検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教材の特質と指導過程      

著者名 静岡大学教育学部付属静岡小学校/編
著者名ヨミ シズオカ ダイガク キョウイクガクブ フゾク シズオカ ショウガッコウ
出版者 学研
出版年月 1967


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010136949
書誌種別 地域資料
書名 教材の特質と指導過程      
著者名 静岡大学教育学部付属静岡小学校/編
書名ヨミ キョウザイ ノ トクシツ ト シドウ カテイ   
著者名ヨミ シズオカ ダイガク キョウイクガクブ フゾク シズオカ ショウガッコウ
出版者 学研
出版地 〔静岡〕
出版年月 1967
ページ数 262p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S376.2
件名 教授法 教材
目次 序、まえがき、Ⅰ、本校教育の実践、一、念願する子ども、1、わたしたちのねがい、2、教育の目標と念願する子ども、3、「念願する子ども像」を生きたものにする、二、教育実践の歩み、1、「登呂の子ども」の教育の実践、2、「教科の本質をつく」教育の実践、Ⅱ、教科研究の概要、一、教科の指導と授業、1、研究のねらい-よい授業をめざして-、2、教科と授業、3、よい授業とは何か、二、教材と指導過程を重視する、1、授業の構造と教材・指導過程、2、授業研究の視点、3、研究の経過と概要、Ⅲ、教材と指導課程、1、教材精選の必然性、2、教材精選の視点、3、教科の本質、児童の認識諸能力よりとらえた教材の具備すべき条件、二、指導過程の組織化、1、指導過程組織化の重要性、2、指導過程組織化の条件と手続き、3、基本的指導過程の設定、4、教材の特質と指導過程、Ⅳ、一、言語認識を高めるための教材と指導過程、二、社会認識を深めるための教材と指導過程、三、数理認識を深めるための教材と指導過程、四、自然認識を深めるための教材と指導過程、五、音楽性を高めるための教材と指導過程、六、造形活動を高めるための教材と指導過程、七、家庭生活における基礎技能を高めるための教材と指導過程、八、運動技能を高めるための教材と指導過程、九、特殊教育、社会への適応と自立生活をめざすための教材と指導過程、十、道徳、態度化をめざすための教材と指導過程、「付属静岡小学校の研究実践」によせて、『登呂の子ども』発刊の頃のことなど、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000173476県立図書館S376.2/51/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000840439県立図書館S376.2/51/書庫6地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S670 S670
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。