検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

引佐町資料編 4    山本金木遺作 1

著者名 静岡県引佐町教育委員会/編集
著者名ヨミ シズオカケン イナサチョウ キョウイク イインカイ
出版者 静岡県引佐郡引佐町
出版年月 1984


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010093198
書誌種別 地域資料
書名 引佐町資料編 4    山本金木遺作 1
著者名 静岡県引佐町教育委員会/編集
書名ヨミ イナサチョウ シリョウヘン   ヤマモト カナギ イサク
著者名ヨミ シズオカケン イナサチョウ キョウイク イインカイ
各巻書名 山本金木遺作
出版者 静岡県引佐郡引佐町
出版地 引佐町
出版年月 1984
ページ数 323p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S235
件名 引佐町(静岡県)-歴史-史料
目次 落葉龍、一、朝陽新報、明冶、十六年、教学説義、(堀内教)、同、明冶、十□年、宗旨論、自由論、(末広重恭)、同人社雑誌、明冶、十三年、自尊之精神、(東條世三)、教道大意、明冶、十三年、道之栞、(久米幹文)、(橘逸勢)、道之栞、朝野新聞、明冶、十三年、論海軍攻守法、(高橋其一郎)、芳譚雑誌、明冶、十三年、口実ノ幣、(山口武)、明冶日報、明冶、十四年、文明ノ障碍物、(高橋幸義)、朝野新聞、明冶、十四年、漢学続遷論、(末広重恭)、亟右日報、明冶、十三年、濫惠論、(広瀬重雄)、芳譚雑誌、明冶、十四年、壁ノ松茸、(桜蔭閑人)、芳譚雑誌、明冶、十四年、地球モ微塵ヨリ成ル、(逸天舎萬條)、開知新聞、明冶、十三年、地球上人口、梧窓漫筆、上、家系、(錦城先生)、大日本史、百六十九、芳譚雑誌、明冶、十四年、美人ノ爲ニ■ヲ雪グ、(篁村)、朝野新聞、明冶、十四年、大学医学部卒業生、芳譚雑誌、明冶、十三年、金銀ハ鉄ニ劣リ人才ハ愚ニ及バズ、(華睡庵)、画入新聞、明冶、十三年、雑報、朝野新聞、明冶、十三年、(富花乏実)、同、明冶、十三年、(清國留学生來翰)、同、明冶、十三年、吟香ヨリ柳北へ書翰、同、明冶、十三年、独我自立論、(草間時福)、同、明冶、十三年、御召艦迅鯨号、続國史略、三、ガラシャ夫人、古今禊鬽考、牛祭々文、同、冥府閻魔王、十王等、朝野新聞、明冶、十二年、華族節約令、芳譚雑誌、明冶、十三年、利右エ門薯移入ノ事、芳譚雑誌、明冶、十三年、石決明取り潜水衣、朝野新聞、明冶、十三年、米大統領グラント日光登臨、口口新聞、沖縄縣況、同、魯國通信、明教事実、上、地球上日本國位置、源平盛衰記、一、清盛ノ事、画入新聞、明冶、十二年、コレラ流行、同、明冶、十二年、労症薬訴詔始末、開知新聞、明冶、十二年、高山彦九郎祭社ノ事、芳譚雑誌、明冶、十二年、篤志家杉原新七ノ事、朝野新聞、明冶、十二年、農事推進ノ事、芳譚雑誌、明冶、十三年、米産額、養蚕ノ事、朝野新聞、明冶、十四年、阿蘇南郷改田、吉良五平妻まつノ事、眞教説源、(渡辺重石)、外教ノ説、芳譚雑誌、雑記、画入新聞、明冶、十一年、時辰ハ滅亡ス、人ニ托シテ其ノ債ヲ、負ワシム、繪入新聞、明冶、十二年、コレラ患者數、朝野新聞、明冶、十□年、濱松裁判支廳ト女工場、日吉神社宮司ヨリ聞書、金木起居常時ノ蔵、画入新聞明冶、十三年、緬甸風習、有而劣于無、稲妻之影夢逢見、朝野新聞、明冶、十三年、山犬奇談、同、明冶、十三年、畸形児ノ事、芳譚雑誌、明冶、十三年、囚人ノ癩症ヲ医セシ事、岡部教正ノ馬鹿息子談、繪入新聞、明冶、十年、社参、茶屋ニテ問答、報徳ノ箴、画入新聞、明冶、十三年、井戸掘リニ亀ヲ掘出セシ事、日本政記便蒙記、辞釋、摂政兼家随身公助孝行ノ事、野馬台詩、落葉龍、三、耶蘇教の無道理、明冶、十四年、著者(藤島了隠)、開知新聞、明冶、十三年、心の誂エ(高橋散史)、続國史略、三、秀頼記抄、朝野新聞、明冶、十四年、 三、謙譲無駄挨拶、(石隠子)、芳譚雑誌、明冶、十四年、呵々漫筆、(桜蔭推夫)、繪入新聞、明冶、十三年、旧家談、朝野新聞、明冶、十三年、日本政表、(人口)、凾右日報、明冶、十四年、利口面馬鹿面、画入新聞、明冶、十一年、猟師助右エ門ノ事、北辺随筆、(冨士谷御杖)、貴賤賢愚弁、明冶日報第一号、賢愚弁、神道幽顕ノ弁、朝野新聞、明冶、十四年、書生ニ告グ、(快風道人)、同、明冶、十四年、廿六日火事の事、同、明冶、十三年、食事ノ弁、同、明冶、十三年、大森辺戸長ノ話、画入新聞、明冶、十三年、馬ノ誠実、三條大意、玉窺帚、神裁ノ事、画入新聞、明冶、十三年、無頼ノ徒、同、明冶、十二年、ラシャメンお千賀、國史略、二、雖有百術不如一清、開知新聞、赤城神社登攀顧賃、永井信濃守、井伊直孝ニ問ウ、唐和纂要、六、孫八救人得福事、明教事実、上、下郎主人ノ難ヲ救ウ、朝野新聞、明冶、十三年、鯰旦那ノ依姑贔屓、芳譚雑誌、亀ノ報恩、同、借用證文ノ事、朝野新聞、千五十六号、馬士静藏娘ノ事、同、明冶、十四号、魚蓄銀行開業ノ口上、愛國新誌、明冶、十四年、粹人ノ句、中村東海談、明冶、十四年、火難ト息難、支言考、上、淤登多那姿論外、朝野新聞、明冶、十三年、押小路ノ見識、同、明冶、十三年、抹茶碗ノ話、同、明冶、十三年、時計笑話、芳譚雑誌、明冶、十三年、洪水救助金、教会新聞、明冶、八年、牛飼義話、画入新聞、明冶、十一年、道楽息子談、同、明冶、十一年、猿ノ話、松島籐太郎ヨリ聞書、明冶、十三年、石川依平ノ事、芳譚雑誌、明冶、十三年、倹約談、同、明冶、十四年、早起ノ説、(桜蔭閑人)、朝野新聞、明冶、十三年、正直浅右エ門ノ話、同、明冶、十三年、言葉ノ取違イ、同、明冶、十三年、藤房墳墓ノ事、画入新聞、明冶、十三年、緬甸國王後日談、同、明冶、十三年、盗人孝行者ニ金ヲ惠ム、明冶孝節録四巻ノ事、思斉漫録、吉兵衛ノ実直、芳譚雑誌、明冶、十三年、虎列刺予防、耳学問、十三朝紀聞、四、正助憐人、景行天皇詔、明冶日報、明冶、十五年、國内人口、弾正其他ノ事、古事談義、三則百談、宣化天皇詔、古代痒序ノ事、三則百談、鮭、開知新聞、明冶、十一年、家鶏ヲ厭い野雉ヲ愛ス、朝野新聞、明冶、十一年、權妻剥皮(栗野淳)、内省ノ弁、開知新聞、明冶、十一年、弥兵衛、源七ノ事、大岡仁政録、先逹遺事、梨本三位ノ事、(稲葉正信)、奇文欣賞、義賊ノ話、鳩翁道話、孟子釋、大中臣能宣、子ノ日ノ歌、明冶孝節録、小林二郎ノ事、心学道ノ話、(奥田寿太郎講平野福翁聞書)、同、才ト智慧ハ旦那ト家來、芳譚雑誌、明冶、十二年、豪傑ト義医、伊會普物語、犬、驢馬ト狒狗ノ話、同、蟻ト■螽ノ話、同、呆鴉ノ話、同、羊ノ皮ヲ狼ノ話、同、鴉ト鵠ノ話、同、樹檣ト葡萄園ノ話、同、老翁ト愛女ノ話、同、黒奴ノ話、同、愛神ト牝猫ノ話、思斉漫筆、(新斉中村先生)、窮楽ノ事、伊平ノ説教、金毘羅神佑ノ事、静岡新聞、明治、十二年、大黒天ノ零落、(福々子)、 雑記、朝陽新報、明治、十六年、強賊武三郎ノ話、上古ノ神談、落葉龍、四、明治日報、明治、十八年、義匠瀧五、同、明治、十八年、幕初ニ公ノ遺訓、静岡大勢新聞、明治、十八年、家康ノ書状、八犬傳、回外剰筆、永餞談義、静岡大勢新聞、明治、十九年、福沢演説、明治日報、明治、十五年、朝鮮騒動日誌、同、明治、十五年、朝鮮談判、同、明治、十五年、水野大尉朝鮮騒動日誌、同、明治、十五年、朝鮮風俗記、同、明治、十五年、朝鮮騒動追記、同、明治、十六年、蕃薯効用、大教新報、明治、十五年、山色、(散史)、明治日報、明治、十五年、神効圓癩妙薬、同、明治、十五年、神効圓癩妙薬、同、明治、十五年、水産博覧会出品海産物、同、明治、十五年、蛭藻ハ虎列■ニ効クカ、太教新報、明治、十四年、徒らもの、(散史)、明治日報、明治、十四年、勧農義社報告、同、明治、十四年、日本政府脱管者、明治日報、明治十四年、國家政体論、大協新聞明治、十五年、萬國人口、朝陽新報、明治、十五年、神祭、(芋苑)、同、大場政談演説ノ不敬罪、朝野新聞、明冶、十四年、贈答論、石隠子、同、明冶、十四年、鼡由鼡合戦、同、明冶、十四年、渡忠秋易簀ノ歌、同、明冶、十四年、藤吉当籖ノ事、岡部ヨリ安井へ紙ノ起源返事、明冶日報、明冶、十五年、米國紀行、(散史)、朝陽新報、明冶、十五年、神式葬儀、同、明冶、十五年、七種談、明冶日報、明冶、十四年、ギットー裁判、同、明冶、十五年、民權馬鹿旦那、同、民權騒ギ、神宮詠歌、朝野新聞、明冶、十二年、霧島神社ノ事、同、明冶、十二年、陳腐米保存法、家傳医方、下全、マツゾノ集、春之部、夏之部、秋之部、冬之部、雑之部、橘蔭詠草、春之部、夏之部、秋之部、冬之部、雑之部、詠草私撰、春之部、夏之部、秋之部、冬之部、雑之部、雑纂、から歌はいかい、(■ほ句)、老子をよみける時に、拾番歌合、高林方朗歌集序、子竹園教授所規則、書籍書控、弁動静辞概略、後記、
注記 タイトルは背による.表題紙のタイトル:引佐町資料篇.奥付のタイトル:引佐町史料編.3までのタイトル:引佐町史料編



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000040832県立図書館S235/8-2/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000088252県立図書館S235/8-2/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。