検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山     ブルー・ガイドブックス 19  

著者名 渡辺 正臣/著
著者名ヨミ ワタナベ マサオミ
出版者 実業之日本社
出版年月 1966


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010060910
書誌種別 地域資料
書名 富士山     ブルー・ガイドブックス 19  
著者名 渡辺 正臣/著
書名ヨミ フジサン  ブルー ガイドブックス 
著者名ヨミ ワタナベ マサオミ
叢書名 ブルー・ガイドブックス
叢書巻次 19
出版者 実業之日本社
出版地 東京
出版年月 1966
ページ数 164p
大きさ 18cm
言語区分 日本語
分類 S089.2
目次 目次、表紙・夏の富士と富士スバルライン、口絵カラー・お中道奥庭の秋(4~5)、口絵・富士山(5~12)、口絵・三ッ峠と付近の山・湖(109~116)、富士山を愛するものの喜びと悲しみ(13)、富士山から見える範囲見る範囲(15)、富士山の四季(17)、富士の誕生から将来(20)、富士山噴火の歴史(24)、富士山の主な側火山と噴火口(26)、Ⅰ富士山の前身、Ⅱ側火山、富士山の熔岩流(35)、富士山の噴気孔と熔岩洞穴(39)、富士山の基盤熔岩中の熔岩洞穴(41)、富士五湖の話(42)、富士登山をする前に読んでほしいこと(44)、1船津口から須走口へ(47)、2吉田口から御殿場口へ(51)、3御殿場口を登る(54)、4富士宮口から富士五湖めぐり(55)、5星を求めて登る夜の富士(59)、6お鉢めぐり(62)、7富士山中道めぐり(66)、8富士中道に秋を探る旅(70)、《山麓ハイキングコース》(72)、9富士五湖めぐり(72)、10青木ガ原と噴気孔(76)、11北口胎内と船津胎内(81)、富士のバリエーションルート(85)、12富士山大沢左岸登攀(85)、13富士山大沢右岸登攀(90)、14七太郎尾根下降(94)、15仏石流を下る(96)、16富士火山構造線を歩く(98)、《冬の富士登山》(102)、登山ルート(104)、A吉田口(104)、B御殿場口(106)、C富士宮口(106)、概説(117)、17達磨石から母ノ白滝へ(120)、18三ッ峠入口から鶴ガ鳥屋山(123)、19千段ノ滝コース(128)、20清八峠から空中ケーブルへ(131)、21紅葉台から足和田山(135)、22御坂黒岳から十二ガ岳へ(137)、23大石峠から節刀ガ岳・十二ガ岳へ(140)、24三方分山から釈迦ガ岳へ(143)、概説、25大洞山から三国山へ(148)、26御正体山から石割山へ(151)、27杓子山・鹿留山からハリモミの純林へ(15、28鹿留山から石割山へ(157)、29大出山から石割山へ(159)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000010660県立図書館S089.2/15/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。