業、(二)牧畜、(三)林業、(四)水産業、第六章、土木・建築、(一)道路、(二)公園、(三)失業対策事業、(四)建築、第七章、交通・通信、(一)海上交通、(二)空の交通、(三)陸上交通、(四)電信・電話・郵便、第四篇、民俗、第一章、風俗・習慣、(一)他火小屋(他屋)、(二)成年式、(三)恋愛・結婚、(四)隠居制、(五)葬制・墓制、(六)擬制的親子関係、第二章、年中行事、(一)記録上の年中行事、(二)現代の年中行事、(三)その他の行事、第三章、民謡、(一)盆踊歌、(二)労働歌、(三)祝い歌、(四)新歌謡、第四章、方言、(一)八丈方言の分布、(二)語い、(三)アクセント、(四)音韻、(五)語法、第五章、民間信仰、(一)イシパ、(二)トーゲサマ、(三)キダマ、(四)カナヤマサマ、(五)船霊と船霊ササギ、(六)血の忌、(七)島巡り、(八)お富士詣り、(九)死の忌、(一〇)供養橋、(一一)巫女、(一二)虫送り、(3)神止山、第六章、民話、(一)民話の範囲、(二)八丈島民話の特色、第七章、漂流・漂着、 (一)黒潮と八丈島、(二)漂着の記録、(三)中国船・長崎丸の漂着、(四)その他の漂着事例、(五)漂着船と疫病、(六)漂流の原因、(七)積荷の処分、(八)島船の遭難、第五篇、観光、第一章、史跡・旧跡、(一)大賀郷地区、(二)樫立地区、(三)中之郷地区、(四)末吉地区、(五)三根地区、第二章、景勝地、第三章、文化財、(一)八丈島の文化財、(二)都の重宝、(三)都の技芸、(四)都の郷土資料、(五)都の史跡、(六)都の旧跡、第四章、天然記念物、(一)国の天然記念物、(二)都の天然記念物、付録、八丈島年表、雨森鉄次編、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000096354県立図書館S211/99/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
1973
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。