蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
焼津・藤枝・島田・志太・榛原歴史散歩
|
著者名 |
杉山 元衛/著
|
著者名ヨミ |
スギヤマ モトエ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版年月 |
1993.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010090735 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
焼津・藤枝・島田・志太・榛原歴史散歩 |
著者名 |
杉山 元衛/著
|
書名ヨミ |
ヤイズ フジエダ シマダ シダ ハイバラ レキシ サンポ |
著者名ヨミ |
スギヤマ モトエ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1993.4 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7838-1623-9 |
分類 |
S292
|
目次 |
焼津市、香集寺と那閉神社、産湯の井と若宮八幡宮、林叟院と法永長者、石脇城跡と大日堂・旗掛石、宝積寺と勢岩寺、やきつべの小径と法華寺、小泉八雲と焼津、焼津港と漁業資料館、普門寺と源義経・村松文三、焼津神社と歴史民族資料館、海蔵寺と永豊寺、信香院と長谷川正長、久遠山成道寺、藤枝市、慈眼寺と横内陣屋跡、青山八幡宮と鎧ヶ淵、左車町と源昌寺、田中城跡、白子由来記碑と蓮生寺、郷土博物館と蓮華寺池、長楽寺・義人碑・若一王子、飽波神社と洞雲寺、真言宗の古刹鬼岩寺、大慶寺と田中藩士の墓、藤枝宿の中心、上伝馬町、志太郡衙跡、長慶寺と遍照寺、瀬戸の染飯と千貫堤跡、島田市、宗長庵跡と如舟邸跡、島田宿、島田宿の産土神大井神社、大井川川越遺跡、島田市博物館と朝顔の松、義人碑と増田五郎右衛門、東光寺と香橘寺、都智山白岩寺、鵜田寺と虎御前の墓、慶寿寺と大津城跡、天徳寺と代官長谷川氏、千葉山智満寺、青原山静居寺、法林寺と種月院、医王寺と大谷龍五郎、志太郡、蔦の細道(岡部町)、旧東海道・宇津ノ谷峠(岡部町)、岡部宿(岡部町)、若宮八幡宮・万松院・朝日山城跡(岡部町)、常昌院・十輪寺・神神社(岡部町)、小杉陣屋跡と百ヶ間地跡(大井川町)、宗高権現と大井八幡宮(大井川町)、盤石寺と長徳寺(大井川町)、榛原郡、能満寺と小山城跡(吉田町)、郷土資料館と勝間田城跡(榛原町)、龍門山石雲院(榛原町)、大鐘家住宅(相良町)、相良城跡(相良町)、平田寺と大江八幡宮(相良町)、浄心寺から般若寺へ(相良町)、西山寺と相良油田(相良町)、表忠塔と林昌院(相良町)、釣月院と了見寺(相良町)、御前崎灯台(御前崎町)、観音堂と駒形神社(御前崎町)、海福寺と白羽神社(御前崎町)、金谷宿(Ⅰ)(金谷町)、金谷宿(Ⅱ)(金谷町)、金龍山洞善院(金谷町)、金谷山医王寺(金谷町)、長光寺と牧之原公園(金谷町)、旧東海道石畳(金谷町)、諏訪原城跡(金谷町)、三光寺と智満寺(川根町・中川根町)、小長谷城跡と徳谷神社(本川根町) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004677530 | 県立図書館 | S292/19/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0005096599 | 県立図書館 | S292/19/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ